最新更新日:2024/03/22
本日:count up1
昨日:41
総数:137681

一年間ありがとうございました…30年度修了式

画像1 画像1
 30年度修了式は、春らしい暖かい日差しではありますが、強風の一日となりました。
 1〜5年生の学年ごと、代表児童に修了証を手渡しました。この一年、支えてくださった保護者、地域の方々、すべての方に感謝申し上げます。ありがとうございました。
 子どもたちが、健康で安全な楽しい春休みを過ごし、4月8日(月)には、元気に登校してくれることを願っています。ワクワクする気持ちで新しい学年を迎えてください。

準備は整いました!明日は卒業式です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5、6時間目は、5年生が明日の卒業式の準備をしてくれました。会場となる体育館を中心に6年生の教室、保護者控室の3年生教室、廊下、昇降口など、みんなで分担してきれいに整えてくれました。5年生のみなさん、ありがとうございました。
 6年生のみなさん、明日も元気の登校してください。

3月19日(火)…今年度最後の給食です「古代米赤飯」

画像1 画像1
献立:発酵乳、古代米赤飯(●ごま塩)、えびしんじょうのすまし汁、チキンカツorタラのフライ、なばなのおひたし
 なばなやキャベツなどの野菜は、収穫しないでそのまま残しておくと、菜の花が咲きます。これは、なばなやキャベツがアブラナ科アブラナ属の植物だからで、4枚の花びらが十字に咲くのが特徴です。アブラナ属の野菜には、他にもブロッコリーやカリフラワー、こまつななどがあります。これらの野菜は花が咲く前に収穫してしまいます。ですから、ふだんは花を見る機会は少ないと思いますが、畑を観察すると、色々な野菜の花を見ることができます。身近な野菜の花を比べてみると、様々な色や形の花があり、面白い発見があるかもしれませんね。今日は6年生の卒業をお祝いして、赤米を使った古代米赤飯を出します。桜色に染まったご飯で、もちもちとした食感があります。(栄養教諭)
 今年度の給食は、今日が最後です。新年度の給食は、2〜6年生が4月11日(木)、1年生が4月18日(木)から始まります。
画像2 画像2

「よろしくお願いします」「お疲れさま。ありがとう」

画像1 画像1
 朝会で、31年度前期児童会役員を任命しました。明るく楽しい学校にするために何ができるか、一人一人が考えて活動してくれることと思います。4月のはじめに児童会行事があります。準備をよろしくお願いします。
 30年度後期児童会役員一人一人から、退任のあいさつがありました。活動への協力に対する感謝の言葉でした。楽しいイベントやあいさつ運動など、児童会役員が工夫して活動してくれました。お疲れさまでした。ありがとうございました。
画像2 画像2

3月18日(月)…食生活を振り返ってみましょう

画像1 画像1
献立:牛乳、麦ごはん、カレー、福神ドレッシングサラダ、★フルーツのヨーグルトあえ※乳アレルギー注意(●ヨーグルト)
 あと、一日で給食が終わります。みなさんの1年間の食生活はどうだったでしょうか?1年間のまとめの時期でもあるので、一度ふり返ってみるとよいでしょう。食事の前は、石けんできれいに手を洗いましたか?1日3食を規則正しい時間に食べていましたか?はしや茶わんなどを正しく持つことができましたか?朝ごはんは毎日食べましたか?好ききらいをせずに残さず食べましたか?食事のあいさつをしましたか?よくかんで食べましたか?ぜひ、親子で確認をしてもらい、できなかったことは新しい学年での目標にしましょう。(栄養教諭)

3月15日(金)…応募献立「キャベツと豚肉の昆布煮」

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、わかめ汁、キャベツと豚肉の昆布煮、ささみと青菜のごまだれ
 今月の応募献立は、高嶺小学校5年生の弘中万智さんが考えてくれた「キャベツと豚肉の昆布煮」です。野菜摂取量全国ワースト1の愛知県のため、たっぷりのキャベツを使って作りました。豚肉と昆布のうま味で、素材の味を楽しめる料理です。クックパッドにレシピを掲載する予定なので、ぜひお家でも作ってみてくださいね。(栄養教諭)

互いに「ありがとう」…6年生を送る会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の発表後は、感謝のメッセージカードの贈呈です。5年生が在校生代表として、6年生一人一人みんなに手渡しました。6年生は、お礼の言葉と合唱で在校生の思いに応えました。1〜5年生の思いと6年生の思いが、互いに伝わった温かい会になりました。3学期に入り、少しずつ準備を重ねてきた5年生のみなさん、ありがとうございました。

6年生を送る会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生、1年生の発表に続き、3年生、2年生、5年生がメッセージを伝えました。

冷たい朝ですが温かい会になりました!6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝はずいぶん冷えました。体育館では、5年生が準備をしてくれた「6年生を送る会」が始まりました。
 金管バンド部の演奏と1〜5年生の拍手に迎えられ、6年生が入場しました。1〜5年生が、ダンスや歌で6年生への感謝と励ましのメッセージを伝えました。

3月14日(木)…マンゴーは「果物の女王」

画像1 画像1
献立:牛乳、★ひじきごはん、★けんちん信田のあんかけ、★切干大根のサラダ、マンゴープリン※乳アレルギー注意(◆りんごゼリー)
 「果物の王様」といえば、熱帯果樹のドリアン。マンゴーはドリアンに対し「果物の女王」「熱帯果樹の王様」とも称されます。ドリアンが、チーズケーキのような濃厚な甘みを持っているのに対し、マンゴーは、糖度は15度から18度程度と高いのに、上品な味わいとなっているのは、適度な酸味があるためだと思います。熱帯果樹といえば、ただ甘いだけというものもありますが、マンゴーは女王と称されるだけの上品な味わいが魅力であると思います。マンゴーは良質のビタミンAを含んでいます。果肉の濃いオレンジ色は、ベータカロチンの色です。含まれているベータカロチンの量では、含有量の多いビワの2倍、柿の15倍といわれています。ビタミンAと相性の良いビタミンCを含むだけでなく、ミネラル分も多く含まれています。糖度が高い割にカロリーは抑え目。「女王」の気品と、栄養バランスの良い果物だと思います。(栄養教諭)

今年度最後の読み聞かせ…ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、今年度最後のPTA読み聞かせがありました。子どもたちは、月1回の読み聞かせを毎回楽しみにしています。本年度、毎回朝の忙しい時間にご協力くださったみなさん、ありがとうございました。

3月13日(水)…コーンスープに入っている白インゲンマメ

画像1 画像1
献立:牛乳、クロスロール(※乳アレルギー注意)、★コーンスープ(※乳アレルギー注意)、照り焼きチキン、シャキシャキれんこんサラダ
豆の形も色もさまざまな種類があるインゲンマメは中南米原産で、17世紀なかばに隠元禅師(いんげんぜんじ)が中国から伝えたといわれ、その名がつきました。乾燥したものと、未成熟のものをさやごと食べるサヤインゲンがありますが、品種は異なります。インゲンマメの主成分は炭水化物とたんぱく質で、種皮には大量の食物繊維を含んでいます。食物繊維は、腸内の有害物質を吸着して体外へ排出する働きやコレステロールの吸収を阻害する働きをするので、便秘解消や大腸がん予防、動脈硬化を予防するといった効果が期待できます。また、ビタミンB1、B2も多く含まれており、疲労回復に効果的。カルシウム、鉄、カリウムなどミネラル類も豊富なので、高血圧症予防や貧血、骨粗鬆症予防にも役立ちます。調理する際は、水から煮てゆでこぼします。煮ると種皮がやわらかくなるので、煮豆やポークビーンズ、チリコンカンなどの煮込みに最適な食材です。(栄養教諭)

3月12日(火)…ニンニクのにおいはビタミンB1の吸収を助ける?

画像1 画像1
献立:牛乳、麦ごはん、ワンタンスープ、ビビンバ(肉そぼろ●いり卵)、★ほうれん草ののりじゃこナムル
 ニンニク特有のにおいのもとは硫化アリルの一種アリシンという物質です。これはビタミンB1の吸収を助け、疲労回復や滋養強壮に効果があるそうです。また、スコルニジン(スコルジン)には新陳代謝を促し、疲労回復効果があるとされる他、末梢血管拡張作用により血のめぐりをよくする働きがあり、高血圧や動脈硬化、心筋梗塞や脳梗塞などの予防にも効果が期待できます。ニンニクはタマネギなどと同じように根もとの球根を主に食用とします。ニンニクは春に花を付けるための茎を伸ばしますが、栽培されている物は、この球根に養分を貯めておけるように花を咲かせないように、花茎を刈り取ります。この花茎の部分が一般に売られている「ニンニクの芽」と呼ばれているものです。(栄養教諭)

業間放課の「にこぽかルーム」

画像1 画像1
 業間放課のにこぽかルームでは、有志が集まってベルマークの集計作業をしていました。ニコポカルームをのぞきに来た子も、飛び入り参加です。今年度、福祉委員会の呼びかけで始めたベルマーク運動。多くのベルマークを分類し、同じ種類のベルマークごとに集計します。小さなベルマークを扱うので、細かく、根気のいる作業です。有志のみなさん、ありがとうございます。

3月11日(月)…小松菜は栄養いっぱい「千草あえ」

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、★呉汁、おろしハンバーグ、千草あえ
 今日の献立の千草あえは、小松菜、もやし、あぶらあげをあえて作っています。千草あえの千草は、千草色の略称であり、薄い浅葱(あさぎ)色のことを言います。小松菜は、緑黄色野菜の代表で、とても栄養価の高い食品です。とくにカロテンとビタミンCとカルシウムを豊富に含んでいます。(栄養教諭)

来週は卒業式です…卒業式予行

画像1 画像1
 1、2時間目の体育館、6年生と5年生が卒業式の予行練習を行いました。卒業式当日と同じ時刻に「6年生入場」からスタートし、最後の「卒業生退場」までを通しました。
 今週の金曜日(15日)は「6年生を送る会」、来週の水曜日(20日)はいよいよ卒業式です。体育館や校内の掲示板には、卒業を祝う掲示物が少しずつ増えてきました。6年生が気持ちよく卒業できるように、全校で準備を進めています。

東日本大震災からまもなく8年が過ぎます「3.11集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週の月曜日(3/11)、東日本大震災から8年が過ぎ9年目を迎えます。来週の月曜日は卒業式の予行練習を計画しているため、今朝「3.11集会」を行いました。森本先生が震災の様子と当時の子どもの作文を紹介してくれました。
 今の小学生にとっては、生まれる前や乳幼児のころの出来事です。被害の状況を実感することはできません。被災者の気持ちに寄り添ったり、共感したりすることは、難しいことです。子どもたちには、2011年の3月11日に何が起こったのか、自分で調べてほしいと思います。その中で、当時被災した小学生が何を思い、どういった生活をし、成長した今どう生きているのかを知ってほしいと思います。
 東日本大震災後も熊本県や北海道で大地震が発生し、多くの被災者が出ています。東郷町が被災地になっても不思議ではないのです。比較的平穏な毎日を過ごすことができている今、改めて8年前のことを知ることから始めたいと思います。

3月8日(金)…「ボロネーゼ」と「ミートソース」の違いは?

画像1 画像1
献立:牛乳、ソフトめん、ミートソース、さつまいもスティック、カリカリアーモンドサラダ
 みなさん、ボロネーゼとミートソースの違いは分かりますか?ボロネーゼの正式名称は、「ラグー・アラ・ボロネーゼ」と言います。ボロネーゼという言葉は「ボローニャ風の」という意味で、ボロネーゼはその名の通り、イタリアの都市「ボローニャ」の料理です。元々シンプルな料理だったパスタを、ボローニャの富裕層がフランスの煮込み料理「ラグー」を元に、肉や野菜、ワインなどを使用して作られたものが起源と言われているそうです。一般的にボロネーゼは、「タリアテッレ」という平打ち麺が使われます。具材は、香味野菜をオリーブオイルで炒め、赤ワインとトマトの水煮で煮るのが一般的で、味付けは赤ワインの酸味や渋みを活かして、塩コショウで整える程度だそうです。ミートソースの具材はボロネーゼとほとんど同じで、炒めた香味野菜とひき肉をトマトの水煮で煮込んで作ります。赤ワインを使わず、ケチャップや砂糖など甘みを付け足すレシピが多く、日本人の好みに合うように味付けされたレシピが多いようです。(栄養教諭)

「ありがとう」の文字を笑顔シールでいっぱいに!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、保健委員会の呼びかけで「ニコポカ計画〜その4〜」に取り組んでいます。ニコポカ言葉(=言われてうれしい言葉、好きなほめ言葉)を一日に5回以上使うとシール1枚、10回以上使うとシール2枚を「ありがとう」の文字にはることができます。今回は、掃除の縦割り班ごとに「ありがとう」の文字にシールをはっているので、学校のいろいろな所に「ありがとう」の文字が掲示してあります。明日はボーナスシールがもらえるようです。「ありがとう」の文字がシールでいっぱいになるのは、どの縦割り班でしょうか?

3月7日(木)…「厚焼き卵」と「だし巻き卵」(本日写真はありません)

献立:牛乳、ごはん、肉じゃが、★厚焼き卵のあんかけ(※卵アレルギー注意)、磯香あえ
 厚焼き卵は、溶いた鶏卵を油を引いた調理器具で焼き上げた日本の料理です。一般的には、四角い専用の鍋で厚みのある方形に巻き上げて整形する厚焼き卵を意味することが多いです。また、その一つにだし巻き卵があります。だし巻き卵は、溶き卵にだしを混ぜて焼き固める料理です。今日の給食では、厚焼き卵にあんをかけてみました。(栄養教諭)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
東郷町立東郷小学校
〒470-0151
住所:愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字北山112番地
TEL:0561-39-0006
FAX:0561-38-4938