最新更新日:2024/05/30
本日:count up13
昨日:111
総数:158321
体調管理を心がけ、安全に過ごしましょう。

夏休み中の教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み中の教室の様子です。
 終業式にみんなで廊下に机を出しましたが、その後、教員で教室のワックスがけを進めています。
 カサカサだった床の表面が、ご覧のとおりつやつやになりました。
 2学期、また皆さんがこの教室で元気に学ぶ姿を思い浮かべながら作業を行っています。

7月22日 終業式2

画像1 画像1
 その後、校長先生の話、休み中の安全に関わる生徒指導の話を聞きました。
 長感染症予防も含め、安全に気を付けて充実した夏休みを過ごしてほしいと願っています。
 
 
 

7月22日 終業式1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期の終業式を行いました。
 感染症予防のために、オンラインで行いました。
 まず、1、3、5年の学年代表の皆さんが「1学期に頑張ったこと」や「夏休みの目当て」を発表しました。学習のことや友達とのこと等、一人一人が感じたこと、考えたことを堂々と発表しました。
 
 

7月22日 1学期最終日も

画像1 画像1
 今日は、1学期最終日でした。
 高学年の子が1年生と連れ立っていろいろな学級に挨拶をする姿、長い廊下をていねいにモップがけする子の姿等が見られ、自分で決めたしあわせ運動に進んで取り組んでいました。
 最終日も、「考えて」「進んで」行動する大谷っ子です。

7月19日 しあわせ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 大谷小学校では、「あせ」「あいさつ」「あとしまつ」「ありがとう」の四つの「あ」である「しあわせ運動」に取り組んでいます。今年は、「自分ですることを考えて進んで取り組もう」と呼びかけています。
 朝早くから掃除に取り組んでいる子、全校の教室をまわって明るい挨拶を広めている子等、取組の意識が高まってきています
 友達のよい姿を見かけたときには「すてきカード」を贈っています。
 これからも自分や友達の取組のよいところを認め合いながら、すてきな大谷小学校にしていきましょう!

7月14日 ラジオ体操

画像1 画像1
 夏休みに向けて、朝の時間を利用してラジオ体操の練習をしました。
 運動会はダンスを発表しているため、なかなかラジオ体操に触れる機会がありません。せっかく夏休み中に、校外班のみんなで集まるので、少しでも自信をもって体操できるようになればと考えています。運動委員会が手本の体操動画を作成してくれたので、それを電子黒板で流して練習しています。
 ラジオ体操を通して、地域の方とともに健康で元気に夏を過ごしてほしいと願っています。 

7月9日 PTA自転車点検

画像1 画像1
 7月9日(土)に3〜6年生を対象にしたPTA自転車点検が行われました。
 4地区の会場で自転車屋さんが、1台1台、ていねいに点検してくださいました。
 「ペダルが重くなっているから、オイルをさしておくといいよ。」「ベルの留め具ベルトが切れそうになっているから、今のうちに補強しておくとていいね。」等、気を付けることについても分かりやすく助言してくださいました。
 PTA地区代表委員会の皆さんのおかげでとてもスムーズに点検を終えることができました。ありがとうございました。
 点検を終えた自転車で、これからも安全に気を付けて行動してほしいと願っています。
 

7月1日 水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校では先日から水泳の学習が始まっています。
 今日は6年生が、泳いでいました。何度も腕の使い方を確認しながら泳いでいる子、息つぎがスムーズにできるよう気を付けて泳いでいる子等、それぞれが、自分の目当てをもちながら真剣に泳いでいました。
 暑い日が続きますが、これからもどんどん自分の力を伸ばしていってほしいと願っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小矢部市立大谷小学校
〒932-0811
住所:富山県小矢部市水牧10
TEL:0766-67-1817
FAX:0766-67-0273
無断転載を禁止します。