最新更新日:2024/05/15
本日:count up3
昨日:97
総数:157000
体調管理を心がけ、安全に過ごしましょう。

5月15日 6年生 運動会の振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会テーマのもと、運動会の中心となって活動した6年生は、これからの生活をよりよくするために振り返りを行いました。
子供たちは、自分の立場や役割に応じて、「責任をもって仕事をした」「綱引きや応援で心を一つにできた」「フォローアップの大切さを感じた」とそれぞれに学びや成長を感じていました。運動会を通して、更に成長した6年生が頼もしいです。

5月10日 6年生 こころみ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、自分で計画を立て本気で学習する「こころみ学習」をしています。
現在、算数科の学習で、友達と教えあったり、一人で集中したりと、学びを進める方法や場所を試しながら、進んで学習に取り組んでいます。

5月9日 6年生 作戦会議

画像1 画像1
画像2 画像2
子供が自主的に綱引きに勝つためのコツを調べ、クラス会議を開きました。
調べたことを基に、並び方や掛け声を見直しました。
子供たちは様々なアイデアを出し、さらに「〇〇さんはどう?」と友達の考えも確かめながら決めていました。

5月8日 6年生 綱引きの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の高学年団体競技である綱引きの練習を行っています。
赤団は、全員で大きなかけ声を合わせることにしました。並び順もよく考え、力強く綱が引けるようになってきました。

5月7日 6年生 こころみ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、自分で学び方を考え、本気で学習を進める「こころみ学習」を始めます。
教師がこころみ学習の目的や仕方を説明しました。
こころみ学習は、算数科「数量やその関係を式に表そう」で始めます。
子供たちは、マッチ棒の数を考えて学習に対する意欲を高めていました。
今日はどのように学習を進めるか計画を立て始めました。

5月7日 運動会テーマ作成

画像1 画像1
画像2 画像2
運営委員会の子供が、みんなで考えた運動会の児童会テーマを書きました。
一文字一文字、丁寧に筆を進め、見やすく書き上げました。

5月7日 6年生 団結コールの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が朝の時間を使って3年生と4年生に運動会の団結コールを教えに行きました。
6年生は、動きや言葉を一つ一つ確認しながら、丁寧に教えていました。
3・4年生は元気いっぱいに体を動かし、大きな声で団結コールを練習しました。
団結コールを通して、それぞれの団が心を一つにしようとしています。

4月30日 6年生 高学年選抜リレーの作戦会議

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の高学年選抜リレーに向けて、約束や下級生に見せる姿について確認する時間をとりました。6年生が中心となり、走力と男女の組合せを考えながら走順を決め始めています。
白団は、意見を出し合いながらスムーズに走順を決めました。

4月30日 6年生 考えを共有して

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科の学習で、自分の考えをタブレット端末に書き込み、みんなで共有して話し合っています。友達の考えを画面で見ながら詳しい説明を聞くことができます。

4月23日 6年生 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小矢部市役所の方をお招きして、租税教室を行いました。
子供たちは、ビデオやクイズを通して税金の大切さを感じていました。
また、一億円のレプリカを一人ずつ持ち上げました。
思っている以上に重たいと感じている子供がたくさんいました。

4月19日 6年生 運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
最高学年として迎える小学校最後の運動会。子供たちが力を発揮し、大きく成長することができるよう、運動会に向けて話合いを行いました。
心を一つして全力でやりきろうと、思いを高めている姿が見られました。

4月19日 6年生 理科 じゃがいも植え

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の理科では、じゃがいもを使って学習をする単元があります。
そこで、最初の理科の授業では、じゃがいもの種芋を植えました。
子供たちはじゃがいもの植え方や育て方を知り、楽しみながら植えていました。

4月19日 6年生 係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
みんながよりよく楽しい学級にするために、係活動に取り組んでいます。
子供たちのアイデアで様々な係ができました。係活動の目当てを考えた子供達は、手話を練習したり、学級で飼っている金魚の環境をよくしたりしていました。

4月18日 第一回委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度初めての委員会活動を行いました。
6年生は「委員会活動を通して、どのような大谷小学校を作りたいか」事前に話し合い、委員会名や目当てを考えていました。
初めての委員会でしたが、5・6年生は進んで司会進行や意見の発表に取り組んでおり、一人一人が大谷小学校を担う一員として頑張ろうとしている姿が見られました。

4月17日 6年生 1年生よろしくね集会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
4月25日の「1年生よろしくね集会」に向けて、準備を進めています。
6年生は、ゲームやクイズ等、企画の役割を分担しながら、協力しています。
1年生や全校のみんなが楽しめるよう、アイデアを出し合ったり、リハーサルをしたりする姿が見られました。

4月12日 6年生 1年生との関わり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生に進級してまだ1週間ですが、子供たちは最高学年としての自覚をもって学校生活を送っています。
学年で決めた「大谷精神やしあわせ運動を受け継いでいく」という目標を意識し、「さきがけ挨拶」や、1年生の朝の支度のお手伝い等に自分から取り組む姿が見られます。

4月9日 6年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生になって初めての学年集会を行いました。
どんな6年生になりたいか話し合い、「自分らしさをもちながら仲よく過ごす」「大谷精神やしあわせ運動を受け継いでいく」と学年目標を立てました。
また、1年後の卒業する自分に向けて手紙を書き、一人ずつ証書授与のように、担任に手紙を渡しました。1年後、成長した子供たちが、立派に証書を受け取る姿を楽しみにしています。

4月8日 6年生 入学を祝う気持ちを行動で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校すると、6年生は進んで学校中の掃除を始めました。
入学式後も、てきぱきと片付けに取り組む姿が立派でした。
1年生の入学を祝う気持ちを行動で示す6年生が頼もしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小矢部市立大谷小学校
〒932-0811
住所:富山県小矢部市水牧10
TEL:0766-67-1817
FAX:0766-67-0273
無断転載を禁止します。