最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:51
総数:157321
体調管理を心がけ、安全に過ごしましょう。

2月28日 授業を「アップデート」するために

画像1 画像1
2月26日、教員の研修会を行いました。
今年度の研修を振り返って成果と課題を確認し、これからの授業づくりに向けて、参考になる動画を視聴して感想や意見を共有しました。
子供たちが意欲的に学ぶ授業を目指して「アップデート」に取り組みます。

2月15日 不審者対応避難訓練

画像1 画像1
授業中に不審者が侵入したという想定で、避難訓練を行いました。不審者への対応や通報の訓練と、安全な避難の訓練です。
子供たちは、指示に従って静かに避難をすることができました。
避難が完了した後に、小矢部警察署の方から、不審者に出会ったときだけでなく不審者に出会わないようにするための大事な約束について教えていただきました。

2月13日 アルミ缶回収

画像1 画像1 画像2 画像2
児童委員会で毎月行っているアルミ缶回収。委員会の子供たちが話し合って、今回のアルミ缶回収の収益金を能登半島地震の募金として被災地に送ることにしました。
先週、書く学級にお知らせに行き、協力を呼びかけました。今日もたくさんのアルミ缶が集まりました。ご家庭のご協力に感謝します。

2月9日 みんなで食べる学校給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は特別です。食物アレルギー等のために給食を食べられない、または、食べられないメニューがある子供たちも、安心してみんなと同じものを食べられるよう考えて作られた給食だからです。
(メニュー:鶏肉のねぎ塩だれかけ、キャベツの即席漬け、手作り団子スープ、みかんゼリー)
とてもうれしい日です。

2月8日 学習参観3

画像1 画像1
画像2 画像2
学習参観の続きです。
(写真上:4年生、下:5年生)

2月8日 学習参観2

画像1 画像1
画像2 画像2
学習参観の続きです。
(写真上:1年生、下:2年生)

2月8日 学習参観1

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度最後の学習参観を行いました。(写真上:6年生、下:3年生)
子供たちは、日頃の学習の成果を授業で精一杯発揮していました。6年生は、自分たちで企画したゲームやスピーチをして親子で交流し、和やかな時間を過ごしました。最後には、歌声に保護者の方への感謝の思いを乗せて、合唱しました。
保護者の皆様のご参観が、子供たちの自信や、次の学習への意欲につながる機会になりました。ご参観いただき、ありがとうございました。

2月7日 「ああ、スッキリした。」

画像1 画像1
今朝、3年生教室付近の廊下を歩いていると、一人の子供が「ああ、スッキリした。」とつぶやいて教室に戻ろうとしていました。つぶやきの前に、その子供が廊下のケースにまとめて入れてある水筒をきれいに並べているのを見かけました。
友達の分の水筒まできれいにスッキリ並べことが、心のスッキリにつながったようです。
素敵な場面に出会って、すがすがしい気持ちになりました。

2月6日 校舎をきれいに

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みの後に掃除の時間には、1〜6年生で構成された縦割りの「なかよし清掃班」で掃除をしています。掃除は、大谷小学校で取り組んでいる「しあわせ運動」の一つである「あせ」の活動です。先週は、「そうじがんばり週間」として、目当てを意識して掃除をしました。
校舎をきれいにできるように、毎日頑張っています。

2月2日 中学校入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
午後から、6年生の「中学校入学説明会」がありました。大谷中学校に行き、入学説明会の前に体験授業を受けました。音楽、社会、理科、保健体育から一つ選んでの体験です。中学校の学習の一端を体験でき、子供たちは、少し緊張しながらも楽しそうでした。

2月2日 おいしい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
全校学校給食週間に合わせ、1月22日(月)〜26日(金)に給食に関する取組をしました。
その一つが、「感謝のメッセージ」です。毎日給食を分けて届けてくださる配膳員の方、献立を考えてくださっている栄養教諭の先生、学校給食センターの調理員の方等に、全校児童がメッセージを書きました。メッセージは、みんなが見られるようにランチルーム前に掲示(写真左)しています。
いつもおいしい給食をありがとうございます。
(写真右:本日、節分メニューの給食)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小矢部市立大谷小学校
〒932-0811
住所:富山県小矢部市水牧10
TEL:0766-67-1817
FAX:0766-67-0273
無断転載を禁止します。