最新更新日:2024/05/17
本日:count up4
昨日:51
総数:157325
体調管理を心がけ、安全に過ごしましょう。

11月2日 4年生合奏練習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、音楽科で「茶色の小びん」の合奏練習をしています。同じ楽器を担当する友達と一緒に、真剣に楽譜を見ながら集中して練習していました。みんなで合わせるとどんな音楽になるか楽しみです。

10月25日 4年生 持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の持久走大会を行いました。
走る前は緊張していた子供たちでしたが、「最後まで一生懸命に走りきる」ことを目標に、持久走大会に臨みました。
苦しくても最後まで走り続ける姿、友達を一生懸命に応援する姿、順位やタイムが思うように伸びず悔し涙を流す姿など、一生懸命に持久走大会に取り組んだからこその子供たちの姿が見られました。何事も一生懸命に取り組む大切さを実感し、これからの生活に生かしてほしいと思います。

10月23日 4年生 理科「とじこめた空気と水」

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、理科の学習で「とじこめた空気と水」の学習をしています。体育館で、プラスチックの筒にスポンジを詰め、押し棒で押してみると、どうなるのかを確かめました。ポンッと勢いよくスポンジが飛んでいく様子を楽しみながら、子供たちは、「スポンジが1個より2個の方がよく飛んだ」「押し棒とスポンジの間の隙間が大きい方がよく飛んだ」と活動を行う中で、たくさんのことに気付きました。子供たちの気付きを基に、更に学びを深めていきたいと思います。

10月20日 4年生 体育科「マット運動の発表会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の体育では、マット運動に取り組み、自分で挑戦したい技を決めて友達とアドバイスをし合いながら、技を磨いてきました。
 今日は、マット運動の集大成として発表会を行いました。磨いた技を組み合わせて発表するとともに、友達の発表を見て技の良さを見つけました。
子供たちは「最初はできなかったけれど、アドバイスを聞いてできるようになった」「できる技が増えた。これからも挑戦したい」と自分の成長を実感し、自信につながったようです。

9月25日 4年生 環境チャレンジ10

画像1 画像1
今年度、4年生は「環境チャレンジ10」の活動に取り組んでいます。
今日は、外部講師の方をお招きして、話を聞きました。川から海へたくさんのごみが流れることや、プラスチックごみが環境に与える影響等について、写真とともに分かりやすく説明してくださいました。
子供たちが夏休みに家庭で取り組んだ「環境チャレンジ」の集計をして、結果も知らせてくださいました。
この後の活動に生かしたいと思います。

9月14日 4年生理科「ツルレイシの収穫」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の授業で植えたツルレイシの種が大きく成長し、2回目の収穫を行いました。大きく青々としたツルレイシを収穫することができ、「自分でチャンプルーを作ってみようかな。」と収穫の喜びを感じている子供がいました。
また、子供たちは、ツルレイシの花を観察し、花の中心部分の色や根本の膨らみに注目して、2種類の花があることに気付きました。

9月13日 4年生 図画工作科「どろどろカッチン」

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の図画工作科では、「どろどろカッチン」に取り組んでいます。布を液体粘土に浸し、型に巻き付けて固めた形を生かして、作品をつくります。子供たちは、作りたい形を想像して、ペットボトルや容器などの型を準備しました。液体粘土の感触を味わいながら、作品づくりを楽しみ、様々な形の作品が生まれました。これから絵の具を着色したり、飾りを付けたりします。どのような作品に仕上がるか楽しみです。

7月10日 4年生 図工教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科「つけて、のばして、生まれる形」の学習で、講師の方をお招きし、土粘土を使ってシーサーを作りました。シーサーは災難を防ぎ、悪霊を家に入れない魔除けの役割を持つ守り神とされています。土粘土の感触を楽しく味わいながら、自分の思いをもって個性豊かなシーサーが完成しました。
 

7月7日 4年生 社会科校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科「水はどこから」の学習で、使った後の水のゆくえを調べるために、富山県下水道公社で校外学習をしました。
 使った後の水がどのように処理をされてどこへ流れているのか、マンホールの形や大谷小学校でつかった後の水がどのくらい時間をかけて富山県下水道公社に届くのかなど、下水のことを施設の方に丁寧に教えていただきました。
また、施設の中の見学では、使った後の水が処理をされてきれいな状態になる様子を見ることができました。
見学を通して、子供たちは、下水道が私たちの暮らしを支えていることに気付き、これからの水の使い方も考えていました。「とやま環境チャレンジ10」の取組やこれからの学習に生かすことができそうです。

7月6日 4年生「本から飛び出した物語」

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の図画工作科で「本から飛び出した物語」の作品づくりをしています。
自分が選んだ物語から思い浮かべて、場面の様子を表します。絵の具で背景を描き、登場人物や周りにあるものを紙粘土や綿等の材料でつくります。
一人一人の色使いや表し方の違いが面白いです。

6月28日 4年生 総合的な学習の時間プレゼン

画像1 画像1
「環境」をテーマに取り組んでいる総合的な学習の時間。1学期の学習のまとめとして、自分が調べていることについてプレゼンテーションをしながら発表しています。SDGsに関することをクイズ形式にして発表するなど、いろいろな工夫をしています。

6月26日 4年生 学級会

画像1 画像1
写真は、4年生が学級会を開いている様子です。
司会者、黒板の記録、ノートの記録の係が前に出て進めています。議題について提案した子供が、提案理由をみんなに伝えていました。みんな真剣に聞いていました。

6月23日 4年生 モーターカー

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、「電気のはたらき」の学習で、乾電池で動くモーターカー作りを進めてきました。自分が作ったモーターカーを広いスペースで走らせました。子供たちは、まっすぐに速く走るよう、友達と相談しながら導線のつなぎ方を確かめたりタイヤの調整をしたりしていました。
最後には、みんなで一直線に並び、一斉に走らせて楽しみました。

6月11日 4年生親子活動

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、学年親子活動として、北陸電力の環境・エネルギー出前授業を行いました。
手回し発電機で電球を光らせたり、空気と二酸化炭素を赤外線ストーブで温めたときの違いを見たりすることができ、環境問題について理解を深めることができました。
家庭で出る二酸化炭素の量を減らすためには、家族団らんを心がけることが大切だそうです。子供たちは、この後も総合的な学習の時間を中心に環境問題についての学習を進めます。今日の授業が、家族で環境問題に興味をもつきっかけやヒントになることを期待しています。


6月5日 4年生 とやま環境チャレンジ10

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、 総合的な学習の時間を中心に「とやま環境チャレンジ10」という取組を進めています。20歳の夢を描いたドリームマップを作成する中で、「10年後の社会や環境はどうなっているのかな?」「今のままで叶うのかな?」と不安に思う子供も出てきました。そこで、外部講師を招いて、環境や地球温暖化について考える最初の授業を行いました。
説明やクイズを通して、地球温暖化のしくみや世界や富山県で起きていることを知ることができました。
「自分たちが進めてしまった地球温暖化を自分たちがなんとかしないといけない」と考えた4年生は、これから「わが家の環境大臣」としてチャレンジ10に取り組んでいきます。

5月18日 4年生理科 ツルレイシの種植え

画像1 画像1 画像2 画像2
  理科「植物の成長」の学習で、ツルレイシの種を植えました。
 ツルレイシの種を観察して「こんなに大きいんだ!」「硬い!」と驚いたり、「大きく育つかな。楽しみだな。」とツルレイシの成長を待ち望んでいたりする姿が見られました。
 これから、4年生で協力して水やりやお世話を行い、ツルレイシの成長していく様子を観察していきます。
 夏の暑さに負けず、たくましく育ちますように。

5月1日 4年生 運動会に向けて

画像1 画像1
 今年度の運動会は、赤団と白団の2団で行います。
 そこで、各教室に分かれ、3・4年生合同競技である「台風の目」の作戦会議をしました。走る順番や4人の並び方を考えたり、会議後にトレーニングをしたりする姿が見られました。
 勝利を目指して、仲間と協力する4年生を頼もしく思います。
 運動会まで練習できるのはあと6日間です。子供たちの頑張りを支えていきます。

4月25日 4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の総合的な学習の時間では、20歳の夢を描いたドリームマップを作成する活動を通して、環境や社会問題、自分らしさについて考えていきます。
 今日の学習では、10年後の20歳の夢を「社会」「笑顔にしている人」「自分の姿」「持っているもの」の4つの観点で考えました。
 「スポーツ選手になって活躍している」「豪華な家に住んでいる」「戦争のない社会になっている」などと、和気あいあいとした雰囲気で、夢を考えて発表することができました。
 これからは、「社会」に目を向けて環境やSDGsの学習に取り組み、夢を叶えるためにどのように行動していきたいかを考えていきます。

4月12日 4年生体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生になって最初の体育の授業を行いました。まず、安全に運動をするために、先生の話をよく聞き素早く行動することの大切さを話しました。
 体ほぐしの運動では、体育館の中を自由に走り、笛の回数によって異なる止まり方をしました。楽しく体をほぐすことができました。その後、班対抗・学級対抗リレーで全員が力いっぱい走り、応援し合って、とても盛り上がりました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小矢部市立大谷小学校
〒932-0811
住所:富山県小矢部市水牧10
TEL:0766-67-1817
FAX:0766-67-0273
無断転載を禁止します。