最新更新日:2024/04/26
本日:count up23
昨日:68
総数:155576
ゴールデンウィーク中も安全に過ごしましょう。

5年 国語科(書写) 心を整え、一筆ずつ丁寧に

画像1 画像1 画像2 画像2
 書写の学習では「友達」という字に挑戦しています。止め・はね・払いや、字形に意識を向け、正しい姿勢で書くことも気を付けています。普段は子供の元気な声であふれる教室も、書写の時間はしんと静まりかえり、集中した雰囲気で学習に取り組んでいます。

2年生 図画工作科「ぼかしあそびで」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の図画工作科「ぼかしあそびで」では、クレヨンやコンテを使って色をつけたところを指やティッシュ、消しゴム等を用いて色をぼかす遊びをしました。色を混ぜたり、模様づくりをしたり、いろいろなぼかし方を試して、お気に入りのぼかし方を見つけていました。できた模様からイメージを膨らませ、思いついたことを描き足し、絵に表していきます。

4年生 社会科 高岡広域エコ・クリーンセンター見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の社会科「ごみはどこへ」の学習では、ごみ処理の仕方や発生したエネルギーの有効利用等について学習しています。学習の一環で、高岡広域エコ・クリーンセンターへ行きました。ごみを掴むクレーンの大きさを目の当たりにし、子供たちからは驚きの声があがっていました。高岡広域エコ・クリーンセンターの職員の方に、熱心に質問する様子も見られました。今回は例年とは違い、クラスごとの見学になりましたが、実際に見学することができ、子供たちにとって学びの多い機会になりました。

6年生 フラッグフットボール(体育科)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科の学習では、フラッグフットボールを行っています。フラッグフットボールとは、アメリカンフットボールの守備で行われる「タックル」の代わりに、左右の腰に付けた相手側の「フラッグ」を取り、攻撃に転じてタッチダウンを狙うというスポーツです。子供たちは、これまでタグラグビー等で学習してきた「かわす」「タグを取る」を活かして学習を進めています。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月20日(木)に2学期の始業式を行いました。感染症予防のため、各教室でテレビ画面を通して校長先生の話や児童の発表を聞きました。
2学期の目当ては、様々な制約のある中でも、日々の学習はもとより、運動会、学習発表会等の行事に向かって心を込めて活動し、協力してよりよいものを創り上げ、充実した2学期にすることです。子供たちのやる気いっぱいの2学期になるよう、ご家庭でも言葉かけや見守りをよろしくお願いします。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月7日(金)の終業式は、テレビ画面の映像を各教室で視聴して行いました。
 校長先生より、大変な時代の中でも、今、目の前の学習に一生懸命に取り組んで欲しいと激励されました。
 また、2・4・6年生の代表児童が、挨拶運動や、しあわせ運動、国語・算数の学習等、一学期に頑張ったことを堂々と話しました。
 夏休みに入るに当たり、大谷5(ファイブ)をしっかり守って安全に過ごしてほしいです。

親子奉仕の集い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTA活動として親子清掃奉仕の集いを実施しました。
朝から多くの児童、保護者、教員がグラウンドに集合しました。
ラジオ体操は行いませんでしたが、地区別に清掃担当を決めて、校舎内外を清掃しました。
教室や体育館、トイレ掃除、校舎のくもの巣払い、前庭や中庭、グラウンドの除草、U字溝の土砂除去、わんぱく山の草刈りなど、手際よく心を込めた清掃活動が進められ、学校の内外がとても美しくなりました。
たくさんの汗と笑顔が見られ、さわやかな朝のひと時となりました。お陰様で、みなさんの手で整えられた環境で子供たちが学習することができます。たくさんのご協力ありがとうございました。

1年生 お楽しみ会(学級集会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、学級活動の時間にそれぞれのクラスでお楽しみ会(学級集会)をしました。クラスがもっと仲良くなるためのゲームを話し合って決めたり、係や話す言葉を考えたりしました。本番では、練習の成果を発揮し、全力で楽しむことができました。

5年生 理科 魚の誕生

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の理科の学習では、魚の体のつくりや成長の仕方について学習しています。今日は理科室でメダカの体のつくりについてじっくりと観察しました。子供は、「オスは体がしゅっとしていて、メスは体が丸みを帯びているね」「口が上に向いてついているね。餌を食べやすくするためかな?」など、発見して気付いたことを話し合っていました。

2年生 体育科「高とびあそび」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の体育科「高とびあそび」の学習では、高く跳ぶことを目当てに、ゴム跳びやケンパージャンプ等、いろいろな跳び方に取り組みました。跳び箱コースでは跳び箱の段数を増やしたり、ゴムひもを高くしたりすると、「ゴムひもに触れないで跳べたよ!」「前よりも高く跳べた!」と楽しんで跳んでいる姿が見られました。

3年生 理科 チョウの成長観察・ホウセンカの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では、チョウの映像資料を見たりホウセンカの観察をしたりしました。
 チョウの映像資料からは、普段見ることができない羽化や脱皮の瞬間を見ました。チョウの成長を身近に感じることができました。
 ホウセンカの観察では、大きくなった様子や花の観察をしました。一人一人の大きさや花の色が違うので、これからの変化も楽しみにしていました。

6年生 図画工作科「白い物語」

画像1 画像1 画像2 画像2
 身近にある白い材料を使い、造形遊びをしました。子供たちは、材料の形や手触り、白さの違いを感じながら、班ごとに材料を組み合わせました。最後には、大きな作品を作りました。

4年生 理科 へちまの観察4(花が咲いています)

画像1 画像1 画像2 画像2
〇畑のヘチマ、ゴーヤ、千成ひょうたんが元気に生長しています。大きな株はすでに隣の木ほどの高さになってきました。
〇「すごい!大きなヘチマは、もう、4m以上あるね!測定できないね!」
 「葉っぱも、もうぼくたちの顔より大きいね!」
 「黄色の花が咲いているね。つぼみもいっぱいあるね。」
 「花の根元に、小さい実ができているよ。楽しみ〜。」
 「気温は30度もあるけれど、ヘチマは元気だね。」
 「ゴーヤの葉っぱからは、ゴーヤの匂いがぷんぷんしてくるね。」
など、子供たちから発見と驚きの声が、元気いっぱい出てきました。

4年生 みんなでつなごう!ソフトバレーボール

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の体育科ではソフトバレーボールに取り組んでいます。「パスをつないで相手コートにボールを返す」ことを大切にしています。そこで、(1)1回ならバウンドしてもよい (2)パスの回数を制限しないというオリジナルルールを取り入れました。チームの仲間と声をかけ合いながら、コート中を走り回ってボールを追いかけています。仲間が失敗しても「ドンマイ!」「次は取れるよ」と励ます言葉をかける姿が見られ、みんなで楽しんでいます。

1年生 はこバコッ!ゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、体育科の学習でボール投げゲームを行っています。その名も「はこ!バコッ!ゲーム」です。攻撃側のチームは、守備側のチームに邪魔をされないように工夫しながら、台の上の箱をめがけてボールを投げます。子供たちは、相手の動きをよく見て素早く身体を動かし、どうしたら箱を台から落とすことができるのか考えています。

2年生 図画工作科「切って、ひねって、つなげると」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の図画工作科では、紙パックを使って、「切って、ひねって、つなげると」の活動をしました。りんごの皮むきのように細く切ったり、イソギンチャクのように縦に切り込みを入れたりしました。そして、切ったひも状の紙を曲げる、絡める、つなげるなどの操作を試し、形を作りました。子供たちは様々な形に変えながら、造形遊びを楽しみました。

5年生 家庭科「はじめてみようソーイング」

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科では裁縫の学習に取り組んでいます。玉留めや玉結び、波縫い等、手先の使う細かい作業が多いため、動画を繰り返し見ながらコツを学びました。
 初めはなかなか上手くできなかった子供も、粘り強く挑戦することで、基本的な技能を身に付けることができました。これまでできなかったことができるようになった時の子供の表情はとても輝いて見えました。今後は、学んだ縫い方を活用して、小物作りに取り組む予定です。


3年生 毛筆の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の書写では毛筆の授業を行いました。正しい姿勢で筆の持ち方や使い方に気を付けて練習しました。ぐるぐるの線や横棒、「二」の漢字を書きました。始めたばかりですが、子供たちは書いた字に満足している様子でした。

1年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月19日(金)に交通安全教室がありました。小矢部警察署や駐在所の方、交通指導員の方に、交通安全のきまりを教えていただきました。
 「青信号は『進め』ではなく、『進むことができる』という意味です。道路を渡るときは、右・左・右を確かめ、手をあげて渡りましょう。」というお話を聞いた後、学校前の信号と水牧交差点で、横断歩道を渡る練習をしました。慎重に右左右を見て、車が止まっていることを確認してから道路を渡ることができました。

4年生 理科 へちまの観察3

画像1 画像1 画像2 画像2
〇4/27に種まきをしたヘチマ、ゴーヤ、千成ひょうたんが元気に生長しています。
〇本葉が4〜6枚に増えた6月上旬、学校の畑に植替え、支柱とネットを張りました。
〇ウリ科の植物は、夏至を迎えようとする蒸し暑い気候が大好きなようです。
〇子供たちは、「結構伸びてきたね!」「本葉は16枚だよ。」「茎や葉とはちがう、くるくるとした細いツルが出てきて、上手に支柱につかまっているね!」「花はまだかな?」といった様子や変化をとらえ、記録用紙にまとめました。
〇今週測定した茎の長さ(一番大きい株)
ヘチマ:100cm、ゴーヤ:30cm、千成ひょうたん:40cm
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

校長先生より

緊急の案内

安心・安全メールの設定について

大谷小学校いじめ防止基本方針

学校便り

書類

保護者向け資料

児童向け資料

校歌

小矢部市立大谷小学校
〒932-0811
住所:富山県小矢部市水牧10
TEL:0766-67-1817
FAX:0766-67-0273
無断転載を禁止します。