最新更新日:2024/03/22
本日:count up14
昨日:39
総数:71601
3学期も体調に気を付けて元気に過ごしましょう。
TOP

3年 清潔に生活をしよう 2月13日

 保健の学習で、清潔に生活をするために心がけたいことについて考えました。日頃、どれだけ手が汚れているかを体感し、手洗いについて学んだ後、衣服の汚れについて養護教諭からお話を聞きました。見た目では分からなくても、知らないうちに服が汚れていることを知り、子供たちは驚いていました。
画像1
画像2

あいさつたすきリレー 2月12日

 運営・ボランティア委員会の子供たちの呼びかけで、学年ごとに玄関に立って「にっこりあいさつ」たすきリレーを行っています。明るいあいさつが、いつにもまして活発に交わされています。今後も「にっこりあいさつ」の輪を広めていきたいと思います。
画像1

学習参観・学校講演会 2月6日

今年度最後の学習参観でした。学年に応じて、学習のまとめや自分の成長、家族への感謝についての発表等をしました。学校講演会では、石動小学校 元校長の戸成博宣先生から、子供との関わり方についてたいへん参考になるお話を聞きました。
画像1
画像2
画像3

カルタ・百人一首大会 2月4日

いなばっ子タイムに、1・2年生は犬棒カルタ、3〜6年生は百人一首をしました。練習の成果を発揮して1枚でも多くの札を取ろうと、どの子供も真剣な表情で臨んでいました。
画像1
画像2

「健康教育実践優良学校」に選ばれました! 1月30日

昨年度(平成30年度)の健康教育実践活動について、県教育委員会から表彰されました。本校は、総合の部門(いきいき富山っ子賞)で、優良校の栄誉に輝きました。
保護者の皆様には、日頃から、温かいご理解とご協力、ご支援をいただき、充実した健康教育活動を展開することができました。心より感謝申し上げます。
今回の受賞を励みに、今後も子供たちが健康に関心をもち、生涯を通じて健康な生活を送る基礎を培うことができるよう、健康教育の一層の推進を図っていきたいと思います。
画像1画像2

半日入学 1月29日

4月に入学予定の年長児と保護者が来校し、保護者には入学に向けての説明をしました。年長児は1年生と交流しました。だるま落とし、こま回し、お手玉、犬棒かるた等、いろいろな遊びを一緒に楽しみました。
画像1
画像2

色団なわとび 1月28日

全校児童が縦割り班で活動する「いなばっ子タイム」に、色団で大縄跳びをしました。2月の「色団対抗なわとび集会」に向けての練習です。8の字跳びがうまくなるように、5・6年生が跳ぶタイミングを教えたり励ましたりしました。
画像1
画像2

特別な朝の会 1月22日

担任とは別の先生と一緒に朝の会をしました。いつもと違う雰囲気に、ほんの少し緊張しつつも、とてもうれしそうな子供たち。はりきって歌ったり生き生きとスピーチをしたりしていました。
画像1
画像2

3学期始業式 1月7日

校長先生から、何事も「つづける」ことが大切だというお話があり、どの子供も真剣な顔で話を聞いていました。3学期も学習や運動等に粘り強く、継続して取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2学期終業式 12月23日

校長先生から「すき・とくい」なことを見つけようというお話がありました。冬休みに限らず、これからも、子供たちには自分の好きなことを見つけて取り組んでほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

4年 とやま環境チャレンジ10 12月20日

4年生が、とやま環境チャレンジ10の発表をしました。
1,2学期と取り組んできたエコ活動をまとめ、3年生に向けて分かりやすく伝えました。3年生からは、自分でも取り組めるエコ活動を始めてみたいという感想がありました。
画像1

6年理科 ムラサキキャベツを使って実験! 12月18日

 水溶液の性質を調べる発展学習として、ムラサキキャベツの汁を使って、酸性、中性、アルカリ性を調べました。鮮やかな色の変化に、びっくりです。
画像1
画像2

5年家庭科 ティッシュボックスカバー完成 12月18日

 ミシン縫いの学習を生かして、ティッシュボックスカバーを作りました。始めと終わりは返し縫いをすること、針を下ろしたまま方向を変えること等に気を付けて縫いました。最後は飾りのボタンを付け、丁寧に仕上げました。
画像1
画像2

避難訓練 12月17日

 2学期最後の避難訓練を行いました。今回は、休憩時間に火災が起きたという想定です。近くの集合場所に集まったあと、落ち着いて避難することができました。
画像1
画像2

学校保健委員会 12月12日

「あなたはだいじょうぶ? 〜 ネット・ゲーム依存にならないために 〜」をテーマに学校保健委員会を行いました。3〜6年生児童が参加し、保健運動委員会児童の発表やスクールカウンセラーの大浦先生のお話を聞きました。その後、ゲームをやめられなくなった男の子のケースをもとに、グループで問題点や原因を話し合いました。自分や身近な人がネット・ゲーム依存にならないように、学んだこと、考えたことを忘れず、ぜひ生かしてほしいと思います。
画像1
画像2

3年社会科 昔の道具とくらし 12月13日

 洗濯板とたらいを使って洗濯体験をしました。今回は小さいハンカチや靴下を洗いましたが、「昔の人が着物を洗うのは大きいから大変だ」「冬は水が冷たくてやりたくなかっただろうな」という感想をもつ子供がたくさんいました。
画像1
画像2

調理室ガスコンロ贈呈式 12月11日

とやまガス体エネルギー普及促進協議会より、ガスコンロを8台いただきました。6年生が代表して贈呈式に参加しました。新しいガスコンロになり、調理実習が楽しみです。
画像1

6年 租税教室 12月9日

市役所税務課の方に来ていただき、税金について学習しました。
どんな税金があるのか、どのように使われるのか、税金がなくなったらどうなるのかなどを学びました。税金の大切さを知ることができました。
画像1
画像2

6年 調理実習 11月28日

ジャガイモを使った料理に挑戦しました。包丁で皮をむくのに苦労しましたが、おいしい粉ふきいも、ジャーマンポテト、ポテトサラダが出来上がりました。
ジャガイモは学校の畑で育てたものです。
画像1
画像2

6年 清楽園訪問 11月20日

アルミ缶回収の収益金で購入した2台の車いすを届けました。
「よさこいソーラン」を披露した後、グループごとにお年寄りと交流をしました。音楽の発表をしたり、すごろくや絵合わせを一緒に楽しんだりしました。お年寄りの笑顔を見て、うれしい気持ちになりました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
小矢部市立東部小学校
〒932-0035
住所:富山県小矢部市西中野320
TEL:0766-67-1302
FAX:0766-67-4124
無断転載を禁止します。