最新更新日:2024/05/05
本日:count up29
昨日:73
総数:98638
 寒暖の差が大きいので、体調管理に御留意ください。

3/24 修了式

 生徒発表では1年生の代表が「漢字検定や期末考査の勉強を通して、自分に合った学習方法が身に付き、自信が生まれた」と3学期の成長について話をしてくれました。
 「こうなりたいと思ったときに、人は頑張れる」は、侍ジャパン栗山監督の言葉です。春休みになりたい自分をイメージし、新学期への希望をふくらませてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/23 Thank you!

 津沢小・中学校に3年間勤務しておられたユキ先生との最後の授業でした。
 生徒が限られた単語や表現で伝えようとしている思いを優しく受け止め、英語が通じる楽しさを教えてくださいました。
 "I don't say good-bye. See you again."とあいさつされましたが、ユキ先生の笑顔をいつまでも覚えていたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/20 校舎が美しい理由

画像1 画像1
画像2 画像2
 現在の校舎は1989年8月に開舎式が行われ、約33年間使用されています。
 曲線的な造りと木のぬくもりが特徴的で、床や手すりの木目は美しさを保っています。少ない生徒で広い校舎を掃除するため、モップがけ中心ですが、毎日の清掃と年に1度のワックスがけのたまものです。

3/15 旅立ちの日に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 44名の3年生が津沢中学校を卒業しました。
 中学校生活とコロナ禍の3年がちょうど重なった生徒たちです。
 小学校の卒業式も中学校の入学式も、在校生がいない状態でしたが、今日は全校生徒が集い卒業を祝うことができました。
 答辞には、「入学直後の臨時休校。学校で学ぶ喜びと仲間と過ごす時間の大切さを感じることで、不安な気持ちが和らいでいった」という言葉がありました。コロナ禍でも中学校生活を精一杯楽しもうとする生徒たちに、私たち教員が勇気づけられた3年間でした。
 心も体もたくましく成長した生徒たち。今日の青空に、希望に満ちた笑顔は最高に映えました。
 

3/10 家庭科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 中学校の家庭科では、「家族や子どもの成長」「衣食住」「消費や環境」といった内容を学習します。まさに、生活に必要な知識や技術を身に付け、自分の生活をより豊かにしていく素地を育てている教科です。
 1年生の最後の授業は、消費者トラブルについてでした。「188イヤヤ」は、困ったときに自分の身を助けてくれそうです。

3/8 あと1日。

画像1 画像1
 学校の敷地内にある紅梅が満開を迎えていました。梅の花ことばは「忍耐」紅梅には「厳しい美しさ」という花言葉もあります。
 入試1日目を終えた3年生のみなさん、お疲れさまでした。あと1日、平常心で試験に臨んでください。

3/2 私たちの出番です。

 美術部の生徒は装飾を作成、吹奏楽部の生徒は入退場曲を練習しています。
「得意な分野を生かして、卒業式に華を添えよう」という心意気がうれしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

3/1 支え合って入試に臨む3年生

 今日から3月。県立高校一般入試まであと1週間となりました。
 自分のわからない問題を聞きに行っている生徒、机を寄せ合って一緒に問題を解いている生徒。生徒たちの柔らかな表情と温かな空気にひきつけられて、思わずシャッターを押しました。
 「心穏やかに今できることを一つ一つ積み重ねる」そんな気持ちになれるのも、支え合える仲間がいるからですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/22 3年生に届け!1、2年生の思い

画像1 画像1
画像2 画像2
 4限目の授業は1年生は音楽。2年生は学活でした。
 1年生は卒業式で歌う式歌の練習、2年生は予餞会の出し物の準備をしていました。
 今日から県立高校一般出願が始まり、3年生は自分の決めた志望校合格に向けてラストスパートをかける時期です。がんばれ3年生。君たちを応援している人はたくさんいますよ。

2/21 プログラミング学習

 1年生の技術科では、スクラッチというアプリケーションを使ってゲームをプログラミングしています。基本のプログラミング言語をもとに、動きやキャラクターをアレンジして、スロットゲームやシューテイングゲームを作っています。
 生徒たちはもちろん、プログラミング学習が大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/13 アートのある学校

画像1 画像1
画像2 画像2
 美術室近くの階段踊り場に、1年生の生徒が制作した「もじり文字」の作品が展示されています。
 曲、削、缶、照、倒、追、腕 の文字を見つけることができるでしょうか。どの作品もそれぞれの漢字のもつ意味やイメージをうまく表現しています。中学生の感性の鋭さに驚かされ、足を止めて見入ってしまいます。

2/12 みんなのアート展

画像1 画像1
画像2 画像2
アートハウスおやべでは、市内の園児、小中高生の作品が展示されています。本校美術部の立体や平面作品は、強烈な個性を放っていました。

2/9 すっきりさわやか週間

画像1 画像1
 今週は、保健委員会主催の「すっきりさわやか週間」です。委員会では、コロナやインフルエンザ等の感染症を防ぎ、入試や学年末考査で力を発揮しようと呼びかけています。
 免疫力を高めるには十分な睡眠が必要ですが、メディアの誘惑に負けて寝るのがついつい遅くなりがちです。
 PTA親子講演会で山田正明先生から教えていただいたことを思い出し、メディア利用や就寝時刻のマイルールを意識して生活してほしいと思います。
 3年生は山田先生の英語論文を読んで、1・2年生に紹介してくれました。

2/8 全国学力テスト 事前検証

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎年4月に3年生を対象に全国学力テストが行われますが、来年度は数学、国語の他に英語が加わります。
 デジタル化が進み、スピーキングテストは一人一台のタブレット端末で行います。今日はインターネット接続やシステム運用がうまくいくかの事前確認でした。2年生の生徒たちは、緊張した面持ちで臨んでいました。

1/31 夢の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が水泳競技のオリンピアン、山口美咲さんとオンラインで交流しました。
「オリンピアンになる」という夢をもったきっかけや中学校、高校、大学とどのようにして夢を実現させていったのかを話してくださいました。
 「どんな自分になりたいか」「自分で考え自分で選ぶ」「ライバルは自分」の3つのキーワードを生徒に伝えてくださいました。
 山口さんの明るい笑顔や親しみやすい語り口に、生徒は引き込まれていました。

1/30 筝の音色

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽室の前を通ると、「さくらさくら」と雅やかな音が聞こえてきました。1年生の音楽では、日本の伝統楽器に親しむために筝の学習をしています。今日で3時間目ですが、難しい前奏の部分にチャレンジしている生徒もいます。

1/26 給食を食べる日も残りわずか

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月24日から30日は、全国学校給食週間です。今週は「日本全国味めぐり」をテーマに給食のメニューが工夫されており、各地の郷土料理や伝統食を楽しむことができます。
 また、情報・給食委員会が中心になり、給食の歴史や給食調理について知る活動をしています。3年生の教室では、黙食しながら「給食センターの1日」を取材した動画を視聴していました。中学卒業と同時に給食もなくなると思うと、なんだかさみしいですね。

1/25 学校の一コマ

画像1 画像1
 大雪のため臨時休業となりましたが、学校は動いてます。来客や生徒の廊下移動がないときこそと、廊下のワックスがけをしています。
 生徒のみなさんは、写真の人が誰だかわかりますよね。

1/19 日めくりカレンダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が中学校卒業までの日めくりカレンダーをつくっていました。
 「修学旅行楽しかった」という言葉やコロナウイルスを手放すバンクシー風の絵に、生徒の思いが表現されています。
 あと、36日登校したら卒業です。今日は虹も見えて、明るい予感がしました。

1/13 3年生絵本展示会

画像1 画像1
 1学期より家庭科の時間で作成していた「幼児のための絵本」ができあがりつつあります。自分のつくった絵本を読み聞かせする動画も撮影しました。
 ストーリが面白いもの、しかけが凝っているもの、イラストや色遣いがポップなものなど、個性的な絵本が並んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
4/6 始業式
小矢部市立津沢中学校
〒932-0112
住所:富山県小矢部市清沢1231
TEL:0766-61-2027
FAX:0766-61-4584
無断転載を禁止します。