最新更新日:2024/05/20
本日:count up57
昨日:51
総数:157378
体調管理を心がけ、安全に過ごしましょう。

2月20日 全校一斉集団下校指導

画像1 画像1
 今日は、全校が一斉に下校する日でした。コロナのために数年間実施できなかった全校一斉集団下校指導を行いました。
 これは、いざというときに素早く校外班ごとに集まることができるようにすることや、安全に登下校できるように指導すること等がねらいです。
 今年度に入り、初めての集合ということもあり、少し迷う子供もいましたが、高学年の子供たちが声をかけて、無事集合完了することができました。
 これからも声をかけ合いながら、安全に気を付けて登下校してほしいと願っています。

2月20日 4年生 メディアの授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から始まる『家族で取り組むメディアコントロールチャレンジ』に合わせて、4年生でメディアとの付き合い方について考える授業を行いました。
 スクールカウンセラーの大浦先生に来ていただき、「ゲーム等のメディアを長時間続けると脳にどんな影響があるのか」について教えていただきました。
 自分では意識していなくても、長時間メディアを使い続けることは、脳に大きなダメージがあることを知り、子供たちは「ええっ」「怖いなあ」とつぶやいていました。
 メディアのよくない影響も理解し、メディアとの付き合い方をコントロールしていくことの大切さを学びました。

2月19日 2年生 PTA親子自転車教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生のPTA親子自転車教室がありました。
 今日は、小矢部警察署や交通安全協会から3名の方に来ていただき、子供たちを指導していただきました。
 最初に、自転車に乗る前の確認事項『ぶたはしゃべるら(ブレーキ、タイヤ、ハンドル、車体、ベル、ライト)』について教えていただきました。
 また、右ブレーキのかけ方の注意やその理由についても実演しながら教えてくださいました。

2月19日 2年生 PTA親子自転車教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
 そして、いよいよ実技です。
 「止まれ」の標識に合わせて停止する、周囲を確認してT字路を進む、信号機のある交差点を2段階で右折するなど、実際に自転車に乗りながら確かめました。
 ふらついてしまったり、周囲の安全を十分確認しないまま進んでしまったりということがありましたが、保護者の方や、警察署の方に声をかけていただきながら、ポイントに気を付けて運転することができました。
 今後、より安全への意識をもって自転車を利用していってほしいと願っています。

2月17日 5年生から4年生に向けての委員会紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生がパワーポイントを活用し、4年生に向けて今年度の委員会活動について紹介しました。4年生は、メモを取りながら「どの委員会に入ろうかな?」「自分が大谷小学校のために活躍できる活動はあるかな?」と期待を膨らませていました。
 堂々とした5年生の発表を聞いたことで、4年生は上級生になることへの自覚が芽生えてきたようです。来年度の委員会活動では、様々なアイディアでさらに明るく楽しい大谷小学校になることを期待しています。

2月17日 3年生 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が社会科の学習で、昔のくらしについてまとめていました。
 昔の道具や道具を使った暮らしについて調べ、イラストや資料を用いながら、班で年表にまとめています。自分が知りたいことに合わせて、タブレット端末、教科書、図書室の本等を選び、組み合わせながら学習を進めていました。
 先日、校区の大谷博物館も訪れ、昔の建物、道具、農作業等の暮らしぶりに触れてきたこともあり、どの子も意欲的に学習に取り組んでいました。
 

2月16日 4年生 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が社会科で、「漁港に近い場所で漁をするよさを考えよう」という学習課題について考えていました。辞書や本を手元に置きながら各自の予想を確かめたり、電子黒板で船の画像を見ながら考えたりしました。
 学習の最後には、学習のまとめとして、自分が考えたことについて自分の言葉でよさを三つに整理して書く場面がありました。どの子も自分が調べたことや友達の意見等を参考にしながら、真剣にまとめていました。考えを整理し、自分の言葉でまとめることで、改めて学習したことが身に付いていきます。

2月15日 不審者対応避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 小矢部警察署の方をお招きして、不審者対応の避難訓練を行いました。不審者が児童玄関から入り、教室前廊下に現れたという設定です。
 子供たちは不審者が足止めされているうちに、静かにさっと避難を開始し、体育館に集まりました。集合場所でも真剣に警察署の方のお話を聞くことができました。
 警察署の方からは、学校内だけでなく、登下校や遊びへの行き帰りのときでも「きょ・う・は・いか・の・お・す・し」を守って行動してほしいとのお話がありました。
 一人一人考えて、これからもいのちを守る行動をとってほしいと願っています。

2月15日 寒い朝

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりに氷点下となった寒い朝でした。
 学校の前庭も雪がはり付き、滑りやすくなっていました。すると、5年生の子供たちが外へ出て来て、みんなが歩くところの雪や氷を取り始めました。
 寒い中、みんなのためにと、声をかけ合って作業している姿から、学校のリーダーとして頑張っていこうという気持ちが伝わってきました。
 また、校内に入ると低学年の子供たちもしあわせ運動に取り組んでいました。
 寒い日でしたが、温かい気持ちになる朝でした。

2月14日 スポーツ教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
 長休みにスポーツ教室がありました。今日は、高学年の日でした。
 これは、「いろいろなスポーツに親しみ、冬も元気に体を動かそう」というねらいで、児童会の運動委員会が企画したものです。
 体育館を「バスケットボール」「ユニホック」「8の字跳び」「サッカー」のコーナーに分けて、時間で区切りながら、いろいろなスポーツにチャレンジします。素早い8の字跳びや狙いをすましたゴール等がありました。

2月14日 スポーツ教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
 高学年の子供たちが自分たちで考え、工夫した楽しい取組が続きます。

2月13日 児童会 おそうじラリー開始!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月13日(月)〜2月24日(金)まで、児童会の『おそうじラリー』実施期間です。
 これは、児童会の運営委員会が、「しあわせ運動を広め、全校児童がすすんで掃除をする習慣を付けてほしい」と願い、計画したものです。
 まず、玄関で番号のくじを引き、その番号の場所をきれいに掃除します。それを続けると学校はみんなのしあわせ運動でピカピカになるという企画です。今日は朝から放送でお知らせがあり、さっそくたくさんの子供たちが参加しました。
 子供たちが考えたこの『おそうじラリー』を通して、自分たちの力で学校をよりよくしたいという思いがさらに広がることを願っています。
 

2月10日 6年生 百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1限目に百人一首大会を行いました。並べているときから「得意札はここだ」「1字決まりの札はあそこにある」など、真剣に取り組む姿が見られました。6年生らしく、落ち着いた雰囲気で大会を行うことができました。

2月10日 富山県小中高生書初大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休みに書き初め練習を行いました。
 これは、2月23日に行われる富山県小中高生書初大会に向けてのものです。大谷小学校から参加する3年生以上の代表の子供たちが練習を行いました。
 最初に県大会の会場での注意事項を確認し、その後、本番と同じように書き初めを行いました。
 静まりかえった部屋で、どの子も集中して筆を運んでいました。
 県の書初大会でも、これまでの練習の成果を十分発揮してほしいと願っています。

2月9日 学習参観1 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度最後の学習参観日でした。
 教科や内容、駐車場等の関係で、時間差で実施させていただきました。
 学習の様子を直接見ていただけるということで、どの子も大変張り切って学習に参加していました。
 1年生は、発表内容や方法も自分たちで考えました。花丸がついて、とても嬉しそうです。

2月9日 学習参観2 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習の成果を一人一人精一杯伝えています。

2月9日 学習参観3 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 「こんなふうにしたらどうかな」と、一人一人、いろいろ試しながら考えています。

2月9日 学習参観4 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 これまでグループに分かれてつくってきた音楽を発表したり、みんなで歌や合奏を発表したりしました。

2月9日 学習参観5 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 自分の考えをはっきりさせるために、タブレット端末を活用したり、友達の意見をしっかり聞いたりしています。

2月9日 学習参観6 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、保護者の方への感謝の気持ちを伝えたいと準備を進めてきました。
 クイズやゲーム、歌等の後、一人一人が作ったフラワーアレンジメントを家族の方にプレゼントしました。

 どの学年の子供たちにとっても、この学習参観の機会は、自信を付けたり、また次の学習に向けて頑張ろうという気持ちをもったりすることにつながりました。
 ご参観いただき、ありがとうございました。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小矢部市立大谷小学校
〒932-0811
住所:富山県小矢部市水牧10
TEL:0766-67-1817
FAX:0766-67-0273
無断転載を禁止します。