最新更新日:2024/05/10
本日:count up74
昨日:85
総数:141200

1学期最後の児童集会…有志発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、児童会主催の発表集会です。先週までのオーディション、リハーサルを経て、6チームが発表しました。ダンス、クイズ、あるあるコント、合唱とどのチームも楽しませてくれました。準備、練習を重ねて発表してくれたみなさんに感謝です。ありがとうございました。蒸し暑さを少し忘れることができた楽しい集会でした。

願いを短冊に…もうすぐ七夕

画像1 画像1
 明後日は七夕です。残念ながら星空は期待できないようです。廊下には、子どもたちの願いが書かれた短冊がいっぱいです。「漢字が覚えられますように」「成績が上がりますように」「絵のコンクールで入賞できますように」…。学年が上がると、「家族が幸せになりますように」「みんなが健康でありますように」など、自分だけではなく周りの人のことを思った内容が増えてきます。特に6年生では、「世界が平和になりますように」「戦争のない生活になりますように」など、平和への願いが多くありました。
 子どもたちの願いを読んでいるとうれしくなります。願いの中には、将来の夢と重なっているものもたくさんありました。子どもたちが夢を語ってくれると、私たち大人も元気が湧いてきます。いつまでも、子どもたちが夢を語ることができる世の中でありたいですし、子どもたちの周りにいる私たちがそういった世の中を支える大人でありたいと思います。
*私たちのまち東郷町は、6月24日に「平和都市宣言」を行いました。

7月5日(金)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、七夕汁、枝豆入りじゃがいもコロッケ、ゆかりあえ
 今日は七夕のお話をします。七夕は中国の古い伝説から生まれた行事です。七夕には、笹に願い事を書いた様々な色の短冊を飾りつけます。今日は、七夕に合わせて、天の川や夜空の星に見立てたかまぼこ入りの「七夕汁」です。お汁の中には、にんじんやとうがんも入ります。今夜も素敵な星空が見られるといいですね。今日の給食もみんなで楽しく食べましょう。(栄養教諭)

7月4日(木)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、麦ごはん、ワンタンスープ、超簡単皮なしぎょうざ丼(※卵アレルギー注意)、★切干大根入りナムル
 今日は、春木中学校2年生の坂田大樹さんが、考えてくれた応募献立の「超簡単皮なしぎょうざ丼」です。今回の料理は、ぎょうざの具をどんぶりにして食べる応募献立です。アイデアいっぱいの献立ですね。材料には、豚ひき肉、キャベツ、白菜、たまねぎ、にら、うずら卵が使われています。おもに、しょうゆや砂糖、中華だしで味付けをします。豚ひき肉を炒めるのに、ごま油を使うので香りも良く、食欲がわいて、ごはんが進む一品です。しょうがやにんにくも使うので、スタミナがつきます。暑い日にぴったりですね。ぎょうざ丼の具をごはんにかけてたくさん食べましょう。(栄養教諭)

7月3日(水)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、枝豆ごはん、はんぺんの生姜焼、千草あえ、△東郷町産お米のタルト(※乳、卵アレルギー注意)
今日は、クイズをします。枝豆は、何の豆でしょう。
1 ソラマメ
2 大豆
3 エンドウマメ
わかりましたか?
答えは、2番の大豆です。「枝豆」は大豆が熟しきっていないもので、枝付きのまま塩ゆでにしたところからこの名前がつきました。ほかにも田を区切る細いあぜ道で栽培されたので「アゼマメ」、また現在はさやをつみ取ってゆでるのでサヤマメとも言います。5月から初秋にかけて出回り、9月頃に出回る毛深くてさやの大きいものは、味がよいといわれています。関東、東北、東海地方で多く栽培され、生だけでなく、冷凍のものも年中出回っています。枝豆は風味もよく栄養価の高い食品です。今日は、枝豆ごはんです。味はいかがですか。(栄養教諭)

施設見学の掲示物…3、4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の廊下には、尾三消防署見学で学習したことを新聞にして掲示してあります。一人一人が、学習したことや感想を工夫してまとめています。(=上段写真)
 3年生の廊下には、町内の公共施設見学で学習したことを施設ごとに掲示してあります。学習したことや感想を一人一人のコメントとして貼ってあります。(=中・下段写真)
 一人一人が学習したことや感想を成果物として掲示することで、同じクラス、同じ学年の子どもたちで共有することができます。子どもたち一人一人みんなが、意識して掲示物を見てくれることを期待したいと思います。

7月2日(火)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、沢煮わん、さわらの照り焼き、ささみの大根サラダ、やさいふりかけ
今日はさわら(鰆)についての話です。さわらは、あっさりしていて、やわらかい白身の魚です。出世魚といって、大きくなるにつれ、名前が変わる魚としても有名です。40〜50センチぐらいのちいさいものを「さごし」、50〜70センチぐらいのものを「やなぎ」、80センチ以上の大きいものを「さわら」といいます。「さわら」になるまでには、3年〜4年かかるそうです。さわらには、血液をさらさらにしてくれるEPAや頭の働きをよくしてくれるDHAといった青魚に多い成分がたっぷり含まれています。(栄養教諭)

近くだけど見えない?交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中、低中高学年に分かれて交通安全教室を行いました。今年は、名鉄バスの営業所の方にご協力いただきました。幸い雨も上がり、実際にバスの乗り降りを体験することができました。「バスの運転席からは、バスの目の前にいる子が見えない」「バスを降りるときには、飛び降りずに左右を確認する」など、バスの乗り方やバス停で気をつけることについてお話を伺いました。

7月1日(月)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、麦ごはん、夏野菜カレー、イタリアンサラダ、冷凍みかん
 かぼちゃにはいくつもの名前があります。九州では「ボウブラ」、大阪では「ナンキン」、東京では「トウナス」と呼ばれています。もともとかぼちゃが作られていたのはアメリカ大陸です。日本へは、室町時代に東南アジアのカンボジアから伝えられました。カンボジアという言葉が変化して「かぼちゃ」と呼ばれるようになったと言われています。かぼちゃのきれいな黄色は、かぼちゃに含まれているカロチンの色です。カロチンは体の中でビタミンAにかわります。ビタミンAは、目の働きを助けるとともに、のどや鼻を丈夫にし、病気に負けない強い体を作る働きをする栄養素です。また、ビタミンCもたくさん含まれています。今日はかぼちゃを夏野菜としてカレーに入れました。(栄養教諭)

どこまで伸びるかな?…ヒョウタン

画像1 画像1
画像2 画像2
 いきいき学級のヒョウタンが、先週末と比べて一気に伸びました。雨と暑さのためでしょうか。2階の渡り廊下の窓までネットが張ってあります。どこまで伸びるのか、楽しみです。
*今日「7月1日」は、「国民安全の日」(7/1〜7は、全国安全週間)です。暑さで注意力が散漫になる時期です。交通事故はもとより、その他の事故やけがにも十分に注意していきたいと思います。特に雨降りのときは、傘をさしているとまわりが見えにくいものです。足元だけでなく、前後左右にも気を配っていきたいものです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
東郷町立東郷小学校
〒470-0151
住所:愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字北山112番地
TEL:0561-39-0006
FAX:0561-38-4938