修了式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年末は最後は残念でしたが、気持ちを切り替えて新年度からまたしっかり勉強しましょう!

修了式

コロナウィルス感染症拡大防止の措置のひとつとして、修了式は教室で行いました。Meetというアプリを使って、校長室から映像を各クラスに放送してみました。
来月の始業式も同じように行います。
窓の外は桜が5分咲き。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

在校生に連絡

学校の桜もきれいに咲いています。今回は在校生に事務連絡です。

1 明日の修了式について

明日は、平常登校です。時程は以下のとおりです。
 8:30 学活・出席確認
 8:45 修了式
 8:55 学活
 9:50 下校

今年度最後の日になります。寝坊などしないように。


2 部活動について
 コロナウィルス蔓延防止のため、春休みの部活動はすべて中止です。
 部活動は、4月6日の始業式の日からの再開となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

考えてみよう 7

今回と次回は理科の問題。
1 まずはウォーミングアップ問題
   3mの鎖にライオンがつながれています。そのライオンは
   何m先までの草を食べることができるでしょうか?

2 風はどこから吹いてくるでしょうか?
   「気温」と「気圧」という言葉を使って説明しましょう。

解答は永井先生へ。



【考えてみよう6(3/17)の答え】 白
クマの動き(南→東→北でもとの位置)から、もともと北極点にいたと考えられる。
そこに生息するクマはシロクマ。

第73回卒業式 9

画像1 画像1
さよなら堺中。また逢う日まで。

第73回卒業式 8

テニスコートの前で 5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第73回卒業式 7

テニスコートの前で 4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第73回卒業式 6

テニスコートの前で3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第73回卒業式 5

テニスコート前で2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第73回卒業式 4

テニスコート前で 「時よ、止まれ!」と言いたくなります。残り少ない時間を惜しむように、最後の挨拶。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第73回卒業式 3

D組とE組、さくら学級です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第73回卒業式 2

卒業式が終わった後は歓送の時間。みんな、いい顔しているね。
A組、B組、C組。担任の先生に連れられて。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第73回卒業式 1

式場で。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式前日 3

卒業式の会場準備も終了。明日の主役を迎えるばかりになりました。

【明日の卒業式について】
  卒業生の登校は、午前8時30分。(在校生は全員お休みです。)
  保護者受付は、午前9時から。なお、9時30分までには式場にお入りください。
  9時40分開式です。

  では、また明日、堺中学校で会いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式前日 2

画像1 画像1
卒業式は、いつもは在校生で会場づくりをするのですが、今回はそういうわけにはいきません。それでも朝早くからアリーナの中は会場づくりで賑わっていました。
画像2 画像2

卒業式前日 1

明日は卒業式。臨時休業のため、教室の準備は全然できなかったけれど、それでも伝わってくるものがあります。誰が描いたんだろうな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

考えてみよう 6

今回は頭の体操です。どのように考えればいいでしょう?

あるクマの物語。どこかで聞いたことがあるかもしれません。
クマは1キロ南に歩きました。それから向きをかえて東へ1キロ歩きました。
ふたたび向きをかえて、北へ1キロ行きました。
するとクマは、不思議なことにちょうど出発した所に戻ってきたのです。

さて、問題。
そのクマは何色だったでしょうか?

考えてみよう 5

今回は壮大なテーマ「宇宙」です。
 2年生は、昨年国立天文台所員の講演を聴きました。すぐ隣にいるアンドロメダ銀河は私たちの天の川銀河(銀河系)に向かってきていて、いずれふたつは衝突する運命にあるのだそうです。とはいえ、心配には及びません。それは今から40〜50億年も後のことで、すでに太陽が膨張をしている頃(=地球に生命はいない)のことです。
 宇宙には、私たちの銀河系のようにたくさんの銀河があります。アンドロメダ銀河のように銀河系に近づいているものもありますが、ほとんどの銀河はいっせいに遠ざかっています。そしてその速度は、約2000キロ/秒というとんでもない速度だそうです。

 そこで今回の問題。そもそも他の銀河が、銀河系に近づいてきたり、遠ざかっていったりすることは、どうやってわかるのでしょうか?

1 救急車が近づいてくるとサイレン音がだんだん高く、また遠ざかれば低く聞こえる現象は「ドップラー効果」と呼ばれています。この「ドップラー効果」とは何か調べてみましょう。
2 ドップラー効果は、音ばかりではなく、光にも当てはまります。このことから銀河の動きの問題を考えてみてください。
<参考文献 小谷太郎(2014)「知れば知るほど面白い宇宙の謎」>

写真は NASA・ESA(European Space Agency)から
 40億年後の夜空の予想図 〜天の川銀河とアンドロメダ銀河の衝突
画像1 画像1

考えてみよう 4

今回は英語です。
1年生の1学期の最後に「三単現」の勉強をしました。
主語が三人称(私・あなた以外のすべて)でかつ単数形の時、現在形の動詞にsがつく、というルールです。例えば、"Mr. Noguchi plays tennis every day." は主語が三人称単数で、現在形なので動詞はplayではなくplaysになります。このルールは、私たちには大変やっかいな問題で、悩んだ人もいたと思います。

では、なぜ一般的には動詞の変化がないのに、三単現の時だけsがつくのでしょうか?
調べると、面白いことがたくさん分かるはずです。

堺中の課題回答方法

この臨時休業中の課題は様々ですが、以下は3年生の社会科の課題。
これから国際社会の一員になる者としての意見を求められています。
各自の考えは、Google Formで回答するよう求められています。

さすが堺中の3年生ですね。きちんと処理できています!
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校予定
4/6 始業式