最新更新日:2024/05/10
本日:count up76
昨日:85
総数:141202

グループ見学が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが楽しみにしていたグループ見学のスタートです。グループごとにスタートのチェックを受けて、お目当ての動物のところへゴー。全てのチェックポイントにたどり着けるでしょうか。

動物園に到着しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通り動物園に到着しました。トイレを済ませて、本部の中央休憩所まで全体で移動です。途中、新しくなったゴリラ舎を見学しました。

東山動物園に向け出発!1年生社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
秋晴れの朝、1年生が社会見学に出発です。今日は東山動物園で見学です。動物をいっぱい見つけてくださいね。

無事に全員集合!学校に向け出発します

画像1 画像1 画像2 画像2
1時50分、すべてのグループが集まりました。無事にチェックポイントを通過し、水族館クイズの答えも見つけたようです。答え合わせが楽しみです。予定通り、東郷小学校に向けて出発です。

11月13日(火)…りんごの種類は一万種類以上?!

画像1 画像1
献立:牛乳、レーズンロール(※乳アレルギー注意)、★クリームシチュー(※乳アレルギー注意)、ツナサラダ、りんご
 りんごはヨーロッパでの歴史は古く、四千年以上前の神話や聖書にも出てきます。日本で作られるようになったのは、明治以後で、青森県や長野県などで多く作られています。りんごの栽培品種は、世界で一万種類以上あるといわれており、形の大きさから甘み、酸味、香りなどいろいろ特徴があります。りんごはペクチンが多いので腸の働きを良くし、繊維がやわらかいので病気になって胃腸の働きが弱くなった時などに食べやすい食品です。りんごは、生で食べるほかジュースやジャム・缶詰・りんご酢などとしても食べられています。今はりんごが旬の時期なので、生で食べるのが一番おすすめですね。(栄養教諭)

お弁当後は、グループ見学開始!

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しくお弁当をいただいた後は、グループごとで見学です。チェックポイントをめざし、クイズの答えを見つけます。迷子にならないように、みんなで声をかけながら見学です。

見学開始!まずベルーガとイルカショー

画像1 画像1 画像2 画像2
1時間足らずで名古屋港水族館に到着しました。東郷小学校2年生の他にも、社会見学の学校がいっぱいです。全体で見学しながら、イルカショーの会場に移動。途中ベルーガを観察し、いよいよイルカショーの始まりです。

名古屋港水族館に出発!2年生社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2年生の社会見学です。バス2台で元気に出発しました。普段見ることができない生き物をいっぱい見つけてくださいね。8問ある名古屋港水族館クイズに全問正解できるでしょうか?

11月12日(月)…脂質のとりすぎには注意を!

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、豚汁、大学芋(●ごま)、ささみとキャベツの梅おかかあえ
 食欲の秋になり、ついつい食べ過ぎてしまうことがありませんか?みなさん、おやつにはどんなものを食べますか?おやつに含まれる脂質の量を調べてみると、揚げ物やファーストフード、スナック菓子などの食品には、多くの脂質が含まれていることがわかります。脂質は体を動かすエネルギーになる大切な栄養素の1つです。しかし、とりすぎてしまうと肥満や生活習慣病などになりやすくなってしまいます。間食をとる時は脂質の少ないものを選んだり、量を決めて食べたり、成分表示を見て選んだりすると、脂質のとりすぎを防ぐことができます。また、自分に必要な脂質の量を知っておくことも大切です。子どもの頃の習慣は、おとなになっても続くことが多いので、とりすぎに注意して、自分の健康を守りましょう。(栄養教諭)

おいしそうにできました!6年生調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3、4時間目の家庭科室では、6年生が調理実習で「野菜のベーコン巻き」「青菜とにんじんとちくわのごま風味」「ジャーマンポテト」に挑戦しました。さすが6年生の実習です。手際よく3品を完成させ、後片付けも協力して進めています。最後に栄養教諭も加わって会食です。それぞれの料理のお味は?

11月9日(金)…みかんは「医者いらず」

画像1 画像1
献立:牛乳、ソフトめん、肉みそかけ、千草あえ、みかん
 少しずつ寒くなって、みかんのおいしい季節になりました。みかんは平安時代に中国へ渡ったお坊さんたちが、天皇や貴族への贈り物として、日本へ持ち帰ったのが始まりだと言われています。その後、江戸時代に、紀ノ国屋文左衛門(きのくにやぶんざえもん)で有名になった紀州みかんや、現在最もよく食べられている鹿児島生まれの温州(うんしゅう)みかんなど、いろいろな品種が出回るようになりました。みかんにはビタミンCやカロテンが多く含まれていることが特徴で、みかんの出回る時期には「医者いらず」と言われるほど、かぜなどの予防に効果があります。(栄養教諭)

11月8日(木)…お米の種類は「日本型」と「インド型」

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、豚肉と生揚げの煮物、★厚焼き卵のあんかけ、ゆかりあえ
 今月の給食から新米を炊いたご飯になりました。お米は、和食に欠かせない食べ物ですが、世界中の人たちにも愛されています。外国では「幸せを運ぶ食べ物」として大切にされています。お米は、形などから2種類に分けることができます。1つは日本型といわれるもので、ずんぐりとした形をしていて、炊くと粘りがでます。もう1つはインド型といわれるもので、細長い形をしていて、炊くとパサパサします。インドから来た人に、日本の米を炊いたごはんを出したら、「ネバネバして食べにくい」と言われたそうです。国によって米の好みも食べ方もいろいろですね。日本ではそのまま炊いて食べたり、赤飯やおすしなどの混ぜごはんにして食べたりします。そのほかに、お酒、餅、あられ、せんべい、みそ、ビーフンなどいろいろな物が米から作られています。ごはんを食べないと疲れやすくなったり、元気が出なくなったりします。私たちにとってお米は、とても大切な食べ物なのです。一粒一粒味わって食べましょう。(栄養教諭)

始まりました!業間かけ足

画像1 画像1
 今日から、「業間かけ足」が始まりました。(=上写真)2時間目と業間放課との間の10分間で、運動場を周回します。(準備・整理運動を含む)子どもたちには、自分の今の体力と体調を考えて、自分のペースで取り組ませます。仲間と刺激し合うのはいいですが、意識したいのは他人との比較ではなく、自分自身の成長です。かけ足を始めた今日の自分より、3週間後の自分の成長を実感できるようにしたいと思います。
 今週は、福祉委員会が「赤い羽根共同募金」への協力を呼び掛けています。(=下写真)地域の福祉に役立つ、「自分の町をよくする仕組」として全国的に取り組まれている「赤い羽根共同募金」です。東郷小学校で集まった募金は、愛知県の福祉や災害の支援に役立てられます。
画像2 画像2

11月7日(水)…応募献立の日「切干大根とキュウリの塩こんぶあえ」

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、白菜のみそ汁、ちくわの磯辺揚げ小2中3個、★切干大根とキュウリの塩こんぶあえ
 今日の応募献立は東郷中学校1年生の齋藤優羽さんが考えてくれた「切干大根とキュウリの塩こんぶあえ」です。切干大根は野菜ですが、カルシウムがたくさん含まれています。また、噛みごたえもあるので歯を強くするためにもうってつけの食材です。レシピが献立表にのっているので、今日食べておいしいと思った人はぜひお家でも作ってみてくださいね。(栄養教諭)

音楽の花束を届けました!町小中学校音楽発表会

画像1 画像1
 東郷町民会館ホールで「東郷町小中学校音楽発表会」が開催されました。6番目に出場した6年1組は、「RAIN」を立派に演奏しました。音程やハーモニーはもちろん、言葉を伝えることを大切に練習してきた成果だと思います。今年も「これが、東郷小学校6年生の合唱だ!」と心の中で叫びました。
 「一人一人異なる歌声も、クラスみんなが合わせることで合唱になる。一本一本の異なる花がたくさん集まると花束になるように。みなさんの合唱はどのような音楽の花束になったでしょう…。」講評の先生の言葉です。6年1組の合唱は、会場の人たちに素敵な音楽の花束を届けることができました。
 町内小中学校の合唱を心静かに鑑賞することができました。参加できた子どもたちにとってもよい思い出となったことでしょう。音楽発表会の準備・運営に携わっていただいた先生方に感謝いたします。ありがとうございました。
画像2 画像2

11月6日(火)…カレーライスは人気ナンバーワンメニュー

画像1 画像1
献立:牛乳、麦ごはん、カレー、福神漬けサラダ(●ごま)、ナタデココフルーツ
 今日は、人気No.1のカレーライスです。給食センターでは、1つのお釜で約800人が食べるたくさんの量をグツグツと煮込むので、とてもおいしくできあがります。カレーは、もともとインドやスリランカの料理で、暑い気候で元気にすごす熱帯の人々の知恵によって生まれた料理です。しかし、今私たちが食べているようなドロリとしたカレーはインドやスリランカにはありません。これは、イギリスがインドを支配していた頃、カレーがイギリスに伝わり、そこで食べやすくするために小麦粉を混ぜて作ったのが始まりです。日本には江戸時代末期に、イギリス人よって伝えられました。日本では、カレーライスあるいはライスカレーと呼ばれて広く親しまれ、日本独特の料理として発達しました。(栄養教諭)

11月5日(月)…こんにゃくは97%が水分!?

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、えびしんじょうのすまし汁、おろしハンバーグ、海藻サラダ
 こんにゃくは、「こんにゃくいも」といういもが原料で、これを輪切りにし、煮てから皮をむきます。そしてよくついて、ねばりを出します。このねばりは、グルコマンナンという炭水化物の働きです。次に石灰水を加え、型に入れて熱湯の中で固めます。最後に水につけてあく抜きをしてできあがります。そしてこのようにしてできたこんにゃくは、97パーセントが水分で消化吸収が悪く、ほとんど栄養的価値はないと言われていましたが、腸をきれいにしたり、おなかの調子を整えるなど、大切な働きを持っています。今日の給食ではそのままでも食べられるサラダこんにゃくを使ったサラダです。こんにゃくの食感が楽しめます。(栄養教諭)

週の始まりは、素晴らしい歌声でスタート!

画像1 画像1
 今朝は、明日の「東郷町小中学校音楽発表会」に出場する6年1組の激励の会です。全校が体育館に集まり、6年1組の合唱「RAIN」を聴き、拍手で激励しました。校内発表会の時よりもさらに表情豊かな演奏でした。明日は、自信をもって発表してほしいと思います。
 さて、今週の水曜日(7日)から業間かけ足が始まります。子どもたちには、他との比較ではなく、自分のペースで去年の自分の記録を更新できるように取り組んでほしい思います。

とてもうれしくなりました…6年生が2年生に読み聞かせ

画像1 画像1
 6年生の2人が、昨日と今日の朝読書の時間に2年生の教室で読み聞かせをしました。朝読書で読む本を探していたところ、偶然見つけたのが「2年生のどうわ」という本です。担任の先生から、「せかっくだから、2年生の子に読んであげたら」と勧められて実現したそうです。今朝は、椋鳩中の「イタチのまち」。一生懸命に読んでいる6年生の姿を見て、なんだかとてもうれしくなりました。

11月2日(金)…栄養価の高い大豆を加工して

画像1 画像1
献立:牛乳、わかめごはん、おじゃがもち汁、★絹生揚げの肉みそかけ、★じゃこなっぱ
 生揚げは、豆腐を厚切りにして、油で揚げて作ります。大豆を加工して作られたものの一つです。大豆は、栄養価の高い食べ物ですが、そのままでは消化されにくい性質を持っています。そのため昔の人々は、大豆の栄養を生かすために、大豆を加工して食べてきました。大豆を加工して作られたものは、豆腐やきなこ、なっとう、ゆば、みそなど、まだまだたくさんあります。今日の給食の絹生揚げは絹ごし豆腐を使用した生揚げで、通常の生揚げよりも柔らかく食感がなめらかです。ご家庭でもぜひ取り入れてみてください。(栄養教諭)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
東郷町立東郷小学校
〒470-0151
住所:愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字北山112番地
TEL:0561-39-0006
FAX:0561-38-4938