「イレルトデールの法則」日常の食生活に活かしてますか?ちゃんと食べてる?ちゃんと出してる?そしてちゃんと寝てる?

移動教室保護者説明会

15時30分から、多目的室にて移動教室保護者説明会を行いました。多くの保護者の皆様にご出席いただきありがとうございました。
コロナウイルスの感染拡大あり、心配は尽きませんが最大限の対策を講じて出発したいと思います。
ご欠席の皆様には、本日の配布資料を生徒を通じてお渡ししますので、必ずご一読ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

やや長い冬休みも終わり、今日から3学期スタートです。
始業式は、いつものようにリモートで行います。各教室共に、きちんとした姿勢で聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初投、初蹴、初打

今日から部活動が再開しています。今日は、体慣らしといったところでしょうか。みんな気持ちよさそうに体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

謹賀新年

画像1 画像1
令和4年が穏やかな天気に恵まれ、明けました。
皆様新年あけましておめでとうございます。本年も本校の教育活動にご理解とご協力をいただきますとともに、何卒よろしくお願い申し上げます。
少し見えにくいですが、写真は、南校舎4階から富士山を撮影したものです。

アンサンブルコンサート

第31回管・打楽器アンサンブルコンサートは、町田市青少年施設ひなた村で開催されました。1月に府中の森で行われるコンテストに向けて、よい準備ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

画像1 画像1
今日は、2学期終業式の日です。81日間の2学期最終日。一人一人が成果を確認する日になります。
式後の表彰は、バスケットボール部女子、卓球部男子団体・女子個人、硬式テニス部女子団体、ソフトテニス部団体、サッカー部、柔道部個人、税の標語・税の作文コンクール。多くの表彰をすることができました。
画像2 画像2

Christmas Carrols

合宿部から、クリスマスに相応しい素敵な合唱のプレゼントです。曲目は、Far Away、Hail Holy Queen.ギターと共にLast Christmars。コカリナクラブも久しぶりに参加し、Silent Nightの演奏です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

忠ピカ

2年前には、全員で大掃除でした。しかし、コロナ禍、ボランティア希望の少数精鋭により掃除中です。忠生中では、ボランティア清掃を忠生ピカピカクリーム大作戦、略して忠ピカと呼んで受け継がれています。清掃中でも、カメラ視線は忘れない。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行書

今年も冬休みの宿題になる書き初め。1年生は、初めての行書の練習です。
片付けまでしっかりね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みも感染症対策を!

避難訓練

第二理科室からの出火を想定した避難訓練を行いました。
出火場所を確認、校庭では走る、そして点呼し着席。5分40秒。特別教室での授業が多かったことを考えれば、合格です。美化委員の準備も素晴らしく速かった。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

技家美

月曜日6校時の北校舎1階は、モノづくりの授業がいっぱい。熱心に作業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習

9月に予定されていた2年生の横浜校外学習、コロナ禍のため12月に予定を変更して実施できました。あいにくの雨模様で、朝の集合が遅れてしまった班もありました。しかし、昼前には雨あがり、計画通りの校外学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車の乗り方を再確認!

画像1 画像1
保護者の皆さまへ

 町田市内で自転車に乗車した子どもを巻き込む交通事故が発生しました。また、警察によりますと、過去5年間、12月は子どもが犠牲となる重大交通事故が増える傾向にあります。
 冬休みは子どもの行動範囲が広くなることから、思わぬ交通事故の発生が心配されます。ご家庭内で交通安全について話し合い、交通ルールやマナーを再確認して下さい。また、保護者の皆様がお子様のお手本となるような行動をとることで、大切なお子様の命を守ることに繋がります。交通ルールやマナーを遵守していただきますよう、ご協力お願いします。

 町田市では、“いつでも、誰でも、どこでも交通安全を学ぶことができる”をコンセプトに「おうちで交通安全」動画を作成し、町田市ホームページに掲載しています。是非、ご覧いただき、お子様と交通安全について話し合うきっかけにしてください。

動画はこちらからもご覧になれます。↓
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/sumai...

自転車のルールを再確認しよう!


走る走る

寒い季節には、長距離走がよく似合う。1年生、今日は2000mに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持ち回り中です。

水曜日の1時間目は、道徳の時間です。中学校は、教科担任制のため、学年担当全員で全クラスを見る感覚が強い。持ち回り道徳では、各学年の教師が一人一教材を選んで、その学年の全クラスを週ごとに回って授業をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

navima time

1年数学の時間、navimaを利用し、平面図形の復習をしています。自分のペースでドリルをすすめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼

今日の生徒会朝礼は、会長から体育館使用についての調査依頼がありました。今後の流れを注視しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

台場2

未来館の次は、フジテレビへ。展望台からギュラリーへ。ワンピースの単行本100巻記念として、表紙絵が展示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台場1

今年度、連合宿泊が中止となりました。代替行事として、今日はお台場に校外学習にきました。行き先は、日本未来科学館。開館から20年になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

非表示