学校日記 Daily Yamasaki

2月27日(月)期末考査2日目♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
週明けの朝、期末考査2日目となりました。
1時間目は、それぞれもう一度教科書・ノート・ワークなどを見返しながらテスト前の見直しにみんな集中して取り組んでいました。
どの教科も一生懸命学習してきた成果を発揮できるように頑張っていました。
特に、実技の課題に望んでいた4時間目の美術のテストでは、時間のある限り手を動かして表現された作品はよくできていました。
明日は2月の最終日、期末考査に全力で取り組みましょう!

2月24日(金)8組校外学習♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、8組が上野にある国立科学博物館へ校外学習にでかけました。
心配された雨も降らず、町田駅には朝8時30分予定通り集合して元気に上野へと出発することができました。
国立博物館では、地球生命史と人類をテーマにした「地球館」と日本列島の自然と私たちをテーマにした「日本館」がありみんなでゆっくり学びを進めながら見学をすることができました。
地球館では、地球環境の変動の中で生命が誕生と絶滅を繰り返しながら進化した道のりや人類の知恵の歴史など学ぶことができました。
日本列島の自然と生い立ちなどを学びながら、日本人と自然の関わりの歴史を展示を通して学びました。
眺めの良い展望スペースで休憩しているみんなの笑顔がとても素敵です!

2月24日(金)8組校外学習♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 

2月24日(金)8組校外学習♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 

2月24日(金)8組校外学習♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

2月22日(水)3月を目前にして♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、5時間目に学校運営協議委員の皆さんが子どもたちの様子を参観に来てくださいました。
それぞれの学年では、学年末考査に向けて学習をしていたり、8組は上野への校外学習に向けて事前指導を行っていたり一生懸命取り組んでいました。
特に、3年生はオンラインで各クラスに向けて集会が行われていました。
昨日都立一次試験を終え、そしてこれから中学校最後の学年末考査に取り組み、その後はもう3月を迎え卒業までのカウントダウンが始まっていきます。
ここまでやりきってきた3年生の頑張りをを、ずっとそばで見守り続けた先生たちだからこそ伝えたい思い、みんなへの願いが伝えられていました。
その思いに触れ、協議委員のみんなさんも胸を熱くされていました。
ともに過ごせる日々を大切に、1日1日を刻んでほしいと思います。

2月21日(火)放課後学習教室♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
24日から始まる学年末考査に向けて、放課後に学習教室に参加して頑張っている1年生の様子を覗きに行きました。
1年生は、17日(金)から22日(水)の17時まで放課後学習教室を開いています。
教室では先生の見守る中、自主学習に黙々と励んで静かに学習を進めている姿はとても立派でした。
また、今日は図書室で地域未来塾も開かれていてそこでも学習に励む姿がみられました。
未来塾は、毎週ボランティアの先生が、いらしてくださり学習を見てくださっていますが、今日は、昨年美しい歌声を披露してくださった教育実習生の芹川さんが教えに来てくださいました。
明日も、放課後学習教室と未来塾がありますので、是非集中力を高め学習する場として生かしてほしいと思います。

2月20日(月)頑張れ3年生♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月も終盤に入ってきましたが、明日は3年生にとって大きな山場となる都立一次試験の日です。
長い時間をかけてこの一年は自分の進路に向き合ってきた3年生にとって、あともうひと頑張りのところまでたどり着きました。
明日は、悔いのないように自信をもって全力で望んできてほしいと思います。
3年生の廊下には、以前にも紹介した日めくりカレンダーが飾ってありますが、めくられてきたカレンダーは1枚1枚展示され、今は壁いっぱいになってきています。
その1枚1枚に、みんなで過ごしてきたさまざまな記憶が刻まれているのだと思います。
頑張れ3年生、ゴールはもうそこまで見えてきました!

2月17日(金)体育の授業♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
寒さに身が縮んでしまう毎日も、体育の授業を見ると元気が出ます。
校庭を見るとサッカーボールを追いかけて、パワフルなキックでボールを蹴り上げ力いっぱい走っている様子が目に入ってきました。
日差しが注ぐ日中は、冷たい風も温かく気持ちの良い風に変わって、校庭でのびのび身体を動かす子どもたちの姿が眩しく見えます。

2月16日(木)寒い中でも♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も空気が冷たく寒い一日でしたが、校庭では陸上部・サッカー部・ソフトテニス部が元気に活動をしていました。
少しづつ日も長くなって来た最近ですが、すぐに暗くなっていく冬の活動は時間を無駄にしないように一生懸命活動に励んでいる姿が夕日を浴びてとっても眩しく見えました。
3つの部活が行うには決して恵まれた環境ではありませんが、限られた状況の中でもストイックに練習に打ち込み自分たちの技術を磨いていこうと努力する各部の様子にはいつもエールを送っています。
どんどん力をつけて伸びている各部の活躍が、寒い冬を超えてさらにパワーアップする様子がとっても楽しみです!

2月15日(水)個性あふれる道具箱♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、毎年教室の後ろにある個人の物置場にピッタリサイズの木製ボックスを技術で取り組み、その後美術の授業でデザインを考え彩色して素敵なオリジナル道具箱を制作しています。
今年も、色とりどりの魅力的な絵柄が描かれた個性が光る作品が教室の棚に並びました。
このボックスがあることで、みんなは自分の持ち物をきちんとしまって置くことができ、教室も整然と片付きます。
ひとりひとり心を込めて制作したこの道具箱は、生活を便利で豊かなものにしてくれるとともに、手作りの温かさが毎年教室を明るいパワーで満たしてくれていると思います。

2月14日(火)吹奏楽部の練習♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後の校舎を流れる優雅な楽器の演奏に惹かれて音楽室を覗いてみました。
吹奏楽部の練習は、パートごとに音取りをしながら合奏準備を整えているところでした。
外部指導員の匹田先生が、音のイメージを伝えながらそれぞれのメンバーが気持ちを揃えて合奏できるように話をされていました。
合奏するということは、目に見えない音符をきちんと並べて音を作り出す作業だから、それをするためにまず目に見えているものをきちんと整えて生活する意識が大切で、それは身の回りをきちんと整えておくことだと吹奏楽部員の心がけとしてみんなに伝えていらっしゃいました。
4月から練習に励んできた吹奏楽部は、どんどん力をつけています。
これから、卒業式や入学式を始め「木曽山崎コミュニティーセンターまつり」にも出演の予定があり、ますます練習に熱が入ってきています。
吹奏楽部の奏でる音を聞きながら優雅な気持ちになった放課後でした。

2月13日(月)不審者侵入対応訓練♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、避難訓練の一環で不審者の侵入の対応方法をみんなで確認しました。
不審な人物が校舎内に侵入した想定で、もしもの場面で警察官が到着するまでの時間の確保や侵入者への対応方法、生徒の誘導、教職員間の動きや役割などの確認をしました。
特に、今日は教室に侵入させないためのバリケードの作り方や不審者侵入の合図について重点的に行いました。
訓練では、冷静な判断ができても実際には場面に応じた判断力が必要になり臨機応変に対応しなければならないことになります。
だからこそ、訓練を重ねながらさまざまなシチュエーションの中でイメージを膨らませて起こりうる危険な状況を回避するための方法を身につけておかなければなりません。

2月10日(金)大雪♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前線を伴った低気圧が発達しながら本州の南岸を進み、関東地方では大雪となる恐れがあるため、今日は部活動など放課後の活動が中止となって学活後すぐに下校となりました。

2月9日(木)本を借りたくなるポップ♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書室の本棚には、お薦めする本に合わせて素敵なPOPがついています。
図書委員が、それぞれの本の魅力について工夫を凝らして作成しています。
やはりPOPでその本の解説が紹介されていると、自然と手にとって読んでみたくなります。
言葉の表現はもちろんのこと、イラストや配色など手書きのぬくもりあるPOPが添えられていることで本の世界が更に広がっていくものになっています。
多くの人に、どんどん本を手にとって読んでもらえるように作ったPOPにも目を向けて見てください。

2月8日(水)放課後の自主学習♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火曜日と水曜日の放課後17時まで、図書室では「未来塾」が行われています。
放課後の時間を使って、学習の習慣をつくる場として自主学習をすることを目的に、先生方だけでなくボランティアの先生もそばで学習を見守ってくれます。
今週は、玉川大学のインターシップ制度で教職を学びに来ている大学3年生の大森さんが毎日学校で実習を行っています。
未来塾にも一緒に参加して学習のサポートをしてくれました。
また、今年音楽の先生として教育実習を行った芹川さんも未来塾をサポートしてくれています。毎週は来られませんが、今月は期末考査1週間前の未来塾に来てくれます。
勉強の取り組み方はいろいろありますが、是非放課後の図書室で自分の学習習慣を作っていく場として役立ててほしいと思います。

2月7日(火)卓球部の練習風景♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後の多目的室では、研ぎ澄まされた空気の中で白球の音だけを響かせながら一心不乱にラケットを振る部員たちの練習風景が見られます。
今卓球部は、今度の日曜日にひかえた大会に向けて、目下練習に励んでいるところです。
以前から、お隣の山崎高校をはじめ野津田高校や片倉高校へ出向いて高校生の練習を見せてもらいながら、練習方法を学んだり一緒に試合もして技術を向上させたりしてきました。
2年生は1年生の面倒をよく見ながら練習をともに励み、部員同士の良い関係が築かれていることが練習風景を見てよく伝わってきます。
これから、ますます磨きがかかっていく卓球部の活躍がとても楽しみです。

2月6日(月)修学旅行に向けて♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の6時間目の総合の時間、2年生の教室を覗いてみると修学旅行に向けての調べ学習の一環でビデオ作成に取り組んでいました。
班ごとに京都・奈良について見学する場所などテーマを決めて、その場所について調べたりグッズを作ったりしながら紹介する内容を考えていました。
ダンボールなどを使って鹿や狐の仮面を作っていたり、クロームブックで撮影をしていたりそれぞれ班員で話し合い工夫をしていました。
鎌倉の校外学習のときも同じように見学地を調べて短いムービーを作り発表会を行いました。
今回も、期末考査が終わったら各班の発表会を行うということです。
どの班も発表会の準備に楽しそうに取り組んでいました。

2月3日(金)興味のある仕事♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目の総合の時間、1年生の教室を覗いてみると「職業調べ」に取り組んでいました。
興味のある、ついてみたいと思う職業について、クロームブックを使いながらさまざまな仕事についてレポートを作成していました。
2年生になったら職業体験も行われる予定もあり、また自分自身の進路を考えていく上で将来を見据えながら中学校卒業後の進路選択をするためにも世の中の「仕事」について知ることはとても大切なことです。
どのような仕事であっても苦労はあるもの、だからこそ自分の人生をかけてやりがいのある仕事と思えるものを見つけられるようにいろいろな仕事の役割を知って、そのことに従事する人の言葉に耳を傾けてほしいと思います。

2月2日(木)豆まき♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、8組の豆まき行事がありました。
「鬼は外!福は内!」と邪気を追い出し、幸せがやって来ることを願う日本の大切な伝統行事。
8組は、毎年手作りのお面を作りそれをかぶって豆まきを盛り上げます。
校長先生は、今年も張り切って鬼役を演じてみんなで楽しいひとときを過ごしました。
折りに触れ、こうした伝統行事を体験することで季節を感じ、その意味を学びながら豊かな感覚を培ってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

各種情報

学校文書

PTAだより

各種様式等

学校評価

2021年度 学校だより

学校いじめ防止基本方針