最新更新日:2024/04/26
本日:count up6
昨日:91
総数:185526

2年生 平和学習(修学旅行)の折り鶴

画像1
画像2
画像3
2年生は4月の修学旅行に向けて、平和学習として鶴を折っています。千羽鶴の完成が待ち遠しいです。
訪問先の広島平和記念公園で平和を祈ってきます。

久しぶりの調理実習!

画像1
画像2
画像3
昨日、今日と、3年生は家庭科の授業で調理実習をしました。
「幼児のためのおやつを作ろう」ということで、さつまいも蒸しパンを作りました。

本校では、コロナが始まってからの4年ぶりの調理実習でした。
3年生にとっても、石動中で初めての調理実習になったかと思います。

皆、嬉しそうに調理をし、嬉しそうに蒸しパンを披露してくれました。
さぞ美味しかったことと思います。

2年生 平和講演(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
2月15日(木)の2限に、2年生は総合的な学習の時間で平和講演を行いました。
広島被爆者援護会の石原 智子(ちえこ)さんのお話を聞きました。
石原さんは広島で胎内被曝(お母さんのおなかにいた際に被爆)された方です。

石原さんの話では、被爆者は4種類に分類されること、きのこ雲について、被爆者の方々への差別、今もなお病気とたたかっている方がおられること等について、大変詳しく教えていただきました。
生徒達も石原さんのお話に、静かに固唾をのんで聞き入っていました。

以下は、生徒の感想です。
「石原さんの言葉を聞いて、いのちの大切さを改めて知ることができて良かったです。」
「被爆した人もしていない人もみんなが生きるために工夫をして、協力し合って過ごしてきたことに感心しました。」
「元気というのは明日が楽しみだと思えるようになること、だと聞いてすてきだと思いました。」
「修学旅行で広島に行くときは石原さんの話を思い出して勉強したいです。」

次年度の4月24日(水)〜26日(金)の修学旅行では広島へ行き、平和学習を行います。
修学旅行に向けてのよい事前学習となりました。
石原様ありがとうございました。

AEDの講習会(2年生保健体育)

画像1
画像2
画像3
2月9日(金)に2年生1組、2組は保健体育の授業でAEDの使い方を習いました。
小矢部消防署の署員2名の方に来ていただき、教わりました。

3人一組になり、教わった手順で息を合わせて実習していました。
肘を曲げずに垂直に押すのがポイントだそうです。

学校では体育館に常設してあります。
使うことがないことが望ましいですが、
いざ必要となったときに、今回の実習を生かして活用してほしいです。

除雪も生徒で頑張っています。

画像1
画像2
昨日から雪が降り、朝も積もっていました。

朝から生徒、教職員で校舎周りを除雪しています。
スクールバスの乗車のために向陽門下の階段も除雪しています。

皆さんの協力のおかげで安全な学校生活を送ることができます。
生徒の皆さんありがとうございます。

新入生説明会がありました。

画像1
画像2
画像3
1月26日(金)午後に新入生説明会がありました。

説明会では、
・校長の挨拶
・中学校の生活について(生徒会執行部より)
・入学に関する心構え(生徒指導主事より)
・入学に関する手続きや事務連絡(教務主任より)
という内容の話をしました。

他にも、中学校の教員によるレクリエーション、校舎内見学、部活動見学を行いました。

部活動見学では、新入生は自由に思い思いの部活動を見学していました。
中学生も、先輩として嬉しそうに活動していました。

生徒会執行部による中学校生活のプレゼンでは、新執行部の2年生は新入生、保護者の方に伝わるように堂々と説明していました。新執行部としての初めての仕事をしっかりとやり遂げました。

休み時間には、中学生は新入生の姿を廊下越しに見付け、久しぶりの再会でお互いに笑顔になっていました。

初めて石動中学校に来られた新入生の皆さんには迷路のような学校に感じたかもしれません。しかし大丈夫です。1ヶ月もすれば覚えられます。

本日は寒い中ご来校いただき、ありがとうございました。

放課後の風景

1月に入り、部活動時間は17時までとなりました。
1,2年生は部活動に励んでいます。3年生は受験に向けての面接練習等に取り組む生徒、バス待ちでストーブにあたりながら学習に励む生徒、様々です。

明日は新入生説明会です。
会場のランチルームは既に準備済みです。
放課後には、昨日新生徒会役員に任命された生徒会執行部の2年生が、明日の学校紹介の練習をしていました。

来年度入学される新入生の皆さん、保護者の皆様、お待ちしております。

画像1
画像2
画像3

生徒会役員認証式

1月22日(月)に生徒会役員選挙が行われ、1,2年生中心の新しい生徒会役員が選出されました。
選挙を受けて、1月24日(水)に生徒会役員認証式が行われました。

新役員は選挙管理委員長から当選書、中川校長から認証書を受け取りました。
これまで運動会、時塔祭等の大きな行事を行うなど石動中学校生徒会を牽引してきた3年生から2年生にバトンタッチしました。
新生徒会長は、心新たにして力強く決意表明をしていました。今後の新生徒会の活躍に期待です。
画像1

水道が復旧し、平穏な学校生活が戻りました。

昨日は水道の不具合で、生徒の皆さんに迷惑をかけました。
ただ、朝早くから駆けつけてくださった業者さんのおかげで早急に復旧いたしました。

おかげ様で、今日は平穏な学校生活を取り戻しました。
放課後には、いつも通り部活動に励む生徒の姿が見られました。

保護者の皆様には、ご面倒、ご心配をおかけしまして申し訳ございませんでした。

写真は
体育館でバドミントン部が、シャトルを打つ様子、
3階廊下で、ホッケー部、テニス部がランニングをする様子、
ランチルームでホッケー部がシュート練習をする様子 です。
画像1
画像2
画像3

砺波地区アンサンブルコンテスト

画像1
1月13日(土)に砺波市文化会館で砺波地区アンサンブルコンテストがありました。
本校吹奏楽部からは、以下の3つのパートが出場しました。

・打楽器三重奏 「雅〜3人のマリンバ奏者のための」
・サクソフォン三重奏 「パッション」
・金管六重奏 「スカルプチャー・イン・プラス〜金管6重奏のために」

コンクールの時の衣装をまとい、メンバーがピッタリと息の合った演奏をしました。
そして、3パートすべてで金賞をいただきました。

地震の影響で練習場所の変更を余儀なくされるなど、大変なこともいろいろあったと思いますが、練習の成果が十分に発揮された素晴らしい演奏でした。

会場にお越しいただいた保護者の皆様、生徒の皆さん、ありがとうございました。

小矢部市書き初め大会

1月11日(木)の放課後に、小矢部市書き初め大会を行いました。(各校で実施)
9日の校内審査で、金賞、銀賞だった生徒がランチルームに集まって書きました。
皆、心を静かに落ち着けて、最高の1枚を目指して取り組んでいました。

今回の審査で金賞に選ばれた生徒は、2月12日(月・振替休日)に行われる県大会に出場します。
審査結果は職員室前に掲示してあります。
画像1
画像2
画像3

無事3学期が始まりました。

1月9日(火)無事3学期を迎えることができました。
生徒が登校し、生徒の楽しい声、笑顔が見られ、学校にも活気が戻ってきました。

始業式では、石動中学校の被害状況、復旧状況を報告するとともに、以下の話がありました。
・予定通り生徒を迎え入れて、始業式ができることが本当に有り難い。
・心身に不調を感じる生徒は申し出てください。カウンセラーや相談員が対応します。
・この後も地震の恐れがあります。命を守ることを最優先に冷静に避難してください。
・3年生は受験に向けてラストスパートを。1,2年生は4月より先輩となる準備を。実りある3ヶ月にしてください。

まだまだ余震が続いております。
学校では、生徒の安全を最優先にしながら教育活動を進めてまいります。
ご家庭でも、安全に留意されましてお気を付けてお過ごしください。

写真は始業式の様子(1年生)、教室の様子(3年生)、身体測定の様子(2年生)です。
画像1
画像2
画像3

冬休み中も頑張っています。

冬休みに入りました。
12月22日(金)は、市内小中学校が臨時休業だったため、校内は物静かでさみしい感じでした。

週明けに部活動が始まり、生徒の声が校舎内に響き渡り、久しぶりに学校も活気を取り戻した気がします。
吹奏楽部は1月に行われるアンサンブルコンテストに向け、講師の方を招いてレッスンを受けています。
サッカー部もバドミントン部も寒い中で体を動かし頑張っています。

画像1
画像2
画像3

書き初めの練習

今週より書き初めの練習を始めています。

今年書くお題は、
1年生「文武両道」(楷書)
2年生「称名の滝」(行書)
3年生「国際交流」(行書)です。

2年生は初めての行書で戸惑っていましたが、
教師の手ほどきのもと、頑張って書いていました。

学校での書き初め練習が始まると、
いよいよ、年の瀬、正月が近づいて来たなと感じます。

写真は2年生の練習風景です。
画像1
画像2
画像3

3年生 食に関する指導

12月13日(水)に3年生は、食に関する指導がありました。
小矢部市給食センターの栄養教諭 西村千里 先生をお招きし、「受験期の食事」についてお話いただきました。

生徒の感想では、
「塾の前に取る軽食は、いつもお菓子を食べていたけれど、お菓子よりおにぎりやバナナなどの方がよいと知ったので、それらを食べていきたいと思いました。」
「私は朝ご飯は主にパンが多く、野菜はあまり食べていません。これからは、朝はパンではなくご飯にしたり、野菜やフルーツを取り入れたりして栄養バランスのよい朝ご飯にし、健康な身体をつくっていきたいと思います。」
「テストの前日や当日はあっさりしたもの、消化によいものを食べるよう心がけたいです。」
といった意見がありました。

受験を控えた3年生に、有益な情報を教えていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2

2年生 ヤングヘルスセミナー「いのちの教室」

12月5日(火)に2年生はヤングヘルスセミナー「いのちの教室」を実施しました。
はぐはぐ助産院の助産師、佐藤久子先生をお招きし、思春期の身体、いのちの始まり、妊婦さんの気持ち等についてお話いただきました。

また、赤ちゃん人形抱っこ体験や胎児人形抱っこ体験、妊婦体験を行いました。
赤ちゃん人形抱っこ体験では「生まれてすぐのような赤ちゃんを抱っこしてみましたが、すごく首が不安定で驚きました。抱っこする機会があれば、十分に気を付けて優しくお世話をしたいと感じました。」
妊婦体験では「付けた瞬間ドンと重くなって、この状態で何ヶ月も生活している妊婦の人がすごいと思いました。」
と感想を述べていました。

貴重なお話を聞かせていただき、また貴重な体験させていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2

人権擁護委員の方による人権についてのお話

12月4日(月)に人権擁護委員の古村直美様が石動中学校に来校され、お昼の時間にテレビ放送で人権についてお話いただきました。
いじめは絶対にダメであること、悩んだときは周りの人に相談すること、相談したいときの連絡先等についてお話いただきました。
人権週間にあわせて、大切なお話をしていただきありがとうございました。
画像1

1・2年授業参観、3年進路説明会

11月24日(金)の午後、1・2年生は授業参観、3年生は進路説明会を行いました。
足下の悪い中にもかかわらず、多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。

写真:1年理科、2年保健体育、3年進路説明会
画像1
画像2
画像3

冬支度

先週、市のシルバー人材センターの方に、中庭、学校周辺の雪釣りをしていただきました。ありがとうございました。

急に寒くなり、山には雪が積もり始めました。
最近は校内でも暖房を入れ始めています。

冬に向けての準備は整っています。
画像1
画像2

1年生 いじめ防止教室

11月15日(火)に1年生はいじめ防止教室を開きました。

富山法務少年支援センターの黒田健二様、西條貴子様をお招きし、「人を大切にできる自分になるために」と題して、講演をいただきました。

以下は生徒の感想です。
・自分はいじめた気が無くても相手が嫌な気持ちになったらいじめなので、いつもより気を付けようと思った。
・いじめは簡単にできてしまうことがあり、いろいろな犯罪につながることがわかった。
・いじめはなくならないものだとずっと思っていたけど、話を聞いてC君のような傍観者だけではなく助けてあげられるような人になりたいです。
・いじめが起きていたら、見ているんじゃなくて、「大丈夫」等声をかけたいなぁと思いました。

いじめについて学ぶよい機会となりました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小矢部市立石動中学校
〒932-0046
住所:富山県小矢部市観音町4番6号
TEL:0766-67-1171
FAX:0766-67-1172
無断転載を禁止します。