最新更新日:2024/04/23
本日:count up91
昨日:114
総数:155116
安全に気を付けて登校しましょう。

めるへん市民塾

画像1 画像1 画像2 画像2
 10/16(水)の総合的な学習の時間に、出前講座の「めるへん市民塾」がありました。小矢部市の産業観光や取組等について、写真や動画を交えて話を聞きました。子供たちは、このことをもとに、今後さらに見学を通して調べていきます。

学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月13日(日)に学習発表会を行いました。今年の目当ては、「仲間と協力し、頑張りを認め合う学習発表会にしよう」でした。ステージ発表では、どの学年も目当てに向かって自分の役割に取り組み、練習の成果を精一杯発揮していました。作品は、絵画・立体を展示し、互いのよいところを見付けられるように全校で鑑賞の時間を取り入れました。
 ステージ発表・作品展示と子供たちの輝く場面がたくさん見られ、互いが頑張りを認め合うことができた学習発表会となりました。

体全体を使って表そう

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、学習発表会で表現運動をします。今日は、1グループごとにみんなの前で演技を行いました。手先まで伸ばすことや、タイミングを揃えること等、互いにアドバイスをし合いました。みんなで高め合い、本番ではよりよい演技ができるようにします。

拡大図と縮図【算数科】

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科では、拡大図・縮図の学習をしています。今日は学んだことを活用し、校舎の高さを計測しました。校舎の高さは約12mなのですが、縮図を描くことでかなり正確に求められることに、子供たちはとても驚いていました。
 今日の経験をもとに、学校での学びを実生活で生かせる子供になってほしいと思います。

学習発表会に向けてラストスパート 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習発表会の予行演習に向けて、息を合わせて、元気よく合唱や合奏をしています。最近は、動作のタイミングや目線等、よりよい発表にできるように練習しています。また、毎時間の終わりに友達のよさを認め合っています。
 学習発表会に向けて、練習もラストスパートです。

学習発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、小学校で初めての学習発表会に向けて日々練習に取り組んでいます。体全体で、せりふを言ったり、歌を歌ったりしています。また、図画工作科「てで さわって かくのも きもちいい!」の時間に、液体粘土に絵の具を混ぜて描いた絵を、劇の背景絵の一つに使います。子供たちが楽しんで仕上げた作品にも注目してご覧ください。

月の形の見え方について調べよう【理科】

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習では、月と太陽について学習しています。月の形が変わって見える理由について、月と太陽の位置関係に着目して考察を深めます。子供たちは、本やインターネットを用いて調べ学習をしたり、のびのびホールを暗くしてモデル実験を行ったりしています。友達と関わり合う中で、考えを深めていく子供の姿がとても立派でした。

校外学習(社会科)へいきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月19日(木)に、社会科の校外学習で高岡広域エコ・クリーンセンターへ行ってきました。
 ごみがどのように処理されるのかの説明をよく聞き、分かったことをメモしました。特に、ごみピット内のごみを均一化するクレーンに興味をもった子供が多く、ごみが運ばれている様子を真剣に眺めていました。終わりの質問の時間には、見学で気になったこと、疑問に思ったことを時間いっぱい質問していました。

ハードル遊び 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、体育科の学習でハードル遊びに取り組みました。真っ直ぐに走るだけでなく、小型のハードルや、コーンとバーを組み合わせた障害を跳んだり、くぐったりしました。頭をあまり上下させないで跳ぶように意識しながら楽しみました。

姿勢指導 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月13日(金)に姿勢指導を行いました。姿勢よくすると、
1 背骨が真っ直ぐになる
2 勉強がよく分かる
3 目がよくなる
4 食べ物の消化がよくなる
ことを学びました。また、授業の最後に互いの姿勢を見て、「あしぺったん、目と本はパー二つ分、せすじぴん」になっているか確認しました。
 7月の学校保健委員会で紹介された姿勢体操には、片足で立つポーズがあります。それが上手にできてたのは、いつも姿勢がよい子供でした。これからも、姿勢について言葉かけを行い、よい姿勢を意識できるようにします。

9月の体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科の学習では、三角Tボールを行っています。
 1組、2組が合同でチームになって、台に置かれたボールを打つ練習や、飛んできたボールをキャッチする練習をしています。今はまだルールを確認しながらのミニ試合ですが、一つのボールを一生懸命追いかける姿は、生き生きとしています。

リコーダー講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月11日(水)にリコーダー講習会を実施しました。講師の先生からは、リコーダーを上手に吹くポイントとして指や口の体操、息の吹き方等を教えていただきました。また、ゲームで使われている曲やテレビでよく耳にする曲など、いろいろな曲をリコーダーで演奏していただき、リコーダーへの興味がふくらみました。
 最後に、いろいろな種類のリコーダーを見せていただき、子供たちは大きさや音の違いがあることを知り、とても驚いていました。
 

表現運動(体育科)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、体育科の学習で表現運動をしています。まずは、音楽に合わせて教員の動きをまねし、次に、テーマに合わせて思いのままに体を動かしました。「台風」というテーマでは、台風自体になりきりくるくる回る子供や台風に飛ばされる様子を表した子供がいました。

マイボールで楽しくフットサル!【体育科】

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科の学習では、フットサルに取り組んでいます。子供たちは、新聞紙で作ったマイボールで、ドリブルやパス、シュートの練習を行っています。新聞紙でできたボールのため、強く蹴っても遠くまで飛ばず、当たっても痛くないため、どの子供も伸び伸びとプレーしています。

図画工作科「さわって、はって、たしかめて」

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の学習では、お花紙を使った「さわって、はって、たしかめて」に取り組んでいます。お花紙を折り曲げたり、ぎゅっと固めたり、ねじったり、破ったりして、材料に触れて試す活動を楽しんだ後、洗濯のりで画用紙に貼り付けました。画用紙にどんなふうに貼ろうか、「何に見えるかな」と考えながら活動を楽しむ子供たちがとても印象的でした。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月2日(月)夏休み中ずっと静かだった学校に、子供たちの元気な声が戻ってきました。2学期は、学校全体で「しあわせ運動」の「あとしまつ」と「あせ」に取り組みます。自分の持ち物の後片付けや脱いだ靴を揃えておくことなどを進んで行い、周りのみんなと気持ちよく過ごせるようにしていきます。


夏休みラジオ体操・親子奉仕活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月18日(日)、朝早くから学校に集まり、元気よくラジオ体操をして、その後に親子で奉仕活動を行いました。校舎内の窓拭き、側溝掃除や草刈り、グラウンドや中庭の草むしりや石拾いをしました。
 暑い中たくさんの汗をかきながら、普段は手の届かない場所まで掃除し、学校がとてもきれいになりました。

立山集団宿泊学習(第6学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月9日(金)から10日(土)にかけて、立山集団宿泊学習を行いました。子供たちは、室堂や弥陀ヶ原を散策し、雄大な北アルプスの峰々に自然の厳しさや美しさを感じ取っていました。
 また、2日目には黒部ダムを見学しました。ロープウェイやケーブルカーを乗り継ぎトンネルを抜けると、巨大なダムが眼前に広がり、子供たちはその迫力に圧倒されていました。世紀の難工事とされる黒部ダム建設にかけた先人の苦労に思いを馳せ、人間の底力と可能性を学び取ることができる宿泊学習となりました。

5年宿泊学習

画像1 画像1 画像2 画像2
8月5日(月)・6日(火)
 5年生は、宿泊学習で富山県呉羽青少年自然の家に行きました。子供たちは、班の仲間と協力しながら、池遊びやザリガニ釣り等を行いました。様々な活動を通して、自分の頑張りや互いのよさに気付きました。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月24日(水)に1学期終業式を行いました。3名の児童の発表があり、自分の頑張りを振り返っていました。また、校長先生からは「米粒も毎日集めれば米俵になる」ように、「毎日少しずつ」何かを続けていくことが大切だと教わりました。
 これから夏休みに入りますが、目当てをもち、元気に安全に過ごすことができるよう願っています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/22 即位礼正殿の儀
10/23 校内持久走記録会
10/24 委員会   校内持久走記録会予備日
10/25 4年社会科校外学習(市内) 6年社会科校外学習(石川県)
小矢部市立大谷小学校
〒932-0811
住所:富山県小矢部市水牧10
TEL:0766-67-1817
FAX:0766-67-0273
無断転載を禁止します。