最新更新日:2024/05/08
本日:count up100
昨日:85
総数:156275
運動会に向けて体調を整えて生活しましょう。

2月9日 6年生「4年生との交流会」

画像1 画像1
6年生が順番に進めている交流会。今日は4年生との交流会でした。
交流会の内容は、6年生の学級ごとに異なっています。写真は、2学級のうちの一つです。やわらかい玉を使った「玉合戦」です。どうすれば相手に玉を当てられるか、知恵を働かせながら楽しんでいました。

2月9日 みんなで食べる学校給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は特別です。食物アレルギー等のために給食を食べられない、または、食べられないメニューがある子供たちも、安心してみんなと同じものを食べられるよう考えて作られた給食だからです。
(メニュー:鶏肉のねぎ塩だれかけ、キャベツの即席漬け、手作り団子スープ、みかんゼリー)
とてもうれしい日です。

2月8日 学習参観3

画像1 画像1
画像2 画像2
学習参観の続きです。
(写真上:4年生、下:5年生)

2月8日 学習参観2

画像1 画像1
画像2 画像2
学習参観の続きです。
(写真上:1年生、下:2年生)

2月8日 学習参観1

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度最後の学習参観を行いました。(写真上:6年生、下:3年生)
子供たちは、日頃の学習の成果を授業で精一杯発揮していました。6年生は、自分たちで企画したゲームやスピーチをして親子で交流し、和やかな時間を過ごしました。最後には、歌声に保護者の方への感謝の思いを乗せて、合唱しました。
保護者の皆様のご参観が、子供たちの自信や、次の学習への意欲につながる機会になりました。ご参観いただき、ありがとうございました。

2月7日 6年生「1年生との交流会」

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が順番に進めている下級生との交流会。今日は1年生との交流会でした。
ゲームや縄跳びをしながら、仲よく交流しました。笑顔がいっぱいのやさしい空間でした。

2月7日 「ああ、スッキリした。」

画像1 画像1
今朝、3年生教室付近の廊下を歩いていると、一人の子供が「ああ、スッキリした。」とつぶやいて教室に戻ろうとしていました。つぶやきの前に、その子供が廊下のケースにまとめて入れてある水筒をきれいに並べているのを見かけました。
友達の分の水筒まできれいにスッキリ並べことが、心のスッキリにつながったようです。
素敵な場面に出会って、すがすがしい気持ちになりました。

2月6日 校舎をきれいに

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みの後に掃除の時間には、1〜6年生で構成された縦割りの「なかよし清掃班」で掃除をしています。掃除は、大谷小学校で取り組んでいる「しあわせ運動」の一つである「あせ」の活動です。先週は、「そうじがんばり週間」として、目当てを意識して掃除をしました。
校舎をきれいにできるように、毎日頑張っています。

2月5日 4年生社会科 「まちづくり」について考える

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の学習で、小矢部のまちづくりについて考えています。今日は、外部講師を招いて話を聞きました。講師は、高岡のまちづくりを進めていらっしゃる方で、ふだんは高岡大仏横のカフェでお勤めになっています。
まちづくりをする上で考えてほしいこととして、四つのポイントを教えていただきました。
子供たちは、メモをとりながら真剣に話を聞いていました。これから学習を進める上でとてもよいヒントをいただきました。

2月5日 1年生算数「なんじなんぷん」

画像1 画像1
1年生の算数科で「何時何分」の時刻の読み方を学習しています。
今日は、教師が出す問題(時刻)を聞き、子供たちは、自分の時計の長針と短針を動かして時刻を表していました。
答え合わせで針の位置が合っていると、うれしそうに歓声を上げていました。

2月2日 中学校入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
午後から、6年生の「中学校入学説明会」がありました。大谷中学校に行き、入学説明会の前に体験授業を受けました。音楽、社会、理科、保健体育から一つ選んでの体験です。中学校の学習の一端を体験でき、子供たちは、少し緊張しながらも楽しそうでした。

2月2日 3年生 図画工作科「生まれかわったなかまたち」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科「生まれかわったなかまたち」の学習では、着なくなった服や使用しなくなった手袋等を材料にして、衣類が生き物のようになるように工夫しました。子供たちは、「かわいいぬいぐるみみたいにしたいな。」や「キラキラな材料で派手にしたい!」等の思いをもち、材料の使い方と組み合わせを考えながら仕上げていきました。
互いのクラスの作品も鑑賞し、よさや工夫も見付けることができました。

2月2日 4年生長縄跳び大会

画像1 画像1
4年生は、長縄跳びプロジェクトの子供たちが企画し、長縄跳び大会を行いました。制限時間45分で、8の字跳びを学年全員で連続150回を目指します。終了5分前に、150回跳べました。練習の成果を発揮することができ、達成感でいっぱいの子供たちでした。

2月2日 おいしい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
全校学校給食週間に合わせ、1月22日(月)〜26日(金)に給食に関する取組をしました。
その一つが、「感謝のメッセージ」です。毎日給食を分けて届けてくださる配膳員の方、献立を考えてくださっている栄養教諭の先生、学校給食センターの調理員の方等に、全校児童がメッセージを書きました。メッセージは、みんなが見られるようにランチルーム前に掲示(写真左)しています。
いつもおいしい給食をありがとうございます。
(写真右:本日、節分メニューの給食)

2月1日 4年生国語「もしものときにそなえよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、新しく始める国語科の学習を学年で取り組むことにしました。
今日は最初の時間です。学習する内容や目標、学習の進め方についての説明の後、早速、学習計画を立てました。子供たちは、教師があらかじめ作成した「手引き」を確認し、友達と相談しながら学習計画を書き込みました。子供たちが自分の課題をもって学習を進められるようサポートしていきます。

1月31日 3年生 校外学習「大谷博物館」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科「わたしたちの市の歩み」の学習では、昔の道具と使われ方について調べています。そこで、大谷博物館へ校外学習に行き、米作りに使われた道具や家の中で使われた道具を見学させていただきました。実物を見たことで、道具の大きさや色、素材の感じ等も知ることができました。
また、館長さんや職員の方が丁寧に案内や説明をしてくださり、昔の人の暮らしの様子が詳しく分かりました。

1月31日 合唱指導を学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
県授業力向上アドバイザーの先生をお招きして、合唱指導について学ぶ研修を行いました。
6年生の合唱を実際に指導していただく様子を参観し、表情のつくり方、心の高め方、発声や表現で大切なことの伝え方等を学びました。
指導が始まって間もなく、6年生の表情が明るく変わったのが印象的でした。

1月31日 6年生「2年生との交流会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、2月中に1〜5年生との交流会を計画しています。
今日は、第1回目として「2年生との交流会」を行いました。
2チームに分かれ、相手コートのミニコーンを多く裏返したチームの勝ちです。ただし、腰に付けたタグを取られたら、プレーを続けられなくなるというルールです。
2年生も6年生も、タグを取られないように気を付けながら、一つでも多くのミニコーンを裏返そうと駆け回っていました。一緒に遊ぶことができて、みんなとても楽しそうでした。

1月30日 2年生算数科「長いものの長さのたんい」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、算数科の学習で「メートル(m)」の単位を学習しています。
1m=100cmであることを理解し、1mものさしで、教室の中の「長い」ところの長さを図りました。

1月29日 2回目のユニホック

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4年生は、体育科の時間に「ユニホック」をしました。先週に続いて2回目です。6名の指導者の方から教えてもらい、対戦相手を変えてたくさんゲームをしました。1回目と比べ、慣れたこともあって、より白熱していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
小矢部市立大谷小学校
〒932-0811
住所:富山県小矢部市水牧10
TEL:0766-67-1817
FAX:0766-67-0273
無断転載を禁止します。