最新更新日:2024/05/08
本日:count up7
昨日:109
総数:156291
運動会に向けて体調を整えて生活しましょう。

3月15日 1年生 考えをもって話し合って

画像1 画像1
画像2 画像2
金曜日の1限目は、道徳科の授業をしている学級がたくさんあります。写真は1年生の授業風景です。それぞれ「物やお金を大切にすること」や「礼儀正しいということ」について子供たちは一生懸命考えながら話し合っていました。

3月8日 1年生算数科 かたちづくり

画像1 画像1
1年生の子供たちが、数え棒を使って「かたちづくり」をしていました。
教科書に載っている「ロケット」や「ふね」等の形になるように、組み合わせを考えながら並べていました。

3月6日 1年生体育 しっぽをとられないように

画像1 画像1
1年生は、体育科の学習で通称「インベーダーゲーム」をしていました。腰に付けた2本のタグを取られないように相手のディフェンスを交わしながら進み、玉をかごに入れると1点入ります。タグを残したまま無事に玉をかごに入れた瞬間、大きな歓声が上がっていました。

2月22日 1年生図画工作 箱を組み合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、箱を組み合わせて作品をつくっていました。
大きさや形の異なるたくさんの箱を組み合わせ、動物やロボット、道具等に見立てて、楽しそうにつくっていました。

2月19日 1年生 凧揚げ

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の学習で、凧揚げをしました。自分で絵や模様を描いて仕上げたオリジナルの凧です。広いグラウンドを思い切り走って凧揚げを楽しみました。

2月14日 1年生「これはなんでしょう」

画像1 画像1
1年生が、国語科の学習として「これはなんでしょう」の問題を出し合っていました。
二人一組になって問題を考え、出題します。子供たちは、友達が出す問題とヒントを真剣に聞き、はりきって答えていました。

2月5日 1年生算数「なんじなんぷん」

画像1 画像1
1年生の算数科で「何時何分」の時刻の読み方を学習しています。
今日は、教師が出す問題(時刻)を聞き、子供たちは、自分の時計の長針と短針を動かして時刻を表していました。
答え合わせで針の位置が合っていると、うれしそうに歓声を上げていました。

1月17日 1年生 竹とんぼに夢中

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の生活科で、昔から伝わる遊びを楽しむ学習をします。
今日は、その一つとして、竹とんぼ遊びをしました。子供たちは、自分で色を付けたオリジナル竹とんぼを使い、できるだけ遠くへ飛ぶように、手の動かし方や離すタイミングを何度も試していました。

12月7日 1年生 いろんな色で楽しく表して

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は、1年生教室の廊下に掲示されている絵です。
4人ほどのグループで、大きな模造紙にローラーや手形でカラフルな模様を描いています。紙いっぱいにのびのびと描かれた模様が、見ているだけで楽しいです。

11月22日 1年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 爽やかな秋晴れの中、1年生はクロスランド小矢部に校外学習へ行ってきました。生活科の学習で、秋のおもちゃを作っているので、子供たちは「どんぐりごまにしよう」「どんぐりのマラカスに入れられそう」など話しながら、たくさんのどんぐりを拾っていました。予想に反して、たくさんのどんぐりを拾うことができ、子供たちは満足そうでした。
 また、クロスランド小矢部の遊具でも思いっきり遊び、楽しい校外学習となりました。

11月9日 園小交流

画像1 画像1 画像2 画像2
来年4月に小学校に入学予定の年長児と1年生の交流活動を行いました。
年長児のみんなと仲良くなれるように、1年生の子供たちが集会を開き、一緒に楽しく遊ぶ活動や学校生活の紹介をしました。
年長児に人気があったのは、「人数集めゲーム」と「かもつれっしゃ」です。
最後には、1年生が育てた朝顔の種をプレゼントしました。
年長児のみなさんが、小学校の入学をますます楽しみにしてくれるとうれしいです。

11月2日 1年生 カラフルな図工作品

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が図工の学習でつくった「ちぎって はって」の絵が廊下に飾られています。お花紙をちぎって色画用紙に思い思いにのりで貼り付け、とてもカラフルで楽しい作品が並んでいます。
題名も子供らしい発想で、「よるのタワーマンション」「うみにすんでいるひと」「さかなのパレード」「あ!うみのしたにおかしのくに」など、作品と併せて見るととても楽しいです。

10月31日 1年生 国語科でのタブレット活用

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、国語科「しらせたいな 見せたいな」の学習で、タブレット端末を活用しています。自分が友達に知らせたいものを選び、色や形、大きさ、触った感じ等について、タブレット端末のシートにメモします。それらのメモを並べて知らせるときに使う予定です。
子供たちは、種類によって色が異なるメモ枠に指で書き込み、提出ボックスに送っていました。使い方に慣れて、活用の幅が広がっています。

10月18日 1年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、生活科の学習で、富山市ファミリーパークへ行ってきました。天候にも恵まれ、子供たちは元気いっぱいでした。たくさんの動物を見たり、職員の方から動物の心音を聞かせていただいたりしながら、楽しんで学習していました。お昼には、芝生広場で美味しくお弁当を食べ、全身を使って学習ができたようです。今回学んだことを、今後の学習や学校生活に生かしていってほしいと願っています。

10月12日 1年生 持久走

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、体育科の学習で持久走に取り組みました。
長い距離を走るには体力も気力も必要になります。子供たちは、時折、苦しそうな表情を見せながらも、友達から励ましの声援をもらって最後まであきらめずに走っていました。

9月19日 1年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、国語科「うみのかくれんぼ」で、海にすむ生き物(はまぐり、たこ、もくずしょい)の隠れ方について読み取りながら学習を進めています。これまで3種類の生き物一つ一つについて文章を読んで内容を捉えました。この日の授業では、自分はどの生き物が「かくれんぼチャンピオン」だと思うかを考えて選び、理由も一緒に伝えました。これまで読んできたことを踏まえて、自分の考えを堂々と伝える姿に成長を感じました。

9月7日 1年生 タブレットを使って算数の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、算数科「10よりおおきいかず」の学習で、タブレットを使いました。
一人一人のタブレット画面に、10よりたくさんの数のどんぐりが映されています。どうやったら数を正しく数えられるのか、子供たちは絵に印を付けたり線で囲んだりして数え方を表しました。その画面を先生に提出すると、みんなの考えが電子黒板に写されます。
子供たちは、友達と数え方を比べながら、答えを見付けていました。

7月19日 夏休みを前に

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期も終わりに近付き、もうすぐ夏休みを迎えます。
写真は、1年生の教室の様子です。夏休みのしおりを見ながら宿題や過ごし方についての説明を真剣に聞いている時間。みんなで準備をして迎えた学級集会の時間。
子供たちは、小学校で初めての夏休みを前に、楽しそうに過ごしています。

7月13日 1年生 アサガオ花盛り

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が育てているアサガオの花が、今を盛りと咲いています。濃いピンク、濃い紫、薄い紫、水色等、少しずつ異なる色合いの花が毎朝たくさん咲いています。
1年生の子供たちも嬉しそうに眺めています。

6月30日 1年生図工「ふわふわ ゴー」

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、図画工作科で、風であおぐと動くおもちゃ「ふわふわ ゴー」を作っています。スチレン容器と色紙を組み合わせて作ります。
子供たちは、どんな形にするかを思い描きながら、スチレン容器を切って組み合わせたり、色紙で飾り付けを楽しんだりしていました。
出来上がったら、うちわであおいで動かすのが楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小矢部市立大谷小学校
〒932-0811
住所:富山県小矢部市水牧10
TEL:0766-67-1817
FAX:0766-67-0273
無断転載を禁止します。