最新更新日:2024/05/10
本日:count up39
昨日:85
総数:141165

業間放課の紙飛行機大会…児童会企画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 空気が冷たい日になりました。今週は、最低気温がマイナスの日も多くなるようです。
 今日の業間放課から、児童会企画の「紙飛行機大会」が始まりました。体育館舞台の上から、15cm四方の折り紙で作った紙飛行機を飛ばし、飛んだ距離を競います。今日は、1・2年生。それぞれの学年が男女別に行いました。最後は参加者が全員集まって、1〜3位の結果発表です。昼の放送でも紹介されます。明日は3・4年生、明後日は5・6年生の予定です。

1月25日(金)…昔から人気です!給食の「ソフトめん」

画像1 画像1
献立:牛乳、ソフトめん、肉みそかけ、おかかあえ、みかん
 ソフトめんは、正しくは「ソフトスパゲティ式めん」といいます。これは、学校給食専用に考えられたものです。原料はうどんやスパゲティーと同じ小麦粉で作りますが、いったん蒸してからゆでるので、水気をあまり吸い込まないため、うどんより弾力があり、スパゲティーより固くないものができ上がります。和風にも洋風にも合うめんなので、今日の肉みその他にも、ミートソースやカレーなど、何をかけてもおいしいですね。(栄養教諭)

スタンプはいくつゲットした?楽しかったゲームは?…東小スタンプラリー(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館では、4種類のゲームに挑戦していました。(児童会役員、体育委員会、環境委員会)待ち時間がほとんどなくゲームに参加できたのが、福祉委員会の「ボウリング」。簡単そうで全部倒すのは難しそう。
 9時30分、放送の合図でゲーム終了。一番多くスタンプをゲットしたのは、どの班?一番人気のあったゲームは、どの委員会?・・・結果は昼の放送で発表です。

ゲームに熱中…東小スタンプラリー(2)

画像1 画像1
 5・6年生がゲームを説明している姿を見ると、立派なものです。うれしく思います。どの会場でも、工夫を凝らしたゲームでみんな楽しく活動しています。
 音楽室では、保健委員会の「バイキンつりゲーム」に挑戦していました。
画像2 画像2

始まりました…東小スタンプラリー(1)

画像1 画像1
 8時30分、1〜4年生が縦割り班で体育館に集合し、児童会長の開会宣言で「東小スタンプラリー」が始まりました。
 4年生がリーダーとなって、下学年の子たちを連れてゲームの会場を回ります。(4年生が欠席の場合は3年生)委員会ごとに5・6年生が準備したゲームが19です。いくつスタンプをゲットできるでしょうか?移動する1〜4年生を自分たちのゲームに呼び込む5・6年生も一生懸命です。
画像2 画像2

1月24日(木)…給食が始まったのは?「学校給食週間」

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、いわしつみれと冬野菜の豆乳スープ、チキンのローゼルソースがけ、大根の梅サラダ、ココア牛乳のもと
 1月24日から30日は学校給食週間です。明治22年、山形県で最初の給食がスタートしました。それから何年かして、急速に全国へ広がり、東郷町でも給食が始まりました。しかし、戦争によって食べ物がなくなると、給食が実施できなくなってしまいました。戦争後アメリカの民間団体の寄付により、昭和21年12月24日に給食が再開されました。この日は冬休みなので、1ヶ月後の1月24日から1週間が「学校給食週間」と定められました。今週は、愛知県や東郷町でとれた作物を使って、普段とは少し違ったメニューが並んでいます。今日は東郷町のローゼルを使った「チキンのローゼルソースがけ」や旬の冬野菜を使った「いわしつみれと冬野菜の豆乳スープ」です。この機会に、自然の恵みに感謝するとともに、給食の大切さをもう一度考えてみましょう。(栄養教諭)

冷たく風の強い日です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は朝から強い風が吹き、冷たい日になりました。それでも、運動場では元気に遊ぶ子どもたちの姿があります。ドッジボールや一輪車、高学年は長縄とび・・・。うれしいことです。インフルエンザやかぜによる欠席者も、先週に比べて随分少なくなってきました。体調を崩している子どもたちが、一日でも早く元気に登校してくれることを願っています。

1月23日(水)…今が旬、おいしさも栄養も増した「ほうれん草」

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、はるさめスープ、ビビンバ(肉そぼろ●いり卵)※卵アレルギー注意、★ほうれん草ののりじゃこナムル
 冬の色の濃い野菜の代表ともいえるほうれん草は、カロチンやビタミンCなどのビタミン類をはじめ、鉄分やカルシウムなどのミネラルを豊富に含む、栄養満点のスタミナ野菜です。ほうれん草は寒さをたいへん好み、秋から冬にかけて、だんだんと茎が太くなります。葉も肉厚になってきて、緑色も濃くなり一段とうまみや甘みが増してきます。この頃のビタミンCの含有量は、夏場の倍位になりますので、おいしさも栄養も増したほうれん草をモリモリ食べたいものです。肌あれや、かぜひきなどのトラブルが多いこの季節、今が旬のほうれん草で厳しい寒さをふき飛ばしましょう。(栄養教諭)

みんなで楽しく盛り上がろう!スタンプラリー間近

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ「東小スタンプラリー」が今週の金曜(1/25)に迫ってきました。廊下の掲示板や昇降口に、それぞれの委員会のポスターが掲示してあります。会場の案内やゲームの紹介など、工夫を凝らしたものばかりです。昨日の掃除の時間には、4年生が中心となって、縦割り班ごとに会場を回る計画を立てました。きっと、楽しいスタンプラリーになると思います。

1月22日(火)…「どさんこ汁」は北海道の名産がいっぱい入ったスープ

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、★どさんこ汁、かぼちゃのそぼろあんかけ、ごまあえ
 「どさんこ汁」は北海道の名産がたくさん入っているスープです。北海道では、広大な農地にトウモロコシ・ジャガイモ・ニンジンなどをたくさん栽培しています。また、牧畜も盛んで、牛や豚、羊なども飼育しています。「どさんこ汁」は、名産の野菜や肉を使って濃厚なスープにしています。みそ汁のように見えますが、味はまろやかでコクがあります。バターを入れるとさらにコクが出ておいしいですよ。(栄養教諭)

みんなで楽しくあいさつを!「あいさつパズル」

画像1 画像1
 先週の17日(木)まで取り組んだあいさつ運動の成果物が体育館に掲示してあります。(=上写真)
 今日から2月1日(金)まで、生活安全委員会の呼びかけで新たなあいさつ運動「あいさつパズル」に取り組みます。毎日あいさつに関するお題(=下写真)が出題され、そのお題をクリアした人数が各クラスで10人以上いるとパズルのピースが一つもらえます。どのクラスもパズルの完成を目指して、楽しくあいさつができるといいですね。
画像2 画像2

1月21日(月)…「いわし」は栄養面で優れた食材

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、すき焼き風煮、★いわし銀紙巻き、千草あえ
 いわしは、世界中のどこの海でも大量にとれ、日本での総漁獲量の3分の1を占めています。古くから人間の食生活に欠かせないものだったようで、各地の縄文時代の貝塚から、いわしの骨が発掘されています。最近、栄養面でも血液の流れをよくし、生活習慣病を予防する働きのあることがわかり、見直されてきています。大量にとれるため、様々に加工され、しらす干し、ちりめんじゃこ、煮干し、丸干しなど、保存の工夫がうかがえます。今日の給食はいわしを加圧して骨ごと食べられるようにして、みそカレー味にしたものです。(栄養教諭)

多くの参加で盛り上がりました…1月19日(土)PTA地区対抗インディアカ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月19日(土)の午後2時から、体育館で「PTA地区対抗インディアカ大会」が行われました。例年よりも参加者が多く、和合、傍示本、北山の各地区で2チームずつ作り、A・Bのリーグ戦を行いました。(教員チームも2チーム参加しました)
 みんなで楽しく盛り上がり、熱戦を繰り広げました。優勝は北山Aチームでした。(おめでとうございます!)
 参加してくださったみなさん、準備・運営をしてくださったPTA保健体育部のみなさん、ありがとうございました。

スタンプラリーの準備が進んでいます…委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目の委員会の時間は、どの委員会も、来週の25日(金)に予定している「東小スタンプラリー」の準備を中心に活動していました。委員会ごとにクイズやゲームなど、1年生〜4年生が楽しく活動できるように工夫して準備を進めています。

1月18日(金)…今がおいしい「わかさぎ」は、カルシウムいっぱい

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、★呉汁、わかさぎの南蛮漬け、磯香あえ
 わかさぎは普通、川の下流の海に近いあたりに住み、卵を産むために川を上る全長15cmはどの魚です。頭からしっぽまで丸ごと食べられるので、優れたカルシウム源になります。また、たんぱく質や鉄分、ビタミンB1もたくさん含まれています。くせのないあっさりした味の魚なので、天ぷらやフライ、から揚げなどに適しています。卵を産む産卵期の12月から2月頃のわかさぎはとてもおいしいので、氷に穴をあけての「わかさぎ釣り」は冬の楽しみとなっています。(栄養教諭)

1月17日(木)…今日は、かみかみメニューの日「切干大根と揚げのおひたし」

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、わかめ汁、豚肉のしょうが炒め、★切干大根と揚げのおひたし
 最近では、硬いものがうまくかめない子、かまずに丸飲みにする子が増えているそうです。やわらかい物を好み、かむ回数が減ってきていることが、その理由として考えられます。そのため、あごの骨がじゅうぶんに作られなくなり、あごが痛くなったり、歯並びが悪くなったり、虫歯の原因になったりします。「かむ」ことは、食べ物を小さくし、飲み込みやすくするだけでなく、唾液と食べ物を混ぜ合わせて、消化を助ける働きをします。また、あごの骨や筋肉を発達させ、歯や歯ぐきを丈夫にし、歯並びを良くします。かむことで脳を刺激し、頭の働きをよくすることにもつながるようです。よくかんで食べる習慣を身につけたいものですね。今日のかみかみメニューは「切干大根と揚げのおひたし」です。よくかんで食べましょう。(栄養教諭)

3学期身体計測…ミニ保健指導

画像1 画像1
 保健室では、先週から3学期の身体計測をクラスごとに行っています。計測後の時間を利用して、今回は、1年生に「鼻血の処置」(=上写真)、6年生に「インフルエンザ予防」(=下写真)について養護教諭が保健指導を行いました。2・3学期の身体計測後の短い時間ではありますが、「ケガの防止」「かぜ・インフルエンザ予防」など、学年に応じた内容で行っています。日頃から自分の安全や健康に関心をもって生活したいものです。
画像2 画像2

1月16日(水)…不足しがちな栄養素「カルシウム」

画像1 画像1
献立:牛乳、あいちの米粉パン(※乳アレルギー注意)、★クリームシチュー(※乳アレルギー注意)、米粉のじゃがいもコロッケ、りんご
 みなさんは、栄養素の名前をどれだけ知っていますか。たんぱく質・カルシウム・炭水化物・脂質・ビタミンなどたくさんありますね。健康なからだをつくるにはこれらの栄養素をバランス良くとるのがいいのですが、不足しがちな栄養素があります。それはカルシウムです。カルシウムが不足するとイライラしたり、骨が折れやすくなったり、歯が弱くなったり、背が伸びにくくなったりします。牛乳や骨ごと食べられる魚、ヨーグルト、チーズなどにカルシウムが多く含まれていますので、ジュースの代わりに牛乳を飲み、おやつにヨーグルトを食べるなど、これらの食品を積極的にとるようにしましょう。今日の給食は牛乳がたっぷり入ったクリームシチューです。(栄養教諭)

カードをはるところがありません!あいさつ運動

画像1 画像1
 先週10日(木)から始まったあいさつ運動。廊下に掲示してあった大きな文字ですが、カードをはるスペースがなくなってしまったクラスが多くあります。(=上写真)児童会役員の予想以上に、多くの子どもたちが運動を盛り上げているということです。うれしいことです。カードでいっぱいになったクラスには、児童会役員が新しい掲示物を用意してくれました。(=下写真)残り3日間、あいさつで盛り上がっていきましょう!
画像2 画像2

1月15日(火)…いろいろな料理に使えます「肉みそ」

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、おじゃがもち汁、★絹生揚げの肉みそかけ、ごぼうサラダ
 肉みそを使った料理って、どんなものを思いつきますか。今日の献立のように豆腐や生揚げにかけて食べるのもおいしいですが、ふろふき大根のみそだれを肉みそに変えたり、レタスに肉みそをはさんで食べたりするのもおすすめです。主食の料理のアレンジとしては、うどんやラーメンのトッピング、おにぎりの具などもいいですね。ぜひ、自分好みの肉みそを作っていろいろな料理に挑戦してみてください。(栄養教諭)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
東郷町立東郷小学校
〒470-0151
住所:愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字北山112番地
TEL:0561-39-0006
FAX:0561-38-4938