最新更新日:2024/05/02
本日:count up19
昨日:86
総数:155956
ゴールデンウィーク中も安全に過ごしましょう。

クラブ見学をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生から隔週木曜日にクラブ活動を行います。来年度に向け2回のクラブ見学を行いました。面白い実験を見てワクワクしたり、真剣にお茶をたてる先輩の姿に感動したりする子供の様子が見られました。
 来年度は、昔の遊びクラブ等の新しいクラブも加わり、9つのクラブになります。クラブ活動を通して、新しいことにチャレンジしたり、できることをさらに上達したりして、個性をのばしていってほしいと願っています。

となみ散居村ミュージアムに行ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月8日(金)にとなみ散居村ミュージアムに校外学習に行きました。社会の時間に、昔の暮らしについて学習しています。昔の道具が、いつ頃、どんなことにどのようにつかわれていたのか、高原先生、背戸先生、加藤先生に話をお聞きました。
 米作りコーナーでは、昔は牛や馬等の動物を使って田起こしをしていたことや人力で田植えや脱穀をしていたことを知りました。また、生活コーナーでは、電気がないため、ねかべっついやおかまを使って米を炊いていたこと、洗濯板での手洗いからローラー式の絞り器がついた洗濯機に洗たくの仕方が変わってきたこと等を聞きました。熱を使っての人力での生活から電気の発明で画期的に生活が変化したことに、子供たちは驚いていました。

百人一首大会をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月15日(火)に、3学年百人一首大会を行いました。
 各学級6名ずつの百人一首大会実行委員が、司会や始めの言葉等の係に分かれて、運営しました。子供たちは、初めは、緊張していましたが、札が読まれると、集中して取っていました。中には、冬休み中に札をたくさん覚え、上の句だけで素早く探して取る子供もいました。素早く取る姿に周りの子供たちも驚いていました。77枚の札を取る子もおり、練習の成果を発揮することができたようです。
 百人一首大会を通して、日本の伝統文化に親しむことや、ルールを守って仲良く過ごすことの楽しさを学びました。

ともだちタイム 楽しく遊ぼう!

画像1 画像1
 毎週水曜日13:30〜13:45の15分間は、「ともだちタイム」です。学級のみんなで仲良く遊ぶ時間です。
 各学級で遊びを考えて、外でドッジボールやおにごっこをしたり、教室でゲームをしたりします。1月16日(水)には、「文字を見付けようゲーム」をしました。各班で1枚の新聞から指定の文字を集めるゲームです。時間内にたくさん文字を探し出そうと、必死になって新聞の隅から隅まで見ていました。分担を決めている班もありました。
 友達と楽しく遊び、学級のまとまりを高めるよい機会となることを願っています。

跳び箱 跳べるようになったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 「とび箱運動」では、始めに、手の着き方や体重をのせる感覚づくりのために、「うさぎ跳び」や「カエルの足打ち」等の準備運動を行いました。そして、基本の技として、「開脚跳び」や「抱え込み跳び」等に挑戦しました。3年生になって、初めて学ぶ技です。踏切方や手の着き方、着地の仕方に気を付けて練習を行いました。特に、「台上前転」の跳び方に、子供たちは、興味津々でした。手を手前に着くことや跳び箱に頭の後ろを着けること等を全体で確認した後、それぞれ自分に合った高さを選んでチャレンジしました。数時間の授業でしたが、子供たちは、いろんな技、前より高い段が跳べるようになりました。

メリークリスマス!海外の文化を知ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 もうすぐクリスマスです。外国語の学習で、日本と海外のクリスマスの違いについて、ALTから話を聞きました。海外では、日本の正月のように遠く離れた地からも家に戻って来て家族みんなで祝うことや、子供だけでなく大人もプレゼントをもらうこと、チキンではなくハムがごちそうであること等を知り、日本と随分違うことに子供たちは驚いていました。トナカイ8匹のうち、1匹が真っ赤な鼻で、名前を「ルドルフ」ということ等、初めて知ることがもたくさんありました。
 その後、クイズをしたり、アルファベットのイラスト描きをしたりしました。海外の文化について知り、子供たちの関心がより高まった時間となりました。

小矢部のすてきを発見!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の総合的な学習では、大谷地区から地域を小矢部に広げ、すてきなところを調べる学習をしています。
 10月31日(水)には、2コースのうちから、調べたいコースを選択して、校外学習に出かけました。Aコースは、道の駅おやべ、稲葉山、 JOMONパーク、子撫川ダム、竜宮淵、Bコースは、陸上競技場、ホッケー場、埴生護国八幡宮、城山公園(消防神社)です。 
 子撫川ダムでは、ダムを造ることで、川の水量を調整することや洪水を防ぐこと、田畑の植物が育つことが分かりました。また、子撫ダムの水が私たちの飲み水や生活用水になることも知りました。
 地域の方々の話を聞き、小矢部の歴史や施設に触れることができました。今後も、小矢部のすてきを見付けていきます。

コカコーラ砺波工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月12日(月)に、社会科の学習で、コカコーラ砺波工場を見学しました。まず、最初にコカコーラの歴史や砺波工場で作られている飲み物について、映像を見ました。そして、飲み物がラインに乗って機械でペットボトルに入れられる様子や、ペットボトルがリサイクルされる様子について見学しました。
 子供たちは、できた飲み物が全国に送られていることから、改めて富山県の水のおいしさを実感していました。また、服装等に気を付け、衛生的で安全な製品を効率よく生産していることや、フェスティバルを開いて地域とつながる機会をつくるなど、いろいろな工夫をしていることを学びました。

校外学習〜スーパーマーケットで働く人の仕事〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月20日(木)に、社会科の学習でスーパーマーケットの見学に行きました。見学を通して、店で働く様々な人の仕事の様子や販売の工夫について調べました。店には、約1万種類の品物があり、種類ごとに棚に並べられ、どこに商品があるのか分かるように看板があることを知りました。また、商品の袋詰めやパック詰め等の作業をする場所では、機械が使われていたり、作業を分担したりしていることが分かりました。
 店で働く人の工夫を知り、もっと知りたいと思う子供が増えました。これからも「知りたい」という気持ちを大切にしていきます。

学習発表会劇練習に取り組んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月14日の学習発表会で、3年生は、劇「3年とうげのあまのじゃく」をします。気持ちやおもしろさを伝え、これまで、次のことに力を入れ練習に取り組んできました。
  ・よりよい劇にするためにせりふや身振りを工夫する。
  ・友達のよいところを見付けて、伝える。
 子供たちは、それぞれ自分の目当てを決め、練習に励んできました。当日は、ぜひ、子供たちの頑張りをご覧ください。

社会科「働く人とわたしたちのくらし」

画像1 画像1
 社会科の「働く人とわたしたちのくらし」の学習では、土日に買い物調べをしました。
 家の人が買い物に行った店の数を表やグラフに表しました。家の人は、スーパーマーケットを多く利用しているということが分かり、なぜ、スーパーマーケットがよいのか話し合いました。
 子供たちは、買い物に行った経験から、商品の値段が安いこと、品物の種類が豊富であること、野菜等が新鮮であること、広い駐車場が便利であること等理由を考えることができました。
 9月20日(木)には、市内のスーパーマーケットに見学に行きます。そして、店にどのような工夫があるのか、店で働く人がどんなことに気を付けているかについて調べます。

タグラグビーを始めたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の学習で、「タグラグビー」を始めました。攻めは、ラグビーボールを持って、2・3人で守りをかわしながら走り、守りは、攻めの腰についたタグをとるというゲームです。
 子供たちは、タグラグビーの試合の仕方を覚え、ラグビーボールを友達にパスしたりフェイントをして抜こうとしたりして、守りをかわすことができるようになりました。また、守りでは、友達と息を合わせ、サイドステップをして攻めを通さないように防いでいる姿が見られるようになりました。
 これからは、チームで作戦を立てて試合をしていきます。

英語で表そう!!

画像1 画像1 画像2 画像2
7月4日(水)
 3年生の外国語活動が始まり、今年度は年間15時間行います。
 今日の学習課題は、「気分を表す言葉を知ろう」です。腹が減った=Hungry、眠い=Sleepy等、イラストを使って単語をALTから教わりました。その後、映像を見て、単語を聞き取ったり、ペアでゲームをしたりしました。そして、最後には、「How are you?」「I am 〜 」と会話をした友達のサインを集め、ビンゴゲームを行いました。
 ネイティブな発音を聞きながら、楽しく英語を身に付けていきます。2学期からの学習も楽しみです。

プール楽しいよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月12日(木)
 体育の学習で、水泳をしています。3年生は、今年から25mプールで泳いでいます。自分の泳ぎに合わせ、2グループに分かれて練習を行っています。子供たちは、深いことにドキドキしていましたが、回数を重ねるごとに、上達しています。
 現在は、バタ足の仕方や伏し浮きの練習を行ったり、泳ぎの上手なグループは、ビート板を使って、手のこぎ方や息継ぎの仕方を身に付けたりしています。水に慣れ、泳ぐ距離がどんどん伸びています。
 そして、9月には、3年生の目標「25mプール横、13m」を泳ぎ切る子供たちが増えたらいいと思っています。

親子活動楽しかったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月10日(日)の親子活動では、「カラー粘土のペン立て作り」を行いました。子供たちは、家族と触れ合いながら楽しく工作に取り組み、充実した時間を過ごすことができました。
 星型を使ったり、車の模型を貼り付けたりと工夫を凝らし、大好きなスポーツやキャラクターをモチーフにした世界に一つだけの作品ができました。「ボタンやビーズをつけたらいいね」「混ぜた粘土がいい色になった」などの感想が聞かれました。
 この後、家の机において、楽しく学習を進められそうです。

クロスランドの見学に行ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、総合的な学習の時間「大谷のすてき大発見」で、大谷校区の場所や施設、人のすてきなところについて、学習しています。
 5月28日(月)には、クロスランドおやべに校外学習に行きました。メインホールにて館長さんの話を聞きました。高速道路が交差する小矢部市を北陸の人々の交流の拠点としようという目的で、クロスランドができたこと等を聞き、クロスランドおやべに込められた願いを知ることができました。また、アートハウス、スタジオや和室を見学し、座席がひっくり返るとフロアになるなどの施設の工夫等を発見しました。
 これからも、大谷校区にあるいろいろなすてきを探していきます。

体力テストがんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月21日(月)から体力テストを始めました。体力テストでは、50m走、20mシャトルラン、ソフトボール投げ、上体起こし、反復横とび、立ち幅跳びを行います。
 2年生の時の結果を見て、目標をもって取り組んでいます。4月から1か月ですが、50m走のタイムも縮まり、走るのが速くなりました。
 また、ソフトボール投げでは、遠くまでボールを投げる方法や足の動かし方等を教わり、練習後、測定を行いました。ボール拾いや友達の記録をとるなど役割を分担し、協力しながら行っています。
 1年間でどのくらい体力がついたか、結果が楽しみです。

校外学習へ行ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科「わたしたちの住むまちはどんなまち」の学習では、大谷の荒川・正得・松沢・若林の4地区について調べています。
 5月17日(木)に、校外学習に行ってきました。荒川地区では、地崎コミュニティーセンターから8号線を通り、荒川保育所まで約30分歩きました。田んぼや麦等農業の土地の利用の仕方、工場や店等の建物の様子、国道の交通の様子を調べてきました。
 また、正得地区の大谷博物館も見学し、大谷地区の由来や歴史について話を聞きました。子供たちは、昔のくらしに興味をもって、家の中を見回っていました。小矢部市に貢献した大谷米太郎さんの偉大さも感じることができたようです。

運動会の練習を頑張る

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月12日(土)の運動会に向けて、練習を行っています。6年生の応援リーダーに応援歌等を教わりました。優勝目指して、団ごとに一致団結し、歌と振り付けを一つ一つ覚えています。応援コールは、午後の部の最初に行います。
 また、中学年の団体競技は、綱引き「心を一つに」です。入場の仕方、綱の引き方、移動の仕方等を練習しています。協力し、息を合わせて競技します。
 ぜひ、団結し、迫力ある姿をご覧ください。

春見付け

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生では、新しく理科の学習が始まりました。春見付けを行い、グラウンドに生えている植物をとり、ルーペで観察しました。観察カードに、色、形、大きさ等を詳しく記録しました。
 これから、理科の学習で、ホウセンカを育てます。また、学級でも、ヒマワリやピーマン、綿を育てます。毎日、水やりをして世話をし、成長の様子を観察していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小矢部市立大谷小学校
〒932-0811
住所:富山県小矢部市水牧10
TEL:0766-67-1817
FAX:0766-67-0273
無断転載を禁止します。