最新更新日:2024/04/26
本日:count up58
昨日:107
総数:155543
ゴールデンウィーク中も安全に過ごしましょう。

3月6日 2年生図画工作「かぶってへんしん」

画像1 画像1
2年生の図画工作科で張り子のお面や帽子をつくっています。型になるものに「お花紙」を何重にも糊で貼り重ねます。何種類もの色から自分で使うお花紙を選び、思い思いに貼り重ねていました。色遣いや表すものの形が一人一人違っていてユニークな作品ができそうです。

3月6日 3年生 そろばん

画像1 画像1
3年生が、算数科で「そろばん」の学習をしていました。そろばんでの数の表し方を知り、実際に数を入れたり払ったりしました。教科書をよく見ながら真剣に挑戦していました。

3月6日 1年生体育 しっぽをとられないように

画像1 画像1
1年生は、体育科の学習で通称「インベーダーゲーム」をしていました。腰に付けた2本のタグを取られないように相手のディフェンスを交わしながら進み、玉をかごに入れると1点入ります。タグを残したまま無事に玉をかごに入れた瞬間、大きな歓声が上がっていました。

3月5日 3年生国語 考えたことを共有して

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、国語科で「モチモチの木」という物語文の学習をしています。
子供たちは、登場人物の気持ちを場面の移り変わりと結び付けながら読み、考えを話す友達のほうに体を向けながら興味をもって聞いたり、自分の考えと比べながら聞いたりしていました。

お知らせ

文部科学大臣より、全国の児童等に向けた自殺予防に係るメッセージが届きましたのでお知らせいたします。
保護者や地域の皆様には、引き続き、子供たちの様子を見守っていただきますようお願いいたします。

新年度に向けた自殺予防に係る文部科学大臣メッセージ

3月4日 4年生 国語科「調べて話そう、生活調査隊」

画像1 画像1
画像2 画像2
生活の中でみんなはどうしているのかな?と感じていることを基に、学級と関係なく学年でグループを作り、調査を進めています。
子供たちは、前の時間までにアンケートを作成し、答え合いました。今日はアンケート結果を整理し、分かったことを考えていました。どのグループも協力しながら何を原稿に書こうか考えていました。

3月4日 校外班集会

画像1 画像1 画像2 画像2
安全な登下校につながるように、校外班集会を行いました。
集団登校の反省の他、新年度に向けて6年生からの引継ぎや新しい通学班の確認等を行いました。

3月1日 教室床磨き・ワックスがけ

画像1 画像1
画像2 画像2
教室の床磨きをしました。子供たちは、机、いす等を廊下に運び出し、何度も水拭きをして床をきれいにしました。放課後、教員でワックスがけもしました。ピカピカになった床で月曜日に子供たちを迎えます。

3月1日 卒業おめでとう集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業おめでとう集会の締めくくりとして、6年生からも出し物がありました。
まず、1年生から5年生の学年代表の子供に、プレゼントを添えてメッセージを伝えてくれました。学年に合わせた励ましの言葉が次の学年への心構えにつながりました。
最後に、合唱を披露してくれました。まとまりのある歌声が心に届きました。
目当てのとおり、笑顔がいっぱいの心温まる集会になりました。

3月1日 卒業おめでとう集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3限目に「卒業おめでとう集会」を行いました。5年生が中心となって企画・準備を進め、1年生から5年生がそれぞれ感謝の気持ちを6年生に伝えました。
最初に行た全校ゲーム「じゃんけん列車」では、全校児童が次々とつながりました。1・2年生はメッセージを書いた手紙を渡し、3・4年生はビデオ映像を取り入れながら工夫して伝えました。5年生は、6年生の1年生から今までを学年ごとにクイズにして出題しました。
どの学年も、明るい笑顔ではっきりと伝えていました。

2月28日 2年生 言葉を大切にして学ぶ

画像1 画像1
2年生が国語科で「スーホの白い馬」を学習しています。
写真は、音読をしているところです。言葉を基に考えるために、物語の文章に書かれている言葉を大切にして学習を進めています。

2月28日 授業を「アップデート」するために

画像1 画像1
2月26日、教員の研修会を行いました。
今年度の研修を振り返って成果と課題を確認し、これからの授業づくりに向けて、参考になる動画を視聴して感想や意見を共有しました。
子供たちが意欲的に学ぶ授業を目指して「アップデート」に取り組みます。

2月26日 3年生 図画工作科「学習したことを生かして活動しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、図画工作科で工作「のこぎりひいてザク、ザク、ザク」と、絵「線と線が集まって」の学習をしました。どちらの学習も、今までの図画工作科や算数科での経験を生かす必要があります。子供たちは、安全に気を付けて両刃のこぎりを扱ったり、定規やコンパスでかいた線と形に色をつけたりしました。
友達と協力し合って様々なアイデアを取り入れ、活動を楽しむ姿が見られました。

2月26日 4年生 算数科「箱の形の特ちょうを調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、「箱の形の特ちょうを調べよう」の学習が始まりました。自分で学習の仕方を決めて、学びを進める「カラフル学習」で取り組みます。
子供たちは塾コース、集中コース、相談コースの3つのコースから学び方を選択して、主体的に学習を進めていました。教科書をじっくりと読んだり、空き箱を触りながら面や辺の特徴を確かめたりする姿が見られました。
学習内容の定着を深められるよう、子供たちの主体的な学びをサポートしていきたいと思います。

2月22日 4年生社会科 小矢部のまちづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が学習を進めてきた「小矢部のまちづくり」について、今日は、自分の考えをもって話し合う時間でした。
駅北と駅南について市民から出されている案について、賛成、反対等の考えを基に話合いました。

2月22日 1年生図画工作 箱を組み合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、箱を組み合わせて作品をつくっていました。
大きさや形の異なるたくさんの箱を組み合わせ、動物やロボット、道具等に見立てて、楽しそうにつくっていました。

2月22日 5年生国語 生活の中での言葉

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、国語科の学習で、生活の中の言葉の使い方について課題だと思うことを考えていました。課題に思うことを解決するにはどうすればよいかを考えて提案のスピーチをする予定です。

2月21日 歌唱指導を学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度、外部講師による6年生への歌唱指導の実際を見ながら指導法を学ぶ機会を3回設けました。
今日は、3回目(最終回)でした。これまで学んだことを生かして練習を重ね、歌声に響きとまとまりが出てきました。卒業式では、最大限の成果を出すことができるよう、練習を続けます。

2月20日 4年生 ユニホック大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、総合的な学習の時間で「カラフルプロジェクト」に取り組んでいます。「カラフルプロジェクト」では、学級関係なくチームを作り、子供たちが主体となって、大会や行事の企画運営を行っています。
 今日はユニホックプロジェクトによる「ユニホック大会」でした。子供たちは、自分たちできびきびと試合の準備や審判を行い、楽しく大会を進めていました。
 子供たちの成長を感じ、うれしい大会でした。

2月19日 1年生 凧揚げ

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の学習で、凧揚げをしました。自分で絵や模様を描いて仕上げたオリジナルの凧です。広いグラウンドを思い切り走って凧揚げを楽しみました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小矢部市立大谷小学校
〒932-0811
住所:富山県小矢部市水牧10
TEL:0766-67-1817
FAX:0766-67-0273
無断転載を禁止します。