最新更新日:2024/05/08
本日:count up102
昨日:85
総数:156277
運動会に向けて体調を整えて生活しましょう。

12月26日 「野球しようぜ。」

画像1 画像1
昨日、大谷翔平選手から寄贈された野球グローブが、大谷小学校に届きました。
右利き用が2つ、左利き用が1つの合計3つで、「野球しようぜ。」の言葉を含む大谷翔平選手からのメッセージが添えられています。
3学期の初めに子供たちに紹介し、大切に使います。

12月21日 2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
明日が大雪に備え臨時休業となったため、1日早く、2学期の終業式を行いました。
校長の話では、「相手に気持ちを伝えること」「伝えるために表すこと」のよさや大切さを感じる場面を振り返り、感謝の気持ちを素直に表して伝える子供たちの姿に触れました。
また、生徒指導担当からは、冬休み中に安全に過ごす約束について話をしました。
子供たちには、冬休み中も大谷っ子として規則正しく元気に過ごしてほしいと思います。

12月19日 3年生 寒くても元気に運動

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が体育科の学習で「タグラグビー」をしていました。
初雪も降り寒い中ですが、子供たちは、元気に運動しています。腰に付けたタグを相手チームに取られないように気を付けながら、ゴールまでボールを運ぶことができるように動きを考えながらプレーしていました。

12月19日 冬休みの計画

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休みを目前に控え、どの学級でも「冬休みの計画」を立てています。
写真は1年生の様子です。どんな目当てを立てて過ごしたいか、みんなで考えを出し、互いに参考にしながら、自分に合った計画を立てました。

12月18日 しあわせクリスマスミニコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼休み、ランチルームでしあわせクリスマスミニコンサートが開催されました。
校長が、フルートで「ありがとうの花」等の曲を演奏しました。また、フルートの音の出し方を知る「豆知識コーナー」もあり、子供たちは、フルートの世界に引き込まれていました。
参加した子供たちは、手拍子したり、一緒に歌ったりして、しあわせな気持ちになれるミニコンサートでした。

12月15日 2年生 楽しく演奏

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の音楽では、これまで学習した曲を振り返り、鍵盤ハーモニカで演奏したり歌ったりしていました。
久しぶりでも指使いを覚えていて演奏できたことに驚いている子供もいました。歌声も明るく、とても楽しそうでした。

12月15日 道徳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
金曜日の1限目は、多くの学級で時間割に道徳が位置付いています。
4年生の教室では、「生命の尊さ」について考える学習をしていました。教材文の中に示された詩を通して、考えたことを次々と発言していました。教室の側面には、これまで道徳科で学習した足跡も残っています。

12月14日 3年生 1年生への読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の読書タイムを利用して、3年生が1年生に絵本の読み聞かせをしました。
いくつかのグループに分かれて、担当の3年生が読み聞かせをします。話の内容に合わせて身振りを入れたり、抑揚を付けたりして工夫していました。
終わったときには、3年生も1年生もにっこりしていました。

12月14日 6年生 書初め練習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が、ランチルームで書初め練習をしていました。
ふだんの習字と比べて大きな紙、太い筆を使って「春待つ心」と書きます。手本をよく見て、集中して書いていました。
冬休みに家でも練習して、3学期初日の校内書初大会に臨むことになります。

12月14日 4年生図画工作科「ほって表す不思議の花」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「面白いな」「あったらいいな」と思う不思議な花を考え、版木に写して、丁寧に彫刻刀で彫りました。昨日から版木を刷る活動に入っています。インキの色を2色を選択し、ローラーを回して美しいグラデーションを作りました。子供たちは、自分の作品に一喜一憂しながら刷りを楽しんでいます。
 また、刷りが終わったら友達の刷りを手伝ったり片付けや掃除をしたりと、自分で考え、進んで行動する姿が見られました。

12月13日 休み時間の過ごし方

画像1 画像1 画像2 画像2
休み時間には、子供たちは思い思いに過ごしています。
写真(左)は、栽培委員会が企画した「植物クイズ」に挑戦する子供たちです。解答用紙に答えを書いて箱に入れていました。
写真(右)は、縄跳びをする子供たちです。楽しそうな笑顔であふれていました。
他にも様々な過ごし方で楽しそうにしている様子がたくさん見られます。

12月12日 4年生 物語の魅力を紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科の学習で、子供たちが真剣な表情でタブレット端末に言葉を打ち込んでいました。
これまで、登場人物の気持ちの変化等を場面の移り変わりと結び付けて物語文を読んできました。子供たちは、自分が読み取った作品の魅力を友達に紹介しようと、文章にまとめています。一人一人が教科書やノートを読み返しながら、分かりやすく整理して書いていました。

12月11日 校外班集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5限目に校外班集会を行いました。
校外班ごとの教室に分かれて、2学期の集団登下校の反省、冬休みの計画について話し合いました。
校外班集会の後は、全校児童が体育館に集まり、担当の教員から安全な登下校についての話を聞きました。
集団下校の際には、教員が付き添い、通学路や歩き方等を確認しながら下校しました。

12月11日 3年生 総合的な学習の時間「おやべメルヘンかるた」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習参観で小矢部のすてきを発表した後、タブレット端末を使って小矢部ブランドについて調べました。
次は、小矢部の魅力をもっと知ったり伝えたりするために、小矢部かるたを作る活動をします。今回は活動の見通しをもつために、小矢部市の歴史や祭り、特産物等の魅力を、取り札の絵と読み札の言葉に込めた「おやべメルヘンかるた」をしました。
楽しみながら新しい魅力を見つけることができました。

12月7日 4年生 跳び箱

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、体育科で跳び箱の学習をしています。
いろいろな跳び方に、何度も繰り返し挑戦して練習を積み重ねられるように、跳び箱の配置を工夫しています。
これまで苦手だった子供が「できた」と満面の笑みを浮かべる場面も見られました。

12月7日 1年生 いろんな色で楽しく表して

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は、1年生教室の廊下に掲示されている絵です。
4人ほどのグループで、大きな模造紙にローラーや手形でカラフルな模様を描いています。紙いっぱいにのびのびと描かれた模様が、見ているだけで楽しいです。

12月7日 みんなで食べる学校給食

画像1 画像1
今日は「みんなで食べる学校給食」の日でした。
食物アレルギーのため、ふだんの給食では食べられない食材がある子供も、みんなと一緒に食べることができるメニューになっています。
そして、今日は「ラッキー献立」の日でもあり、ラッキーな人は、汁椀の中に星形の人参が入っていました。

12月6日 5年生 ごはんとみそ汁

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、11月の終わりごろから「ごはんとみそ汁」の調理実習を行いました。
みそ汁は、旬の野菜を使い、煮干しでだしをとって作ります。グループで相談した野菜を使い、友達と協力して作ったみそ汁の味に、子供たちは満足しているようでした。
また、ごはんは、耐熱ガラス製の鍋で炊きました。お米を研ぐ作業、水の分量を量って鍋に入れる作業等、一つ一つみんなで手順を確かめながら作りました。炊きあがったときの感激した表情が印象的でした。

12月6日 4年生 彫刻刀の使い方

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、図画工作科で、彫刻刀の使い方を学習しました。彫刻刀の持ち方や使うときの注意点、掘りやすくするコツ等について、写真を見ながら確認した後、試し掘りをしました。初めて彫刻刀を使う子供たちは、緊張しながらもうれしそうに掘っていました。

12月1日 4年生 国語科「百科事典の使い方」

画像1 画像1 画像2 画像2
 百科事典の使い方を勉強しました。国語辞典と百科事典の漢字の違いから、それぞれの役割を学び、班でことがらを調べました。
 百科事典にはあらゆる分野のことがらが載っていることに気付き、百科事典を使う楽しさを感じたようです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小矢部市立大谷小学校
〒932-0811
住所:富山県小矢部市水牧10
TEL:0766-67-1817
FAX:0766-67-0273
無断転載を禁止します。