最新更新日:2024/05/08
本日:count up4
昨日:109
総数:156288
運動会に向けて体調を整えて生活しましょう。

9月15日 6年生 キャリア教育として

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が、キャリア教育の一環として「ゲーム制作と算数・数学の意外な関係」というテーマで、ゲーム制作に携わるプログラマーの方からオンラインで話を聞きました。
ゲームの仕組み等について算数・数学と関連させて話をしていただいた他、「プログラマーになろうと思ったきっかけ」や「ゲームのプログラムで使う高度な数学も、小学校や中学校で習う算数・数学が基礎になっていること」についても教えていただきました。
そして、まとめとして、「学校で勉強していることが生かされている」「いろいろなことにチャレンジしてみよう」というメッセージもいただきました。

最後まで関心をもって聞いていた子供たち。ゲームの仕組みについて質問する子供や、やりがいについて質問する子供もいて、いろいろな角度から考え学ぶ時間となりました。

9月15日 道徳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
金曜日の1限は、多くの学級の時間割で道徳を位置付けています。本日も、子供たちが教材文を基に考えている様子が見られました。1年生では、グループでの話合いを行い、友達と考えのやりとりをしていました。
板書も、子供たちが考えやすいように工夫しています。

9月14日 紙飛行機コンテスト(ミニエジソンクラブ)

画像1 画像1
 ミニエジソンクラブの活動で、紙飛行機コンテストを行いました。子供たちは、遠くに飛ばすためにデザインを考えながら、夢中になって紙飛行機をつくっていました。写真はこの日一番遠くまで飛んだ紙ヒコーキです。記録は14mでした。練習では17m飛ばす子供もいました。少しでも遠くに飛ばそうと、折り方だけでなく飛ばし方も試行錯誤しながら真剣に取り組む子供たちの姿が素敵でした。

9月14日 休憩時の避難訓練

画像1 画像1
休憩時に火災が発生したことを想定して避難訓練を行いました。授業中と違い、自分がいる場所によって一緒に避難する人や避難の経路が異なります。非常ベルが鳴った後、体の動きを止めて静かに放送を聞き、指示に従って落ち着いてグラウンドに避難しました。
校長の話を通して、基本の行動を守りつつ、状況に応じて考え、判断して行動することが大切であることを確認しました。

9月14日 4年生理科「ツルレイシの収穫」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の授業で植えたツルレイシの種が大きく成長し、2回目の収穫を行いました。大きく青々としたツルレイシを収穫することができ、「自分でチャンプルーを作ってみようかな。」と収穫の喜びを感じている子供がいました。
また、子供たちは、ツルレイシの花を観察し、花の中心部分の色や根本の膨らみに注目して、2種類の花があることに気付きました。

9月13日 4年生 図画工作科「どろどろカッチン」

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の図画工作科では、「どろどろカッチン」に取り組んでいます。布を液体粘土に浸し、型に巻き付けて固めた形を生かして、作品をつくります。子供たちは、作りたい形を想像して、ペットボトルや容器などの型を準備しました。液体粘土の感触を味わいながら、作品づくりを楽しみ、様々な形の作品が生まれました。これから絵の具を着色したり、飾りを付けたりします。どのような作品に仕上がるか楽しみです。

9月11日 5年生家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の家庭科で「みそ汁」について学習しました。授業の担当者と栄養教諭とのティーム・ティーチングで、「みそだけ」「みそとだし」「みそとだしと実」の3種類のみそ汁について、香りや味を比べながら飲みました。子供たちは、実際に味わうことでだしのうまみを感じていました。また、具が入ることで風味が変わることも感じていました。

9月8日 芸術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月8日(金)の午前・午後の2回に分けて、芸術鑑賞教室がありました。
 今年度は、音楽を鑑賞しました。子供たちは、音楽に合わせて手拍子をしたり歌を口ずさんだりしながらコンサートを楽しみました。また、代表の児童が指揮者の体験をし、児童の指揮に合わせて演奏の仕方が変わっていく様子を楽しみました。

9月7日 1年生 タブレットを使って算数の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、算数科「10よりおおきいかず」の学習で、タブレットを使いました。
一人一人のタブレット画面に、10よりたくさんの数のどんぐりが映されています。どうやったら数を正しく数えられるのか、子供たちは絵に印を付けたり線で囲んだりして数え方を表しました。その画面を先生に提出すると、みんなの考えが電子黒板に写されます。
子供たちは、友達と数え方を比べながら、答えを見付けていました。

9月7日 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みが明けて、久しぶりの委員会活動が始まりました。
 子供たちは、2学期も学校生活をよりよくしていくための話合いや活動を行っています。
 栽培委員会では、正面玄関や児童玄関のプランターを日の当たる場所へ移動したり、植えた季節の草花の世話をしたりしていました。また、放送委員会は、2学期に行うイベントを企画するためのアイデアを出し合っていました。
 子供たちの主体性がさらに高まることを期待して、活動を見守り、支援していきます。

9月6日 3年生 見つけよう!小矢部のすてき〜メルヘン建築〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、総合的な学習の時間で小矢部市の魅力や旧所名跡を調べています。事前学習では、小矢部市にメルヘン建築がいくつあるのかを調べました。今日は、バスに乗ってメルヘン建築を見学しに行きました。小矢部市教育センターやサイクリングターミナル等、初めて訪れた場所もあり、小矢部市のすてきを新発見できたようです。
 天候は雨でしたが、バスの中から見たり建物に近付いたりして、実際の色や形、大きさ等を確かめることができ、満足した表情が見られました。

9月6日 校内夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
「校内夏休み作品展」として、夏休みに取り組んだ自由研究や工作等を展示しています。写真は、1年生が高学年の作品を見ているところです。写真や絵を手掛かりに自由研究の内容に注目して、友達と楽しそうに話をしながら見ていました。中には、お気に入りの作品を見つけて、どんなところが好きか教えてくれる子供もいました。
9月5日と9月6日の2日間は、保護者の方にも公開しています。昨日9月5日には、放課後、多くの方が親子で来校されました。本日9月6日も公開します。

9月1日 始業式

画像1 画像1
猛暑の夏休みも終わり、今日から2学期が始まりました。朝から元気なあいさつが聞こえ、笑顔で友達や先生と過ごす子供たちの様子が見られました。
始業式では、校長は「自分のよいところや得意なことを見付けて、やってみたいことにチャレンジしてほしい」というメッセージを伝えました。
その後、教室では、2学期の目当てや係活動決めを行いました。今学期も、子供たちにとって楽しく笑顔いっぱいの学校生活になるよう指導・支援していきます。

お知らせ

文部科学省から、長期休業明けにおける児童生徒の自殺予防に向けての「メッセージ」と「リーフレット」が届きましたのでお知らせいたします。
保護者や地域の皆様には、子供たちの様子を見守っていただきますようお願いいたします。

児童生徒等に向けた自殺予防にかかる文部科大臣のメッセージ

「自殺予防週間」リーフレット

8月25日 全校登校日

画像1 画像1 画像2 画像2
全校登校日で、子供たちが登校しました。友達や先生と久しぶりに顔を合わせて楽しそうに過ごしていました。
夏休みに取り組んだ宿題を持ってきた子供もたくさんいます。友達の自由研究やポスター等の作品を見合う姿や内容を紹介し合う姿も楽しそうでした。
夏休みも残り少なくなりました。8月下旬になっても毎日暑いが続いていますが、子供たちには、体調を整えながら充実した過ごし方をして、9月1日からの新学期を元気に迎えてほしいです。

8月20日(日) PTA親子清掃奉仕活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 快晴の青空の下、6時半のグラウンドに多くの大谷っ子とPTAの皆さんが集合しました。元気よくラジオ体操をした後、親子奉仕活動を行いました。校舎内の窓拭きや換気扇掃除、側溝掃除や草刈り、グラウンドや中庭の草むしりや石拾い等をしました。
 暑い中たくさんの汗をかきながら、普段は手の届かない場所まで掃除し、学校がとてもきれいになり、新学期に向けて環境が整いました。たくさんのご参加とご協力をいただき、ありがとうございました。

6年生 宿泊学習 帰校式

画像1 画像1
全員、元気に大谷小学校に帰ってきました。子供たちは、雄大な自然の中で多くの貴重な経験をすることができました。大切な思い出として、心に刻んでくれることを願っています。

6年生 宿泊学習その5

画像1 画像1 画像2 画像2
登山ガイドの大塚さんへのお礼の式を行いました。2日間、本当に多くのことを教えてくださいました。ありがとうございました!
立山に手をふって、帰路につきます。

6年生宿泊学習 室堂その4

画像1 画像1
室堂平でランチタイムです。雨も止み、青空が覗いてきました。

6年生宿泊学習 室堂その3

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちに自然からの試練です。立山の雨のシャワーを浴びながらゴールに向かいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小矢部市立大谷小学校
〒932-0811
住所:富山県小矢部市水牧10
TEL:0766-67-1817
FAX:0766-67-0273
無断転載を禁止します。