最新更新日:2024/03/26
本日:count up1
昨日:63
総数:152636
春休みも、体調管理を心がけ、安全に気を付けて過ごしましょう。

打って、走って、投げて!(ソフトボール)【体育科】

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科では、ソフトボールに取り組んでいます。ボールを打ちやすくするためにティーにボールを置き、常に満塁の状態からバッティングをするなど、難度や運動量を工夫しながら学習しています。
 寒さが厳しくなる今日この頃ですが、子供たちは澄んだ青空の下、白い息を大きく吐きながら運動に熱中しています。

お話づくり 〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、国語科の学習でお話づくりをしました。
 2年生のお話づくりは、「始め」と「終わり」の絵が共通で、「中」の絵や物語全体がどのようになるのか考えました。友達に紹介し、「おもしろいね」「絵と内容がぴったりだね」などの感想を伝え合いました。
 子供たちは物語を紹介して、お話づくりの楽しさを感じたようでした。

理科 物のとけ方

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は理科で物の溶け方を学習しています。11月19日(火)の実験では、食塩を水に入れ、その溶ける様子を観察しました。子供たちは、「ひもみたいなものが出てきている」「全部溶けても水は透明だ」等、気付いたことを話し合いました。

学習参観・芸術鑑賞会

画像1 画像1
 11月17日(日)の学習参観で「目をつないで話を聞く」「学習のまとめを書く」を目当てに学習に取り組みました。芸術鑑賞会では、体育館で東京藝術大学出身で国際的にも活躍されている3名の方による素敵な歌を鑑賞しました。また、イタリア式の発声を体験したり、校歌を一緒に歌ったりして、子供たちは心から音楽を楽しみました。

いろいなスポーツにチャレンジ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 のびのびタイムに「スポーツバイキング」を開催しました。いろいろなスポーツにチャレンジし、スポーツを笑顔で楽しんでほしいという思いから、運動委員会が主催しました。フライングディス、Tボール、ホッケー、サッカー、ハンドボールの5種類のスポーツから自分が挑戦したい種目を選んで親しみました。普段なかなか経験できないスポーツもあり、笑顔で楽しむ子供の姿がたくさん見られました。

ポップコーンづくり 〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期から育てたトウモロコシがホットプレートの上でポップコーンになる様子を確認したり、ランチルームいっぱいに広がるポップコーンの香りを感じながら食べたりしました。
 また、育てるときに助けていただいた方にお礼を込めて、ポップコーンをプレゼントしました。
 調理やプレゼントを通して、「家でも作ってみたい」と関心を高めた子供がたくさんいました。

第3回清楽園訪問【総合的な学習の時間】

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間では「広げよう、心のふれあい」をテーマに、福祉の学習をしています。今回で3回目となる清楽園訪問では、学習発表会で演じた「杜子春」を披露しました。子供たちは、台詞をゆっくりと大きく話すことを心掛けました。活動の最後には、お年寄りの方と握手を交わし、「また来たいです」「楽しかったよ」等と会話をし、心の交流を深めることができました。

総合的な学習の時間 発表に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間に「チャレンジエコ活動」の取組をしています。必要のない時には電気を消す、ゴミを減らすために物を大切に使う、節水を呼び掛けるなど、自分たちにできるエコ活動を行ってきました。11月17日㈰の学習参観では、家族にも聞いてもらおうと発表の準備を進めています。

1年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月5日(火)に、校外学習でクロスランドおやべへ行き、葉や木の実を見つけてきました。子供たちは、楽しみながら、秋の公園で色づいた葉やどんぐり等を集めることができました。集めた葉や木の実は、生活科の「おもちゃをつくろう」で使います。どんなおもちゃに変身するのか楽しみです。

みんなで使うまちの施設 おとぎの館〜生活科〜 (2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月30日(水)、おとぎの館で、みんなが使う施設の工夫について学習しました。まず、職員の方から図書館に来た人が本を素早く探すための工夫や、開館時間からスムーズに貸し借りできるようにするために事前の仕事があることを聞きました。また、本が返ってきたときに、次の人が気持ちよく読めるように、拭いたり、本の間に物がないか確認したりしていることを知り、施設の方がみんなのことを考えておられることに驚きました。 

歯磨き指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月25日(金)に、1年生で歯磨き指導を行いました。まず、歯科衛生士の方から6歳臼歯の大切さ、虫歯になる仕組みについて話を聞き、次に、カラーテスターを使い、普段の歯磨きで磨き残しがないかチェックをしました。子供たちは、落とし切れていない汚れに気付くことができました。その後、正しい歯磨きの仕方を聞き、正しく磨くことができました。これからもていねいな歯磨きを心がけ、健康な歯を保ってほしいと考えています。

持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月23日(水)に持久走記録会を行いました。2学期がスタートしてから約2か月、毎日の5分間走や体育の時間の練習に全校で取り組んできました。
 当日は、「歩かずに最後まで走る」「同じペースで走り切る」などの目当てをもち、低学年800m、中学年1000m、高学年1200mをそれぞれ一生懸命に走りました。練習の成果が発揮され、ゴールした子供たちにたくさんの笑顔が見られました。

マイエプロンを作ろう!【家庭科】

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の学習では、エプロン作りに取り組んでいます。子供たちは、生地をていねいに裁断し、仕付け糸をしてミシンで縫いやすくしました。ミシンを使う際は、操作の仕方を友達と確認し、安全に気を付けて製作しています。

めるへん市民塾

画像1 画像1 画像2 画像2
 10/16(水)の総合的な学習の時間に、出前講座の「めるへん市民塾」がありました。小矢部市の産業観光や取組等について、写真や動画を交えて話を聞きました。子供たちは、このことをもとに、今後さらに見学を通して調べていきます。

学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月13日(日)に学習発表会を行いました。今年の目当ては、「仲間と協力し、頑張りを認め合う学習発表会にしよう」でした。ステージ発表では、どの学年も目当てに向かって自分の役割に取り組み、練習の成果を精一杯発揮していました。作品は、絵画・立体を展示し、互いのよいところを見付けられるように全校で鑑賞の時間を取り入れました。
 ステージ発表・作品展示と子供たちの輝く場面がたくさん見られ、互いが頑張りを認め合うことができた学習発表会となりました。

体全体を使って表そう

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、学習発表会で表現運動をします。今日は、1グループごとにみんなの前で演技を行いました。手先まで伸ばすことや、タイミングを揃えること等、互いにアドバイスをし合いました。みんなで高め合い、本番ではよりよい演技ができるようにします。

拡大図と縮図【算数科】

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科では、拡大図・縮図の学習をしています。今日は学んだことを活用し、校舎の高さを計測しました。校舎の高さは約12mなのですが、縮図を描くことでかなり正確に求められることに、子供たちはとても驚いていました。
 今日の経験をもとに、学校での学びを実生活で生かせる子供になってほしいと思います。

学習発表会に向けてラストスパート 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習発表会の予行演習に向けて、息を合わせて、元気よく合唱や合奏をしています。最近は、動作のタイミングや目線等、よりよい発表にできるように練習しています。また、毎時間の終わりに友達のよさを認め合っています。
 学習発表会に向けて、練習もラストスパートです。

学習発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、小学校で初めての学習発表会に向けて日々練習に取り組んでいます。体全体で、せりふを言ったり、歌を歌ったりしています。また、図画工作科「てで さわって かくのも きもちいい!」の時間に、液体粘土に絵の具を混ぜて描いた絵を、劇の背景絵の一つに使います。子供たちが楽しんで仕上げた作品にも注目してご覧ください。

月の形の見え方について調べよう【理科】

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習では、月と太陽について学習しています。月の形が変わって見える理由について、月と太陽の位置関係に着目して考察を深めます。子供たちは、本やインターネットを用いて調べ学習をしたり、のびのびホールを暗くしてモデル実験を行ったりしています。友達と関わり合う中で、考えを深めていく子供の姿がとても立派でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/2 街頭指導  校外班集会
12/5 委員会
小矢部市立大谷小学校
〒932-0811
住所:富山県小矢部市水牧10
TEL:0766-67-1817
FAX:0766-67-0273
無断転載を禁止します。