最新更新日:2024/05/08
本日:count up4
昨日:109
総数:156288
運動会に向けて体調を整えて生活しましょう。

10月31日 授業改善推進員 公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2
県の指定を受けて「授業改善推進員」を務める本校の教員が、公開授業を行いました。
6年生の国語科の授業で、グループで考えを広げる話合い、考えをまとめる話合いを行う学習でした。子供たちは、タブレット端末で自分の考えを表し、話合いに生かしていました。
事後の研修会では、教員もタブレット端末を活用して協議をしました。様々な視点からの振り返りを今後の授業に生かしていきたいと思います。

10月31日 1年生 国語科でのタブレット活用

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、国語科「しらせたいな 見せたいな」の学習で、タブレット端末を活用しています。自分が友達に知らせたいものを選び、色や形、大きさ、触った感じ等について、タブレット端末のシートにメモします。それらのメモを並べて知らせるときに使う予定です。
子供たちは、種類によって色が異なるメモ枠に指で書き込み、提出ボックスに送っていました。使い方に慣れて、活用の幅が広がっています。

10月30日 3年生 国語科「ちいちゃんのかげおくり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科では「ちいちゃんのかげおくり」というお話を通して、登場人物の気持ちとその変化について考えています。音読では、気持ちを表す言葉に注目し、声色や声量等を工夫しながら読んでいます。天気が良い日には、外に出て「かげおくり」という遊びを体験しながら主人公の気持ちを考えました。
図書室にも本があることを見付け、教科書と読み比べている子もいます。これからも教材との出会いを大切にしていってほしいです。

10月30日 2年生生活科「うごけうごけ わたしのおもちゃ」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は今、おもちゃ作りに熱中しています。「ぴょんコップ」や「とことこ車」などを作り、おもちゃで実際に遊んでみることで「どうしたらもっと早く動くかな」「もっと高くとぶようにしたい」と考えるようになりました。今後は1年生に作ったおもちゃで楽しく遊んでもらうための計画を立てていきます。

10月27日 3年生 持久走

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生で持久走を行いました。
3年生には「順位よりもタイムを1秒でも伸ばせるように頑張ろう」というめあてを伝えました。長距離を走ることが好きな子供や苦手な子供など様々ですが、互いに励まし合いながら、長休みの「のびのびタイム」での5分間走や体育科での練習に真剣に取り組んできました。
今日は天候にも恵まれ、前回のタイムよりも縮めようと元気よく走る姿が見られました。女子は男子を、男子は女子を大きな声で応援する姿もあり、一段と学年の絆が深まりました。

10月25日 持久走

画像1 画像1 画像2 画像2
25日は、4年生の他に、1年生、2年生、5年生、6年生も持久走の本番を迎えました。
これまでの練習の成果を生かそうと、どの学年の子供たちも真剣な表情で走っていました。
5年生と6年生は、小矢部市陸上競技場で走りました。普段のグラウンドとは違い、本格的な競技場での持久走に、緊張感とともに一段と気合いが入っている様子でした。
3年生は金曜日に本番を行う予定です。
(写真左:2年生 右:6年生)

10月25日 4年生 持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の持久走大会を行いました。
走る前は緊張していた子供たちでしたが、「最後まで一生懸命に走りきる」ことを目標に、持久走大会に臨みました。
苦しくても最後まで走り続ける姿、友達を一生懸命に応援する姿、順位やタイムが思うように伸びず悔し涙を流す姿など、一生懸命に持久走大会に取り組んだからこその子供たちの姿が見られました。何事も一生懸命に取り組む大切さを実感し、これからの生活に生かしてほしいと思います。

10月24日 5年生 金銭教育

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、外部講師の先生をお招きして、「お金」のことについて学びました。
お金が身の回りのどのようなところで使われているかを確かめ、お金の性質について教えていただきました。
この授業を通して、お金を使う時には、使い方を考えることが大切であることを、子供たちなりにイメージしながら学ぶことができたと思います。

10月23日 4年生 理科「とじこめた空気と水」

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、理科の学習で「とじこめた空気と水」の学習をしています。体育館で、プラスチックの筒にスポンジを詰め、押し棒で押してみると、どうなるのかを確かめました。ポンッと勢いよくスポンジが飛んでいく様子を楽しみながら、子供たちは、「スポンジが1個より2個の方がよく飛んだ」「押し棒とスポンジの間の隙間が大きい方がよく飛んだ」と活動を行う中で、たくさんのことに気付きました。子供たちの気付きを基に、更に学びを深めていきたいと思います。

10月20日 4年生 体育科「マット運動の発表会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の体育では、マット運動に取り組み、自分で挑戦したい技を決めて友達とアドバイスをし合いながら、技を磨いてきました。
 今日は、マット運動の集大成として発表会を行いました。磨いた技を組み合わせて発表するとともに、友達の発表を見て技の良さを見つけました。
子供たちは「最初はできなかったけれど、アドバイスを聞いてできるようになった」「できる技が増えた。これからも挑戦したい」と自分の成長を実感し、自信につながったようです。

10月18日 5年生 ハトムギ学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、4限目に「ハトムギ学習会」を行いました。
 JAいなばの方々と生産者の方をお招きし、ハトムギに入っている栄養についての説明やJAいなばが行っている取り組みについて教えていただきました。中でも子供たちが驚いていたことは、小矢部市が「ハトムギ生産量日本一」だったことです。
 その後、ハトムギがふんだんに使われた給食をJAや生産者の方と一緒に食べました。栄養教諭からもハトムギについてについて教えていただきました。子供たちが、ハトムギご飯やハトムギ入りカレースープを笑顔で食べていた姿が印象的でした。

10月18日 1年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、生活科の学習で、富山市ファミリーパークへ行ってきました。天候にも恵まれ、子供たちは元気いっぱいでした。たくさんの動物を見たり、職員の方から動物の心音を聞かせていただいたりしながら、楽しんで学習していました。お昼には、芝生広場で美味しくお弁当を食べ、全身を使って学習ができたようです。今回学んだことを、今後の学習や学校生活に生かしていってほしいと願っています。

10月18日 さわやか運動

画像1 画像1 画像2 画像2
17日と18日の2日間、校区の大谷小学校、大谷中学校、小矢部園芸高校が一緒に「さわやか運動」を行いました。
「さわやか運動」は、挨拶を呼びかける活動です。朝の登校時に合わせて、校区の水牧交差点にそれぞれの学校から代表者が集まり、一緒に挨拶を呼びかけました。小・中・高で一緒にすることで、小学校としてはとても心強く、呼びかける意識も高まりました。
2日間とも天候に恵まれたこともあり、通学途中の小学生や中学生、高校生が、気持ちよく挨拶を返してくれて、とてもさわやかな気持ちになりました。

10月15日 学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
ステージ発表では、児童会のテーマ「学習の成果を魅せよう! 笑顔あふれる楽しい学習発表会!」の下、全校児童が、これまでの練習の成果を発揮して、元気に演技しました。保護者の皆様、地域の皆様から温かい拍手をもらい、子供たちの顔は、やり切った満足感に満ちていました。

10月13日 準備が整いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15日(日)の学習発表会に向けて、5・6年生の子供たちが会場の準備をしました。
体育館では、ござを敷いたり椅子を並べたりしました。床のモップがけや椅子の座面の水拭きもして、来校された方に気持ちよくステージ発表を見ていただけるように整えました。
他にも、作品展示の会場になっているランチルーム、玄関や廊下もきれいに掃除をしました。
当日、多くの方にご来校いただくのを楽しみにしています。

10月12日 1年生 持久走

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、体育科の学習で持久走に取り組みました。
長い距離を走るには体力も気力も必要になります。子供たちは、時折、苦しそうな表情を見せながらも、友達から励ましの声援をもらって最後まであきらめずに走っていました。

10月12日 作品鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
学習発表会の作品展示を昨日終え、今日と明日の2日間は、各学年で作品を鑑賞します。
6年生は、自分で選んだ作品の写真をタブレットで撮り、撮った写真に自分の文章を添えて作品鑑賞のシートにまとめていました。
子供たちの個性が光る作品がそろっています。
15日の当日、多くの方に見て楽しんでいただけるとありがたいです。

10月11日 2年生サツマイモ掘り

画像1 画像1 画像2 画像2
青空の下、2年生が学校の畑でサツマイモ掘りをしました。
大きく育ったサツマイモが土の中から見えるたびに、歓声が上がりました。
子供たちは、丸くて大きなサツマイモやいくつもくっついているサツマイモを持ち上げ、うれしそうに見せてくれました。

10月11日 学習発表会予行その2

学習発表会予行の続きです。
(写真は上から、4年生、5年生、6年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 学習発表会予行その1

10月15日に予定している学習発表会の予行を行いました。1年生から6年生まで全員が体育館に集まって、全学年のステージ発表を見るのは、4年ぶりです。子供たちは、自分が発表するときも見ているときも、とても楽しそうな表情でした。
どの学年も、先週より更に上手になっていました。一人一人が今日の発表を振り返り、どのように表現したいかを考えて、当日まで練習を重ねてほしいと思います。
(写真は上から、1年生、2年生、3年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小矢部市立大谷小学校
〒932-0811
住所:富山県小矢部市水牧10
TEL:0766-67-1817
FAX:0766-67-0273
無断転載を禁止します。