最新更新日:2024/05/17
本日:count up4
昨日:51
総数:157325
体調管理を心がけ、安全に過ごしましょう。

7月13日 1年生 アサガオ花盛り

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が育てているアサガオの花が、今を盛りと咲いています。濃いピンク、濃い紫、薄い紫、水色等、少しずつ異なる色合いの花が毎朝たくさん咲いています。
1年生の子供たちも嬉しそうに眺めています。

7月12日 3年生 紙袋の中に・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が図画工作科の学習で作った作品が廊下に展示されています。紙袋の中に、いろいろな世界が広がる作品です。綿や色紙、ラップの芯等、様々な材料を使って海の世界や遊園地のように思い思いの世界をつくりました。顔を近付けて見ると、小さな紙袋の中の世界がとても大きく広がっているように感じるのが不思議です。

7月11日 アルミ缶回収

画像1 画像1
10日と11日は、1学期最後のアルミ缶回収日でした。
今回は、担当の児童委員会のアイディアで、学年ごとに袋を分けてアルミ缶を入れてもらいました。どの学年も、いつも以上にたくさん持って来てくれました。
ご家庭のご協力に感謝申し上げます。

7月10日 4年生 図工教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科「つけて、のばして、生まれる形」の学習で、講師の方をお招きし、土粘土を使ってシーサーを作りました。シーサーは災難を防ぎ、悪霊を家に入れない魔除けの役割を持つ守り神とされています。土粘土の感触を楽しく味わいながら、自分の思いをもって個性豊かなシーサーが完成しました。
 

7月7日 4年生 社会科校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科「水はどこから」の学習で、使った後の水のゆくえを調べるために、富山県下水道公社で校外学習をしました。
 使った後の水がどのように処理をされてどこへ流れているのか、マンホールの形や大谷小学校でつかった後の水がどのくらい時間をかけて富山県下水道公社に届くのかなど、下水のことを施設の方に丁寧に教えていただきました。
また、施設の中の見学では、使った後の水が処理をされてきれいな状態になる様子を見ることができました。
見学を通して、子供たちは、下水道が私たちの暮らしを支えていることに気付き、これからの水の使い方も考えていました。「とやま環境チャレンジ10」の取組やこれからの学習に生かすことができそうです。

7月6日 4年生「本から飛び出した物語」

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の図画工作科で「本から飛び出した物語」の作品づくりをしています。
自分が選んだ物語から思い浮かべて、場面の様子を表します。絵の具で背景を描き、登場人物や周りにあるものを紙粘土や綿等の材料でつくります。
一人一人の色使いや表し方の違いが面白いです。

7月6日 水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2
暑い1日でした。
4つの学年で水泳学習を行いました。この日は、どの学年も外部講師の先生に教えてもらいました。話をよく聞き、まずは、水に慣れることを大事にしてプールに入りました。
子供たちは、水の冷たさを感じながら楽しそうに学習していました。

7月5日 カエルランド!

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が育てているアサガオの花が次々と咲いています。登校した子供たちは、水やりをしながら、花を見付けています。
アサガオの鉢の付近にアマガエルがたくさんいるのを見付けた子供たちが「カエルランドだ!」とうれしそうに知らせてくれました。近くに行って見ると、確かに小さなアマガエルが何匹もいます。芝生に向かって跳んだり壁にくっついたりしていました。「グラウンドにも“カエルランド”があるよ。」と言って教えてくれた子供もいました。
生きものを見付けて喜ぶかわいらしい子供たちです。

7月4日 3年生 社会科 スーパーマーケットへ校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科「店ではたらく人と仕事」の学習で、スーパーマーケットで働く店員さんの仕事やお客さんへの工夫を調べるために、アルビス小矢部店で校外学習をしました。商品の置き方やバックヤードについて、店長さんや店員さんから丁寧にお話をしていただき、初めて知ることがたくさんありました。
 また、家族から頼まれた品物を探すために、売り場にある看板を手がかりにできたことで、消費者の立場になって便利さを実感したようです。セミセルフレジではタッチパネルや手順に慣れない様子も見られましたが、自分でお金を扱って購入できたことに満足していました。
 貴重な体験で学んだことを、学校や家庭でも生かしていきます。

7月3日 3年生 理科「花がさいたよ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、4月下旬にホウセンカの種をまき、水やりをしたり生長の様子を観察したりしてきました。約2か月が経ち、葉の近くにつぼみができ、花が咲く様子を見て「やったー!」や「きれい!」と喜んでいました。
 また、赤色や紫色の花だけでなく、白色の花が咲いていることに関心をもち、タブレットを使ってホウセンカの花の色を調べました。
 子供たちは、畑に植え替えたヒマワリとオクラの生長や変化も楽しみにしています。

6月30日 1年生図工「ふわふわ ゴー」

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、図画工作科で、風であおぐと動くおもちゃ「ふわふわ ゴー」を作っています。スチレン容器と色紙を組み合わせて作ります。
子供たちは、どんな形にするかを思い描きながら、スチレン容器を切って組み合わせたり、色紙で飾り付けを楽しんだりしていました。
出来上がったら、うちわであおいで動かすのが楽しみです。

6月29日 2年生生活科「生きものなかよし大作せん」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の子供たちは、生き物が大好きです。教室の飼育ケースには、学校の敷地内で見付けたバッタやダンゴムシ等、様々な生き物がいます。
生活科の授業で、自分たちが育てている様々な昆虫をじっくりと観察して記録しました。体の様子を間近でよく見たり、ケースの中をどのようにしたら昆虫が過ごしやすいかを話し合ったりしました。

6月28日 4年生 総合的な学習の時間プレゼン

画像1 画像1
「環境」をテーマに取り組んでいる総合的な学習の時間。1学期の学習のまとめとして、自分が調べていることについてプレゼンテーションをしながら発表しています。SDGsに関することをクイズ形式にして発表するなど、いろいろな工夫をしています。

6月28日 3年生 係活動の振り返り

画像1 画像1
学級活動の時間に、これまでの係活動の振り返りをしました。自分の活動だけでなく、友達の活動も振り返り、頑張っていたことを見付けてカードに書きました。掲示物を参考に友達と話し合う様子も見られました。

6月28日 1年生 水泳学習の練習

画像1 画像1
来週、入学して初めての水泳学習でプールに入る予定の1年生。スムーズに着替えや移動等ができるよう、手順を確かめました。
初めに、教室で準備の仕方について説明を聞いてから水着に着替えました。次に、みんなでプールに移動し、タオルをかける場所を覚えてからシャワーを浴びました。
安全で楽しい水泳学習のため、手順や約束を理解し身に付けることができるように段階を踏んで学んでいます。

6月27日 3年生 理科「風やゴムの力で車のおもちゃを動かそう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科「風やゴムで動かそう」の学習では、今まで身近に感じていた風とゴムの性質について、おもちゃの車を動かす実験を通しながら学んでいます。
 子供たちは、「風の強さ」や「風受けの大きさ」、「ゴムの伸び方」や「ゴムの数」を変えると車の進む距離が変わると予想しました。予想が当たって喜ぶ子供がいたり、予想が違った理由を考えたりする子供がいたりするなど、理科での初めての実験に楽しんで取り組みました。

6月27日 1年生 図書館探検隊

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が、初めての校外学習で市民図書館に行きました。市内の小学校1年生全員が、学校ごとに参加する「図書館探検隊」のためです。
子供たちは、どこにどんな本があるのか、図書館の中を興味深く見学していました。途中で、大きな絵本の読み聞かせをしてもらいました。たくさんの本が収めてある書庫を見せてもらう貴重な経験もしました。
自分が選んだ本を一人2冊ずつ借り、とても満足している様子でした。

6月23日 6年生 立山について調べています

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、8月に立山での宿泊学習を予定しています。
グループに分かれて、立山について調べたことをまとめています。「立山に生息する生き物」「立山観光の交通の種類やルート」「黒部ダムの歴史」等、テーマにバリエーションがあるので、互いに伝え合うときが楽しみです。

6月26日 4年生 学級会

画像1 画像1
写真は、4年生が学級会を開いている様子です。
司会者、黒板の記録、ノートの記録の係が前に出て進めています。議題について提案した子供が、提案理由をみんなに伝えていました。みんな真剣に聞いていました。

6月26日 5年生 バケツ稲

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が一人に一つ育てている「バケツ稲」が順調に育っています。茎や葉がだいぶ伸びました。
子供たちは、自分のバケツ稲をタブレット端末で写真に撮り、観察の記録をまとめていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小矢部市立大谷小学校
〒932-0811
住所:富山県小矢部市水牧10
TEL:0766-67-1817
FAX:0766-67-0273
無断転載を禁止します。