最新更新日:2024/04/24
本日:count up24
昨日:34
総数:140235

秋晴れのさわやかな日ですが、明日からの天候にご注意を!

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝から晴天。さわやかな日となりました。体育館や教室では、学習発表会に向けて練習に熱が入ります。(上写真:3年生、下写真:6年生)
 3時間目に間に合うように登校した6年生。みんな元気な顔を見せてくれました。今日は、東郷中学校の体育大会でした。6年生全員で、午後の「縦割り演技」を見学しました。先輩たちの活動ぶりを見て、良い刺激となったことでしょう。
 ところで、明日は朝から雨の予報です。明後日には台風24号の影響も心配されます。十分な準備をしておきたいと思います。

9月28日(金)…コールスローは「キャベツサラダ」

画像1 画像1
献立:牛乳、ソフトめん、ミートソース、コールスローサラダ、フルーツのヨーグルトあえ(●ヨーグルト)※乳アレルギー注意
 コールスローとは、生のキャベツを細かく刻んで作るサラダのことです。ニンジンやとうもろこしが入っていることが多く、パイナップルやりんごなどの果物が使われることもあります。味つけには一般的にフレンチドレッシングやマヨネーズが使われます。コールスローという名前は、18世紀頃にオランダ語の「koolsalade」を短縮した「koolsla(コールスラ)」から生まれました。「koolsalade」とはキャベツサラダという意味です。今では、マヨネーズはコールスローの味つけに欠かせないですが、かつてはコールスローのドレッシングにはサラダ油と酢、あるいはヴィネグレットソースが使われたそうです。私たちになじみのあるコールスローとは少し違っていたようですね。給食のコールスローサラダは子どもたちの好きなハムが入っているのがポイントです。ぜひご家庭でもいろいろな味つけのコールスローサラダを作ってみてください。(栄養教諭)

全員元気で帰ってきました。修学旅行2日目(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
少しの渋滞はありましたが、予定通り学校に到着しました。多少疲れがある子はいますが、全員無事に帰ってきました。2日間を通して、みんな元気で食欲も旺盛でした。
たくさんの思い出とお土産を持って、みんな帰宅しました。子どもたちには、修学旅行に送り出してくれた家族に感謝の気持ちを伝えて欲しいと思います。
みなさんのおかげで、楽しい修学旅行になりました。ありがとうございました。

9月27日(木)…秋なすのおいしい季節です

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、秋なすのみそ汁、★豆腐ハンバーグのあんかけ、シャキシャキにんじんサラダ
 なすといえば夏野菜のイメージですが、夏の収穫を終えた後、苗のお手入れを続けるともう一度収穫できます。それが「秋なす」と呼ばれるものです。秋なすは夏のなすに比べて種が少なく、皮がうすく実がしまっており、よりおいしいとされています。なすは焼いても煮てもおいしく食べることができ、味もあっさりした味なので、肉やみそとよく合います。今日はなすを入れたおみそ汁にしました。(栄養教諭)

「錦鶴」で昼食後、金閣見学・修学旅行2日目(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
全員無事に見学を終え、時間通りに昼食場所「錦鶴」に到着しました。修学旅行最後の食事も、みんなでおいしくいただきました。
昼食後は、最後の見学場所「金閣寺」へ。雨の心配も無く、昼食中の団体が多いためか、たくさん写真を撮ることができました。
みんなの協力のおかげで、予定より5分ほど早く東郷町に向けて出発できました。

タクシー分散「銀閣寺」・修学旅行2日目(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
雨に降られることなく、それぞれのグループは順調に見学を進めているようです。
後は、昼食場所「錦鶴」に集合です。

雨は止んでいます。修学旅行2日目(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな元気に2日目の朝を迎えました。昨晩からの雨は止みました。朝食をおいしくいただき、タクシー分散に出発です。楽しくいっぱい学んできてください。

お宿「いしちょう」に到着!修学旅行1日目(5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日目の見学を終え、今日の宿「いしちょう」に到着です。部屋で荷物を整えた後は、お楽しみの夕食。みんな元気で、食欲も旺盛です。
夕食、入浴を終え、今日最後の体験は「エコバックの友禅染め」です。一人一人の思い出がいっぱい詰まったエコバックが、できることでしょう。
みんな元気に、修学旅行1日目を終えることができそうです。

清水寺は雨。でも楽しみました!修学旅行1日目(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
東大寺を出るころから雨が降りだしました。残念ながら清水寺も雨で、傘をさしての見学、買い物になりました。バスに戻った子どもたちは、元気いっぱい。買ったお土産の話で盛り上がっていました。

9月26日(水)…ビビンバは、「混ぜるご飯」

画像1 画像1
献立:牛乳、麦ごはん、はるさめスープ、ビビンバ(肉そぼろ●いり卵)、ほうれん草ののりじゃこナムル
 韓国語でビビンバは「비빔밥(ビビンバッ)」と言います。そのまま訳すと、「비빔(ビビン)」は混ぜる、「밥(バッ)」はご飯ですから、「混ぜるご飯」になります。その名の通り、ビビンバはご飯にいろいろなものを入れて食べる料理です。日本の丼ぶりは何でも具材をご飯の上に乗っければ丼ぶりになりますが、ビビンバは何でもご飯に入れて混ぜればビビンバになります。今日の給食のビビンバは、肉そぼろ、いり卵、ほうれん草とジャコの入ったナムルを具にしました。ちなみに「ほうれん草ののりじゃこナムル」は日進市の給食で誕生したものです。(栄養教諭)

カツカレー、若草山のシカ&大仏・・・修学旅行1日目(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は朝ごはんが早かったので、待ちに待ったお昼ごはんです。みんなでカツカレーをおいしくいただきました。食べ終わったグループから買物タイム。お土産選びも楽しい時間です。
若草山のシカと遊んだ後は、大仏見学です。

法隆寺に到着です。修学旅行1日目?

画像1 画像1 画像2 画像2
雨に降られることなく、過ごしやすい天候です。法隆寺に到着しました。たくさんの観光客、修学旅行生ですが順調に見学しています。次は、春日大社に向けてバス移動です。待ちに待ったお昼ごはんです。

いよいよ出発!修学旅行1日目?

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が止み、青空も見える朝を迎えました。6年生は全員元気に集合完了。いよいよ修学旅行が始まります。

実験は電灯で…実験の結果は?

画像1 画像1
 理科室では、6年生が光合成の実験をしていました。植物をビニル袋で包み、気体検知管を使って、植物のまわりの空気の酸素と二酸化炭素の濃度を調べています。本来ならば、日光に当てる前と当てた後で比較したいのですが、今日はあいにくの天候です。実験用の電灯を使って光を当てています。うまく実験結果が出るとよいのですが…。
 ところで、6年生は明日から修学旅行に出かけます。6年生のみなさん、元気に出発し、楽しい思い出を作って、元気に帰ってきてくださいね。

美しいピンクの花が咲いています…ローゼル

画像1 画像1
 今、体育館東側の教材園ではローゼルの花が見頃です。去年の3年生が始めたローゼルの栽培。今年も和合の磯村さんに指導していただき、3年生が栽培しています。夏の猛暑と台風で心配しましたが、無事に花が咲きました。順調ならば、10月には実の収穫です。

9月25日(火)…里芋をお供えするので芋名月?満月は今晩です。

画像1 画像1
献立:牛乳、★ひじきごはん、里芋コロッケ、ささみときゅうりの梅あえ、月見だんご
 今年の「十五夜」は昨晩(9月24日)でした。「十五夜」は、旧暦の8月15日です。「十五夜」に、月が見える場所にすすきを飾って、おだんごや里芋をお供えして月をながめる風習が「お月見」です。里芋をお供えすることから、芋名月と呼ばれることもあります。お月見の楽しみのひとつに「お月見どろぼう」があります。この日だけは、お供えのおだんごやお菓子を持っていってもよいのです。昔から日本人は月が大好きで、月をながめていました。その中でも、やはり満月が一番美しいとされていました。「十五夜」の時期は、空気がすんでいて、もっとも美しい満月が見られるということで、平安時代に月を見ながら宴会をする風習ができたそうです。現在では、ゆっくり月をみることも少なくなってきました。今日は十五夜の翌日ですが、満月になるのは今日です。雲がなければ、きれいな月が見られます。月をゆっくりながめてみてはいかがですか?(栄養教諭)

9月21日(金)…野菜として利用しているのは日本だけ?「ごぼう」

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、★かきたま汁(卵アレルギー注意)、さばの甘みそかけ、ごぼうサラダ
 ごぼうは、キク科の植物で、地中海沿岸から西アジア、シベリア、中国に広く分布しています。日本では、古くから宮廷などで料理の材料として使われてきました。野菜として利用し、品種の改良を行なっているのは日本だけです。ごぼうは皮に風味があるので、皮をむかずに、たわしでこするか、包丁の背で軽くこそげとる程度にして料理します。また、アクが強いため、切ってから放っておくと酸化して黒く変色するので、切ったらすぐに水につけてから使用します。ごぼうには、食物繊維がたくさん含まれています。にんじんと相性がよく、きんぴらやかき揚げなどにいっしょに使うと甘みや風味が増します。その他には、煮物、漬物、鍋物、汁物の具にしたり、ゆでてマヨネーズであえ、サラダにしたりします。今日はごま風味のサラダにしました。(栄養教諭)

学習発表会に向け、体育館練習始まる!

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日からの雨で、今朝もあいにくの天気です。体育館では、4年生が学習発表会の練習中です。今日から、どの学年も体育館練習を始めます。2学期が始まり、教室で少しずつ準備してきました。体育館の舞台に立つと、今までとは違った緊張感があります。少しずつ慣れて、10月20日(土)の本番で力が発揮できるように準備していきます。

9月20日(木)…えっ本当?アーモンドは桃の仲間?

画像1 画像1
献立:牛乳、ミルクロール(乳アレルギー注意)、肉団子と野菜の豆乳スープ、カリカリアーモンドサラダ、黄桃
 アーモンドはバラ科の桃の仲間で、原産地は西アジアです。桃に似た薄いピンクの美しい花を咲かせます。桃と違うところは、食べる部分が実ではなくて種子というところです。アーモンドの産地は、アメリカのカリフォルニアが世界一です。花が咲く頃には、桜並木のようにきれいです。アーモンドは8月末から収穫が始まります。油で炒ったりフライにしたりして食べます。その他には、粉にしてアーモンドパウダーを作り、お菓子の材料としても使われます。今日は野菜と混ぜてサラダにしました。(栄養教諭)

9月19日(水)…収穫に感謝!秋田の郷土料理「いものこ汁」

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、いものこみそ汁、ささみフライの柚子ソース、切り干し大根のおひたし
 今日のいものこ汁は秋田県の郷土料理です。秋田県南部では毎年秋の実りの時期になると、仲間が集まりいものこ汁を作って食べる『いものこ会』『いものこ遠足』なる風習があるそうです。秋田のアウトドア行事の一つになっています。「いものこ」とは里芋のことです。いものこ汁は里芋を主役に、地鶏・しいたけ・山菜・野菜などの秋の味覚がいっぱいの、具沢山の汁物。秋の収穫に感謝し、喜び、祝い合う。刈り上げの節句の儀式のような郷土料理になります。今日は秋が旬の里芋をたっぷり入れて、みそで味付けしました。(栄養教諭)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
東郷町立東郷小学校
〒470-0151
住所:愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字北山112番地
TEL:0561-39-0006
FAX:0561-38-4938