明日の登校時間、台風の影響で風や雨が強くなりそうです。無理しないでください。危険と感じたら様子をみてください。連絡をくれれば遅刻にはなりません。

「命の授業」6

腰塚先生とご一緒に
画像1 画像1

「命の授業」 5

腰塚先生から先生のご著書とステッカーをいただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「命の授業」 4

生徒を代表して生徒会長からお礼の言葉を先生にお伝えしました。
素晴らしいお話、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「命の授業」 3

演題「ドリーム夢メーカー」
先生の5つの誓い
口は人を励ます言葉や感謝の言葉を使うために使おう
耳は人の言葉を最後まで聴いてあげるために使おう
目は人のよいところを見るために使おう
心は人の痛みがわかるために使おう
手足は人を助けるために使おう
画像1 画像1
画像2 画像2

「命の授業」 2

講師は 腰塚 勇人先生

先生は中学校の体育の先生としてご活躍なさっていましたが、36歳のとき、スキーで転倒、頚椎骨折という大事故にあいます。4時間という手術で命はとりとめましたが、首から下は全く動かないという状況に。
事故当初は「死にたい」という思いもあったそうですが、生徒たちからの「待っている」というメッセージと4月1日に「3年1組の担任」という辞令をうけ、必死のリハビリ、7月1日学校に戻るという、壮絶な経験をなさった方です。

画像1 画像1
画像2 画像2

「命の授業」 1

創立40周年記念式典の第2部として「命の授業」を開催しました。
これまでは12月4日からの「人権週間」にあわせて開催したいましたが、今年度は「真中の40歳のお誕生日」と重ねて、改めて「命」について考える時間にしたいと思い、今日の開催となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

創立40周年記念式典 5

PTAからの記念品です。
クリアファイル、栗どら焼き、そしてプロジェクター1台をいただきました。
これで、すべての普通教室と学習室にプロジェクターが取り付けられました。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

創立40周年記念式典 4

記念リーフレットを作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立40周年記念式典 3

今回は視聴覚室も控室になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

創立40周年記念式典 2

式場(体育館)には、来賓の皆様と生徒の代表として3年生が、1・2年生は教室でミートで参加しました。
写真は控室の様子です。
校長室、図書室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立40周年記念式典 1

2月27日(土) 創立40周年記念式典を挙行いたしました。
町田市長 石阪丈一様 町田市議会議長 熊沢あやり様 町田市議会副議長 おく栄市様 町田市教育長 坂本修一様をはじめ、歴代の校長先生方、市内の小学校・中学校の校長先生方、創立当初からご支援をいただいている地域の皆様にご臨席をいただきましたこと、感謝申し上げます。  
(ペッパーも蝶ネクタイをして正装です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

会場準備 2

今年の入学式の準備は、休校中だったため、先生方で行いました。
2年生が式典用に体育館を準備するのは、初めててです。
先生方の指示の下、テキパキと動いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

会場準備 1

明日は「創立40周年記念式典」です。
2年生が体育館の準備をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末考査 3日目

学年末考査3日目です。
1・2年生が挑戦しました。(3年生は授業です)
1時間目 英語
2時間目 保健体育
3時間目 美術

3日間、頑張りました。
月曜日からは答案が返却されます。間違えた箇所の見直しが大切になります。
今日はゆっくり休んでください。

写真は1校時 1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒストグラム 2

テーマが感染症対策だったり、自分に対しての戒めだったり、「ふむふむ」とうなずきながら見入ってしまいました。
3月に学校公開ができたら、ぜひ見ていただきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピストグラム 1

2年生の教室前に、美術の授業で製作した「ヒストグラム」が掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末考査 2日目

学年末考査2日目です。
1校時 国語
2校時 数学
3校時 1・2年生(音楽) 3年生(保体)
写真は2年生の国語のテストに取り組んでいいるところです。
真剣です。
3年生は今日でテストは終了です。
いよいよ卒業までのカウントダウンが本格的に始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会

研修会を実施しました。
講師は本校のSCです。
演題「体験を語ること・表すこと」
「コロナ渦」が1年以上続いていて、思うように教育活動ができない中で対応の方法を学びました。
画像1 画像1

学年末考査 1日目

今日から学年末考査が始まりました。
1校時 理科
2校時 社会
3校時 1・2年生は技家、3年生は英語

真剣に取り組んでいるのが、校舎を回っていて伝わってきました。
後2日、頑張れ!

(写真は3年生です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年数学)

1年3組の数学の授業風景です。(少人数指導)
「資料の整理」という単元について、学習を進めていました。
わからないことは、友達と相談しながら、正解を導き出していました。
明後日からは、学年末考査です。
頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
2021年度年間予定
4/5 春季休業日終
4/6 着任式
始業式

学校からのお知らせ

おたより

予定表

学校だより

学年だより 2020年度

緊急連絡

部活動からのお知らせ