最新更新日:2024/05/30
本日:count up80
昨日:111
総数:158388
体調管理を心がけ、安全に過ごしましょう。

11月6日 地域の公民館で2

画像1 画像1 画像2 画像2
 各地区では、作品展示のほかにもステージやいろいろなレクリエーションがあり、たくさんの子供たちが地域の方と触れ合い、楽しいひとときを過ごさせていただきました。
 

11月6日 地域の公民館で1

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月6日に、正得、荒川、若林、松沢の4地区の公民館で、6年生の図画工作科の作品を展示していただきました。
 これは、各地区の公民館まつりやふれあいまつりに合わせて、展示していただいたものです。学習発表会のときは、保護者の方に作品を見ていただきましたが、今度は地域の皆さんに見ていただくことができました。
 

11月4日 学年清掃

画像1 画像1
 今週は、学年清掃でした。
 いつもは6年生の班長が指示を出したり、手伝ったりしてくれますが、今週はそんなわけにはいきません。学年の友達と協力し合って、教室を中心にしてきれいにします。
 1年生の清掃の様子を見に行くと、雑巾を濡らして廊下の汚れを一生懸命こすって取っていました。「あっ、ここにも黒いところあるよ。」「なかなか取れんね。」と、友達と声をかけ合いながら、熱心に掃除をしていました。
 自分たちで考えて、取り組んでいました。

11月2日 前庭の木々や花

画像1 画像1 画像2 画像2
 下校時、正面玄関前のプランターに水やりをしている栽培委員の子がいました。
 先日、花の苗や球根も届き、委員会のみんなで植えたところです。明日の休みに備え、プランター一つ一つにていねいに水をかけていました。
 お世話のおかげで春に一人一鉢担当して植えたベゴニアやペチュニアもまだ元気に花を咲かせています。
 秋色に染まった前庭の木々とともに、委員会の子供たちがお世話してくれている花々も楽しめる大谷小学校です。

11月1日 ハロウィン集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あゆみ、かがやき学級で楽しいハロウィン集会が行われました。ハロウィンバスケット、宝さがし、ダンス、ハロウィンイングリッシュ等、工夫いっぱいの楽しい内容です。
 宝さがしでは、高学年の子が下学年の子に優しくヒントを教えてあげる優しい姿が見られました。協力して準備したり進行したりしながらお互いのよいところに気付いていました。

10月31日 5年生 感謝の気持ちを込めて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習発表会の縄跳び発表の際、大変お世話になったダブルダッチチーム『MOVE STONE』の方を招待して、演技を披露しました。
 最初はなかなか思うように跳べずにいた子も、回を重ねるごとにタイミングよく跳ぶことができるようになりました。今では、休み時間に友達と誘い合って、ダブルダッチを楽しんでいる子もたくさんいます。縄跳びの魅力を教えていただきました。
 毎回熱心に、そして楽しくご指導いただいたことへの感謝の気持ちを込めて演技することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小矢部市立大谷小学校
〒932-0811
住所:富山県小矢部市水牧10
TEL:0766-67-1817
FAX:0766-67-0273
無断転載を禁止します。