最新更新日:2024/05/08
本日:count up86
昨日:85
総数:156261
運動会に向けて体調を整えて生活しましょう。

11月27日 新清掃班スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎日、一緒に掃除をしている清掃班が今日から新しくなりました。1年生から6年生までそろった「たて割り班」です。
メンバーも清掃場所も新しくなって、みんなはりきって一生懸命掃除をしていました。

11月27日 吹奏楽部と交流

画像1 画像1
6年生が吹奏楽部の演奏を聴いた後、長休みの時間には、小学校の「トランペット鼓隊クラブ」が吹奏楽部の皆さんと交流しました。
11月30日の「見守り感謝集会」で発表する予定の曲を、中学校の皆さんからアドバイスをもらいながら一緒に演奏しました。いつもより人数が多く、音に迫力があって演奏しているほうも聞いているほうも楽しむことができました。
大谷中学校吹奏楽部の皆さん、学校が休みの貴重な日に来てくださってありがとうございました。

11月27日 中学校の吹奏楽演奏

画像1 画像1
大谷中学校吹奏楽部の皆さんが、中学校の振替休業日を利用して、小学校で演奏会を開いてくださいました。演奏を聴いたのは6年生です。
みんながよく知っている曲ばかりだったので、より楽しんで聴くことができました。
途中で一つ一つの楽器の名前や音色の紹介があり、どんな楽器で曲が演奏されているか、よく分かりました。
終わりのほうでは、6年生も手拍子をしたり、かけ声をかけたりして一緒に楽しみました。

11月24日 うごく うごく わたしのおもちゃ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生を招待して、生活科の学習でつくった動くおもちゃを使って遊ぶ集会を行いました。遊び方の説明をした後に、小グループ毎にやって見せたり手を取って教えたりしながら、1時間たっぷり遊んでもらいました。
 初めは緊張していた2年生の子供たちですが、1年生の笑顔と、「動いた!」「楽しかった。」という言葉が嬉しく、どのグループも満足気でした。

11月22日 1年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 爽やかな秋晴れの中、1年生はクロスランド小矢部に校外学習へ行ってきました。生活科の学習で、秋のおもちゃを作っているので、子供たちは「どんぐりごまにしよう」「どんぐりのマラカスに入れられそう」など話しながら、たくさんのどんぐりを拾っていました。予想に反して、たくさんのどんぐりを拾うことができ、子供たちは満足そうでした。
 また、クロスランド小矢部の遊具でも思いっきり遊び、楽しい校外学習となりました。

11月21日 3年生 体育科 進んで準備と後片付け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育科では、運動に合わせて様々な用具を使用します。3年生の子供たちは「僕がバットを持っていきます!」や「わたしはボールを運びたいです!」と、進んで準備と後片付けをしています。また、複数人で声をかけ協力し合いながら準備と片付けをする姿も見られます。これらの姿から、用具を大切にする気持ちや使用させていただいていることへの感謝が伝わってきます。
これからも技能とともに、自ら考える力や進んで取り組む力、協力してやり遂げる力等も高めていってほしいです。

11月21日 トランペット鼓隊クラブの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
11月30日(木)に予定している「見守り感謝集会」では、「トランペット鼓隊クラブ」と「和太鼓クラブ」が日頃の練習の成果を発表します。
今日の昼休みには、トランペット鼓隊クラブが練習をしていました。曲としてのまとまりがでてきて、上達を感じます。
当日、来てくださった地域の方に楽しんで聴いていただけるように、練習を続けます。

11月21日 6年生 理科「てこのはたらき」

画像1 画像1
6年生の理科の学習で、身の回りにある「てこのはたらき」を利用した道具について考えていました。様々な形の道具を例に出し、それぞれ、支点、力点、作用点がどこになるかを確かめていました。理科で学んだ知識が生活の中でも利用されていることは、ちょっとした感動です。

11月21日 3年生 外国語活動

画像1 画像1
3年生が、外国語活動の授業で楽しそうに活動していました。
アメリカの「Thanksgivingday」と「Biack Friday」にちなんだやりとりです。
友達から「What do you want?」と聞かれたら、6種類のパイの中から好きなものを選んで「I want〜.」と答えます。友達の好みを知るのがとても楽しそうで、相手を進んで見つけて、たくさんやりとりをしていました。

11月20日 5年生 LIXIL小矢部工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、社会科「未来をつくり出す工業生産」で工場について学習しています。今日は、校外学習でLIXIL小矢部工場を見学しました。アルミサッシ製作の見学や機械の仕組みの説明、質問タイム等、子供たちはLIXILで働く方の話を真剣な表情で聞いていました。また、モノづくり体験コーナーでは、工場で実際に行っている仕事内容を経験することができ、QRコードを読み取り、光った場所から物を取り出す作業を体験しました。

11月20日 4年生 食に関する指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月の「富山県食育推進」及び「学校給食とやまの日」にちなみ、栄養教諭を招いて、小矢部市の食材を食べるよさを知る授業を行いました。
子供たちは、地場産マップを見て、給食には小矢部市産の食材がたくさん使われていることに気付き、更に地産地消のよさを学びました。また、生産者の方が、ねぎを収穫・出荷準備をしている動画を見て、生産者の方の苦労や工夫を感じている姿が見られました。
今日の給食には、ねぎが使われており、「ねぎが入っている!」と改めて食材を味わいながら食べていました。

11月17日 学習参観その4

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生も真剣に、かつ楽しそうに学んでいました。
(左から、道徳、理科)

11月17日 学習参観その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生、4年生、5年生の授業の一部です。
(1年生:音楽、4年生:学級活動、5年生:図画工作)

11月17日 学習参観その2

画像1 画像1 画像2 画像2
学習参観の続きです。3年生は、総合的な学習の時間に見つけた「小矢部のすてき」を発表しました。

11月17日 学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の学習参観を行いました。子供たちは一生懸命に学習に取り組む姿を見てもらって、うれしそうでした。保護者の皆様には、雨の中ご来校いただきありがとうごさいました。
(写真は2年生の授業の様子)

11月15日 晴天の下で

画像1 画像1
画像2 画像2
貴重な晴天の下、休み時間にたくさんの子供たちがグラウンドでのびのびと遊んでいました。昨日に続いて、運動委員会企画の「逃走中」を、2年生が行いました。笑顔がいっぱいの休み時間でした。

11月15日 運動委員会企画「全力で逃げよう!逃走中!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな元気に運動委員会の5年生と6年生は、運動をすることが好きな人も苦手な人も体を動かすことを楽しんでほしいという目当てをたて、「全力で逃げよう!逃走中!」を企画しました。
今日は天候も良く、1回目の企画日となり、たくさんの3年生が参加してくれました。ミッションを成功しようと協力したり逃げ切ったりして喜びを見せていました。
これからもたくさんの人が様々な運動を楽しんでほしいです。

11月15日 「アルミかん謝集会」

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の時間を利用して、児童ミニ集会を開きました。集会ボランティア委員会の企画による集会です。
これまでのアルミ「缶」回収への協力に対する「感」謝を伝えるとともに、収益の一部で、天候の悪い日に屋内で楽しく過ごすためのカードゲームを購入したお知らせをしました。
短い時間でしたが、ジェスチャーゲームで全校が盛り上がる楽しいひとときでした。

11月14日 3年生 校外学習「小矢部消防署」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、社会科「地いきの安全を守る」で消防署の仕事について学習しています。今日は、校外学習で小矢部消防署を見学しました。署内の案内、消防車や救急車の仕組みの説明、質問タイム等、子供たちは消防士の方の話を真剣な表情で聞いていました。また、教科書で見た道具や部屋を現場で確かめることができ、子供たちは「本物だ!」と喜んで見学していました。

11月13日 3年生 総合的な学習の時間「見つけよう 小矢部のすてき」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、総合的な学習の時間に調べてきた小矢部市の自慢をまとめ、紹介するために「カントリーサイン」を考えています。カントリーサインとは、市町村の境界に設置してあり、名所や特産品等のイラストと市町村名を合わせた看板のことです。実際のカントリーサインは火牛をモチーフにしていますが、子供たちはヤーコンやハトムギ、クロスランドおやべ等を取り入れ、取り入れた理由を考えました。
学習参観で家族に魅力が伝えることができるように、発表の練習も頑張っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小矢部市立大谷小学校
〒932-0811
住所:富山県小矢部市水牧10
TEL:0766-67-1817
FAX:0766-67-0273
無断転載を禁止します。