3年部会授業「事故や事件を防ぐ」

画像1画像2画像3
【令和元年度 清瀬市立清瀬第三小学校教諭 川久保 好子】11月14日
 単元構成において、選択・判断の時間を小単元の消防で1時間、警察で1時間、「いかす」段階で入れるのではなく、大単元「安全なくらし」で消防、警察の「いかす」段階を1時間も受け、地域の一いとして地域の安全を守るために何ができるか、作品づくりを通して具体的に考えられるようにしました。
 子供たちに親しみのある地域の駐在所の警察官や自治会の方の話を直接に聞いたり、地域の事故現場の写真を教材化することによって子供たちは、自分との生活の関わりを実感できました。

〇講師 聖徳大学教職大学院教授 廣嶋憲一郎先生

3年部会「小金井市の様子」

画像1画像2画像3
【令和元年度 小金井市立小金井第一小学校主任教諭 荒井秀人】
 子供たちが住む小金井市は、企業が少なく市内のほとんどが住宅地です。農地が減少しているので市としては、農業経営を守る取組をしていて、江戸東京野菜を栽培し、地域活性化に力を入れています。生活科での学びを基盤として、自分たちの地域の特色を学習し、地域のよさに気付き、地域に愛着をもってほしいと考えました。地形図や白地図の利用、思考ツール(クラゲチャート)を用いて子供同士の対話的な学びを活発にしました。

〇講師 総合初等教育研究所参与 梶井 貢先生
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

授業に役立つ資料

夏季研究会資料

研究事業

令和元年ようこそ都小社研へ