最新更新日:2024/03/27
本日:count up26
昨日:42
総数:96571
安全に気を付けて過ごしましょう。

2学期終業式

 21日(金)に2学期の終業式を行いました。まず2・4・6年生の代表の児童が「2学期に頑張ったこと」や「冬休みにがんばりたいこと」を堂々と発表しました。次に、校長先生から「冬野菜が寒さの中で味を豊かにするように、津沢っ子も寒さに負けないで生活し、勉強とお手伝いを続けることで中身を磨いてほしい」という話がありました。最後に、生徒指導主事の遠藤先生から冬休みを安全に過ごすためのポイントとして「ゆ・き・だ・る・ま」の頭文字を使った5つの話がありました。
 これから16日間の冬休みに入ります。子供たちには、安全で有意義な生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権スマホ教室

画像1 画像1
 20日に、高学年対象に、人権スマホ教室を行いました。スマホ等でSNSを利用した場合の危険性と、気を付けることについて講師の先生から詳しいお話を聞きました。お話にあったことは、主に以下の3点です。
・写真をアップすることで、個人情報や自宅を特定され、危険な目に遭ってしまうことがある。
・たった一つの言葉が誤解を招き、人間関係を壊してしまうことがある。
・ゲームをしすぎて学習や生活に大きな影響を及ばしたり、思いもかけず高額な代金を請求されてしまったりすることがある。
 子供たちは、話を聞いて、スマホを持った場合の安全な使い方や、よいコミュニケーションをとるための注意点について真剣に考えました。
 これから冬休みに入ります。ご家庭におかれましても、ゲーム機やインターネットの使用について、今一度お子さんとルールを確認してくださいますようお願いします。

絵手紙を出そう

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちは、みかんを題材にした絵手紙づくりに取り組みました。墨と水彩絵の具で絵を描き、心を込めてメッセージも書き入れて絵手紙(年賀状)を完成しました。
 18日、絵手紙を津沢郵便局前のポストに投函しました。「しっかりと元旦に届きますますように」と願いを込めました。

ハートほっと募金一日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日17日に「ハートほっと募金」を行いました。
 「ハートほっと募金」とは、赤い羽根共同募金とユニセフ学校募金に生かすことを目的として、津沢小学校児童計画委員会が全校児童に呼びかけている活動です。
 朝、計画委員会の子供たちが各教室へ出向いて、募金をいただきました。今日一日だけでもたくさん募金が集まりました。協力していただき、ありがとうございました。
 明日も行いますので、募金される方はご協力お願いします。

清掃強調週間始まる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日17日から一週間、年度末清掃強調週間が始まりました。
 初日の今日は、棚の上やテレビ台、黒板回りの水拭きを重点的に清掃しました。また、くもの巣取りをしたりモップ交換をしたり、普段していない所を掃除したりして新しい年を迎える準備をしました。
 子供たちは、15分間の清掃時間、みんな黙々と清掃していました。
 2学期終業まで残りわずかです。明日は、戸のレールや窓サッシの水拭きなどを重点的に行う予定です。明日の清掃もみんな頑張ってくれることでしょう。

書き初めを練習しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年1月7日(月)の書き初め大会に向けて、1年生から6年生までが、それぞれ目当てをもって練習に取り組んでいます。「とめ・はね・はらい」やバランス等を心がけ、ゆっくり力強く書いています。また、書いているときには、どの子も集中して真剣な眼差しです。冬休み中も、何度も練習することで、自分の実力を高めてくれることを期待しています。

防災意識を高めよう!

画像1 画像1
 4年生は総合的な学習の時間で「防災」について学習しています。7日(金)には各教室に出向いて、防災意識を高める呼びかけと乾パンを配りました。14日(金)にもう一度各教室へ行き、「防災グッズを揃えましたか」とアンケートを取りました。6年1組では、「もともと揃えている」と答えた子供は3名、「全部揃えた」と答えた子供は0名、「一つでも揃えた」と答えた子供は8名、「まだ揃えていない」と答えた子供は10名でした。繰り返し呼びかけることによって、津沢小に少しずつ防災の意識が広まっているようです。

楽しいな 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2年生対象に朝の読書タイムに、読み聞かせボランティアの方の読み聞かせがありました。「100かいだてのいえ」では、次の階には誰が住んでいるのか予想しながらお話を聞きました。「ぐりとぐら」では、パンケーキを食べに来た動物を絵を見て探したり、自分たちもパンケーキを食べるまねをしたりして楽しみました。どの子も本の世界に引き込まれて楽しい時間を過ごすことができました。

2学期の清掃の振り返りをしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
12日(水)に高学年による清掃班長会を行いました。4月から重点目標にしてきた「あいさつ」「もくもく清掃」「見つけ掃除」の3つ視点で2学期の振り返りをしました。校舎がさらにぴかぴかになるように、清掃班のリーダーとしての自覚を高めました。

手洗い教室で学んだよ!

 5日(水)に砺波厚生センター小矢部支所の方や小矢部市食品衛生協会役員の方、食品衛生指導員の方をお招きし、2年生の手洗い教室を行いました。正しい手洗いの仕方を教えていただいた後、実際に手を洗って、どのくらい手がきれいになっているかをブルーライトに当てて確認しました。子供たちは「全然きれいになっていない」と何度も手を洗い直したり、「これからは手をしっかり洗いたい」と感想を述べたりするなど、手洗いの大切さについて改めて気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テレビで本を読み聞かせをしたよ!

画像1 画像1
 朝読書の時間を活用して、児童会図書委員による絵本の読み聞かせを行いました。どの学年の子供たちもテレビで放送される読み聞かせの世界に聞き入りました。読み聞かせの後は、内容に関するクイズがテレビで出題され、それに答えて朝読書の時間を楽しみました。

「あんどんたんけんほうこく会」をしたよ!3年生

 3年生は総合的な学習の時間に夜高あんどん祭りについて調べてきました。28日(水)には、夜高あんどん祭りが長く続いてほしいという思いをもって、全校児童に向けた「あんどんたんけんほうこく会」を開きました。事前に配布したチラシに誘われて、たくさんの児童が昼休みの体育館に集まりました。3年生は、調べたことや自分たちの思いを屋台形式で他学年の友達に伝えました。
 会を終えて3年生は「たくさんの人が来てくれてうれしかった」「もっと多くの人に夜高あんどん祭りのよさを伝えたい」と感想を述べるなど、新たに意欲を高めたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科で「おもちゃランド」を開いたよ

27日(火)に2年生の生活科の学習で「おもちゃランド」を開きました。2年生は自分たちが作ったおもちゃで遊んでもらおうと1年生を招待しました。交流を終えた2年生は、「ゲームを少し難しくしたことで1年生に楽しんでもらえた。」「もっと釣り竿を増やせばよかった。」等、達成感を味わいながら自分の取組の成果と課題についてしっかりと振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期学習参観・PTA講演会

画像1 画像1
 11月22日、5限目に学習参観、6限目に全校児童も参加したPTA講演会が行われました。
 学習参観では、どの学年の子供たちも、保護者の方に成長した姿を見てもらおうと、一生懸命に発表しました。講演会では、小矢部市「子ども夢プロジェクト」実行委員長 山本 護さんを講師にお招きして、「子ども夢マジック&トークショー」が行われました。
 講演の後に、山本さんからマジックを教わった子供たちがマジックを披露しました。スケッチブックから鳩が飛び出したり、メルギュー・メルモモちゃんの絵がカラーに変わったり、校長先生が大型トランプから登場したりと大盛り上がりでした。親子で楽しめる講演会になりました。

第2回ハートほっと集会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月20日に今年2回目の「ハートほっと集会」を開きました。始めに全校児童で今月の歌「ふるさとの空」を歌い、歌声が体育館に響き渡りました。その後で、3つの児童委員会からの出し物がありました。
 生活情報委員会からは、正しい箸の持ち方の技を競う「豆つまみ大会」。保健委員会からは、「早起き・歯磨き・よい姿勢」の大切さを学ぶ劇。計画委員会からは、「ハートほっと言葉」を推進する劇と学年表彰。それぞれの委員会が工夫を凝らしました。
 集会を通して、みんなの心がますますハートほっとになりました。


秋となかよし 〜「あきパーク」であそぼう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月の半ばより、生活科の学習「あきとなかよし」で、自然と触れ合ったり、秋の実や葉っぱでおもちゃを作ったりして、みんなで秋を楽しんできました。その集大成が、津沢こども園や水島保育所の年長さんとの交流でした。
 一人一人が作ったおもちゃを楽しんでもらえて、1年生の子供たちはとても満足した様子です。「あきとなかよくなれたよ。」「たのしかった。またしたい。」自分で工夫した遊びに没頭する、素直で頑張り屋の子供たちに、成長を感じた活動でした。

避難訓練(休憩時の火災想定)

画像1 画像1
 15日(木)に火災を想定した避難訓練を行いました。今回は休み時間に出火したという想定です。授業中と違い、子供たちの近くに先生がいない場合があります。訓練では、上級生が下級生に声をかけ、一緒に避難しました。火災はあってはならないことですが、万一の場合には、命を守るために自分で考え、安全に行動できる子供になってほしいと願っています。
 避難訓練では、事後に一人一人が自分の取組を振り返ります。(写真は6年生の振り返りカード)

歯科検診

画像1 画像1
 13日(火)に1・2・3年生の歯科検診を行いました。子供たちは順番を静かに待ち、学校医の先生にもきちんと挨拶して受診しました。
 保護者の皆様には、14日に検診結果をお子さんを通じてお渡しします。もし、むし歯等がありましたら、早めの治療をお願いいたします。学校と家庭の両方で歯磨きの指導を行い、強い歯をもった子供たちを育てていきたいと思います。なお、4・5・6年生の検診は、28日(水)の予定です。

むし歯予防教室

画像1 画像1
 12日(月)に、3年生むし歯予防教室を行いました。歯科衛生士の方から、むし歯の成り立ちや歯磨きの仕方、歯ブラシの選び方等を教えてもらいました。子供たちは、初めて知ることも多く、真剣に話を聞いていました。歯の染め出しでは、家庭で行ったカラーテスターでの歯の染め出しカードと比べながら、磨き残しがどこにあるか確認しました。
 今日学んだことを生かし、歯磨き強調週間に入ります。食事後には、歯磨きの声かけをお願いします。

全校でなかよし活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日(金)は青空遠足の予定でしたが、雨天のため中止となりました。そこで昼食は体育館に集まり全校のみんなでお弁当を食べました。その後、なかよし活動として色団対決!玉入れ大会を行いました。6年生が1年生をおんぶして玉を入れるなど、助け合って楽しみました。
青空遠足はできなくて残念でしたが、一緒にお弁当を食べたり、玉入れをしたりする活動を通して、他の学年の友達ともっとなかよくなることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 始業式
給食開始
書き初め大会
小矢部市立津沢小学校
〒932-0111
住所:富山県小矢部市新西222
TEL:0766-61-4311
FAX:0766-61-4312
無断転載を禁止します。