最新更新日:2024/05/08
本日:count up108
昨日:85
総数:156283
運動会に向けて体調を整えて生活しましょう。

2月22日 4年生社会科 小矢部のまちづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が学習を進めてきた「小矢部のまちづくり」について、今日は、自分の考えをもって話し合う時間でした。
駅北と駅南について市民から出されている案について、賛成、反対等の考えを基に話合いました。

2月22日 1年生図画工作 箱を組み合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、箱を組み合わせて作品をつくっていました。
大きさや形の異なるたくさんの箱を組み合わせ、動物やロボット、道具等に見立てて、楽しそうにつくっていました。

2月22日 5年生国語 生活の中での言葉

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、国語科の学習で、生活の中の言葉の使い方について課題だと思うことを考えていました。課題に思うことを解決するにはどうすればよいかを考えて提案のスピーチをする予定です。

2月21日 歌唱指導を学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度、外部講師による6年生への歌唱指導の実際を見ながら指導法を学ぶ機会を3回設けました。
今日は、3回目(最終回)でした。これまで学んだことを生かして練習を重ね、歌声に響きとまとまりが出てきました。卒業式では、最大限の成果を出すことができるよう、練習を続けます。

2月20日 4年生 ユニホック大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、総合的な学習の時間で「カラフルプロジェクト」に取り組んでいます。「カラフルプロジェクト」では、学級関係なくチームを作り、子供たちが主体となって、大会や行事の企画運営を行っています。
 今日はユニホックプロジェクトによる「ユニホック大会」でした。子供たちは、自分たちできびきびと試合の準備や審判を行い、楽しく大会を進めていました。
 子供たちの成長を感じ、うれしい大会でした。

2月19日 1年生 凧揚げ

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の学習で、凧揚げをしました。自分で絵や模様を描いて仕上げたオリジナルの凧です。広いグラウンドを思い切り走って凧揚げを楽しみました。

2月18日 2年生 PTA親子自転車乗り安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2年生のPTA親子自転車乗り安全教室がありました。
天候に恵まれたので、子供たちは持参した自分の自転車で安全な自転車の乗り方を学ぶことができました。
警察署の方からは、「ぶたはしゃべるら(自転車に乗る時の約束の合言葉)」等、命を守るために大切な交通安全の約束を教わりました。
2年生の児童は真剣に話を聞き、自転車の実技指導を受けました。
休日の朝早くから会場の設営等の準備をしてくださったPTA役員の皆様、お子さんとともに参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

2月16日 気分は大谷選手

画像1 画像1
画像2 画像2
大谷選手から贈られたグローブを使ってみました。
4年生は、順番にキャッチボールをしました。(写真上)
6年生は、グラウンドでティーボールをしました。(写真下)
子供たちは、特別な感覚を味わいながら楽しんでいたようです。

2月16日 3年生 体育科「体ほぐしの運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つながれた手の間をくぐって走る速さを競ったり、手足でマットを落とさずに運んだりするなど、全身を使う様々な運動をしました。普段から遊んでいる運動に工夫を加えることで、体を動かす楽しさや心地よさを一層感じることができました。
また、素早く整列して次の活動に取り組むことができるように、声をかけ合う姿も見られました。 

2月16日 5年生理科「ふりこのきまり」

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、理科で「ふりこのきまり」の学習をしています。
今日は、振り子の振れ幅を変えて、1往復する時間が変わるかを調べる実験でした。グループの友達と役割を決めて実験し、記録を見ながら話し合っていました。

2月15日 3年生理科「じしゃくにつけよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、理科で磁石の性質について学習しています。
磁石に釘やクリップを2〜3個くっつけた後、磁石から離しても釘やクリップがくっつき合ったままになっている様子を見て、子供たちは驚いていました。
身の回りの物が磁石につくかどうかも進んで調べていました。

2月15日 不審者対応避難訓練

画像1 画像1
授業中に不審者が侵入したという想定で、避難訓練を行いました。不審者への対応や通報の訓練と、安全な避難の訓練です。
子供たちは、指示に従って静かに避難をすることができました。
避難が完了した後に、小矢部警察署の方から、不審者に出会ったときだけでなく不審者に出会わないようにするための大事な約束について教えていただきました。

2月14日 4年生 社会科校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は社会科で「県内の特色ある地域」の学習に取り組み、小矢部市のまちづくりについて考えようとしています。そこで、石動駅、石動商店街に行き、まちの様子を見学してきました。
子供たちは、商店街にある店の様子、スーパーマーケットや薬局がある駅南の様子を見て、気付いたことを話したり書いたりしていました。今日の学びを基に、小矢部市の未来について考えていきます。

2月14日 1年生「これはなんでしょう」

画像1 画像1
1年生が、国語科の学習として「これはなんでしょう」の問題を出し合っていました。
二人一組になって問題を考え、出題します。子供たちは、友達が出す問題とヒントを真剣に聞き、はりきって答えていました。

2月14日 5年生 卒業を祝う気持ちを表すために

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の卒業を祝う気持ちを表すために、5年生が在校生の中心となって準備を進めています。今日は、制作担当と企画担当に分かれて活動を進めていました。最高学年に向けての頼もしさを感じました。

2月13日 アルミ缶回収

画像1 画像1 画像2 画像2
児童委員会で毎月行っているアルミ缶回収。委員会の子供たちが話し合って、今回のアルミ缶回収の収益金を能登半島地震の募金として被災地に送ることにしました。
先週、書く学級にお知らせに行き、協力を呼びかけました。今日もたくさんのアルミ缶が集まりました。ご家庭のご協力に感謝します。

2月9日 6年生「4年生との交流会」

画像1 画像1
6年生が順番に進めている交流会。今日は4年生との交流会でした。
交流会の内容は、6年生の学級ごとに異なっています。写真は、2学級のうちの一つです。やわらかい玉を使った「玉合戦」です。どうすれば相手に玉を当てられるか、知恵を働かせながら楽しんでいました。

2月9日 みんなで食べる学校給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は特別です。食物アレルギー等のために給食を食べられない、または、食べられないメニューがある子供たちも、安心してみんなと同じものを食べられるよう考えて作られた給食だからです。
(メニュー:鶏肉のねぎ塩だれかけ、キャベツの即席漬け、手作り団子スープ、みかんゼリー)
とてもうれしい日です。

2月8日 学習参観3

画像1 画像1
画像2 画像2
学習参観の続きです。
(写真上:4年生、下:5年生)

2月8日 学習参観2

画像1 画像1
画像2 画像2
学習参観の続きです。
(写真上:1年生、下:2年生)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
小矢部市立大谷小学校
〒932-0811
住所:富山県小矢部市水牧10
TEL:0766-67-1817
FAX:0766-67-0273
無断転載を禁止します。