最新更新日:2024/04/24
本日:count up4
昨日:34
総数:140215

9月4日(水)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、はるさめスープ、春巻き、棒々鶏サラダ
 今日は、はるさめスープに入っているモロヘイヤについて話をします。モロヘイヤはもともとインド原産の食材だと言われている。その後、特にエジプトで好んで食される食材となり、あのクレオパトラが健康と美容のために食していたと言われるほど歴史は古いです。日本ではここ数十年の健康食ブームに乗じて急激にその知名度を高めてきました。1980年代ころから栽培が本格化し、今では比較的なじみのある葉物野菜として食卓や飲食店のメニューに定着しつつあります。モロヘイヤの持つ高い栄養価は現代でも注目されているが、古くはエジプトの王族がモロヘイヤのスープで病気を治していたと言われているほど滋養強壮に良い食材として親しまれていました。(栄養教諭)

9月3日(火)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、麦ごはん、夏野菜カレー、フワフワ卵とたらこの野菜(●いり卵)※卵アレルギー注意、黄桃
 今日の応募献立は春木中学校1年生 渡辺杏奈さんの「フワフワ卵とたらこの野菜たっぷりパスタサラダ」です。フワフワ卵とシャキシャキ野菜は相性抜群です。たらこソース以外にも和風ソースなどでもおいしく食べられます。自宅で作るときは、自分なりの工夫を加えてぜひ食べてみてください。献立表(こんだてひょう)にレシピがのっていますので、気になった人はぜひ作ってみてくださいね。(栄養教諭)

新しい仲間を迎え、2学期が始まりました!

画像1 画像1
 体育館に全校児童が集まるのは、1学期終業式以来です。新しい仲間を迎え、2学期のスタートです。仲間が増えるのはうれしいことです。
 東郷小学校のみんな一人一人で楽しい2学期にしたいものです。「みんなで作ろう!楽しい学校」は、他人任せではダメです。誰かが楽しくしてくれるのではありません。自分たちで楽しい学校にするのです。もし、誰かが困っていたら、みんなで助ける。誰かが嫌な思いをしていたら、みんなで何とかする。そのためには、相手が何を伝えようとしていうのかを考えて最後まで話を聞く。そして、自分の考えや気持ちを相手に伝える努力をすることです。
 東郷小学校は、みんなの力で「楽しい学校」をもう一歩進めていきます。
*始業式後、選挙管理委員会から後期児童会役員選挙について連絡がありました。立会演説と投票は、9月18日(水)です。(=下写真)
画像2 画像2

きれいになりました!PTA校内清掃活動8.31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨が上がり、蒸し暑い朝となりました。予定通り、PTA保健厚生部主催の「校内清掃活動&アイスクリームパーティー」を行いました。
 花壇や教材園の草取り、正門から校舎前アスファルトの草取り・落ち葉集め、藤棚のツルと草の運搬など、例年よりも多い約80名の参加者が協力して作業しました。おかげさまでとてもきれいになりました。
 作業後は、参加者みんなで冷たいアイスをおいしくいただきました。参加してくださったみなさん、ありがとうございました。
 

イラストを使って自分を見つめ直す…校内現職研修8.20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国際まんが教育協会から河尻光晴氏を講師に招き、「ユメカキ教育」の研修を行いました。イラストやまんがを思考ツールとして活用し、楽しく簡単に、自分の生き方や夢について考え、人生をデザインするスキルを身につけようとする内容です。(=上・中段写真)イラストを使った自己紹介から始まり、「型を学べば誰でも描ける」「上手く書くより楽しく描く」といったことを実習しつつ、心を整える方法や心と行動をつなぐ考え方も学びました。最後には、「心から願う3年後の自分の姿」を参加者一人一人が自分のイラストとセリフなどによって表現したもの(=ユメカキキャンバス)を全員で共有しました。(=下段写真)
「板書などでイラストを使って表現」「2学期のイメージをもって、具体的な準備」「自分の気づきや思いをまわりの人と共有」…といったことが実現できそうな気持になりました。

防災倉庫の中には何が?校内現職研修8.6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東郷町役場の担当課から職員を招き、体育館横の防災倉庫にある物品の確認と使用方法の研修を行いました。
発電機と照明器具、防災用トイレ、防災用電話機など、倉庫内の物品を実際に取り出して、使い方や設置の仕方を教えていただきました。

ヒョウタンができています。

画像1 画像1
以前紹介した、いきいき学級が育てているヒョウタンが実をつけ始めました。今のところ4つ確認できます。どこまで大きくなるのか楽しみです。
※明日(7/27)の夕方ごろから、台風の影響がありそうです。十分にご注意ください。

「おいしくいただきました!マスの塩焼き」野外活動(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
片付けを終え、荷物を持って本館に全員集合しました。母袋での最後の食事は、マスつかみのマスの塩焼きとお弁当です。みんなでおいしくいただきました。
一泊二日の母袋での野外活動は、天候にも恵まれ楽しいものになりました。お世話してくださったスタッフのみなさん、ありがとうございました。

「川の水は冷たい!」野外活動(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
掃除が終わり、楽しみにしていた川遊びとマスつかみが始まりました。川の水はとても冷たいですが、みんな楽しく過ごしました。

「おはようございます。さわやかな朝です。」野外活動(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
母袋は、朝から日差しは強いですが、さわやかな朝です。毛布を返却し、朝の集いで全員が集まりました。東郷体操の後、いよいよ朝食です。みんなでおいしくいただきました。
この後は、掃除をしてマスつかみと川遊びです。

「遠き山に日は落ちて〜」野外活動(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
予定どおりにキャンプファイヤーが始まりました。火の神の話の後、いよいよお楽しみの時間です。スタンツやゲームでみんなで盛り上がりました。最後はトーチトワリング。みんな練習の成果を発揮しました。(写真がなくて残念!)実行委員をはじめ、準備してくれたみなさん、おかげで楽しいファイヤーになりました。ありがとうございました。

「みんなで食べるカレーは美味しい」野外活動(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入村式を終え、準備が整ったところでカレーの準備です。薪に火がつかず、多くのグループが苦労しましたが、ご飯も、カレーもどうにかできました。少しかたかったり、柔らかかったりしましたが、みんなで作り、食べるカレーの味は格別です。

「母袋に到着しました」野外活動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
母袋も朝まで雨だったようですが、今は晴れです。気温は東郷と同じくらいですが、日陰は涼しく感じます。一泊二日の野外活動がスタートです。

「母袋キャンプ場に向け出発」野外活動(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日までの雨が上がり、日が差してきました。体育館での出発式を終え、母袋に向けて出発です。

安全で健康な、楽しい夏休みを!…1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 様々な運動や活動を計画し、みんなに呼びかけた児童会・委員会の子どもたち。それに応えようとした多くの子どもたち。「楽しい学校」作りに向け、子どもたちが自分たちの力で多くの活動に取り組んだ1学期でした。
 終業式後は、先生劇団による寸劇(=連れ去り防止)と生活安全委員会による夏休みの生活で守ってほしいことのお話がありました。安全と健康に十分に気をつけて「楽しい夏休み」を過ごしてください。

ポール先生お元気で・・・ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期終業式の前、英語の授業でお世話になったポール先生からお別れのあいさつがありました。英語のあいさつでしたので、岩村先生が通訳をしました。「・・・みんな、恥ずかしがらずに英語で話しましょう・・・」2学期からは、高嶺小学校でお勤めになります。

7月18日(木)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、カレーピラフ(アルファー化米)、サマーセレクトAチキン竜田・Bエビカツ、
★セレクトデザートCかんきつゼリー・Dももゼリー・Eフローズンヨーグルト(※乳アレルギー注意)
 18日の東郷町ズッキーニは生育不良のため、中止とりました。代わりに他県のズッキーニが入ります。今日はズッキーニについて話をします。ズッキーニは外見がきゅうりと似ているため、きゅうりの一種では?と思いがちですが実はかぼちゃの一種です。ズッキーニの花を見るとカボチャの仲間だという事が良く分かり、同じような花を付けています。意外なのは、キュウリのようにつるにぶら下がるように成るのではなく、太い軸から突き出すように実が付くんです。ズッキーニはイタリア料理やフランス料理には一般的に使われている野菜です。特に南仏料理のラタトゥイユ、イタリア料理のカポナータには欠かせない野菜です。今日は2学期最後の給食ということでセレクト給食です。みなさん、楽しい給食の時間にしましょう。(栄養教諭)

ペットボトル一つで・・・5年生着衣泳

画像1 画像1
 朝からとても蒸し暑い日になりました。今日は、今年度最後の水泳の授業です。
 3、4時間目に5年生が着衣泳を体験しました。いつもの水泳の授業では泳いでいた子どもたちも、服を着ていると思うようには泳げませんし、水に浮くことすらうまくできません。ところが、空気の入ったペットボトルを胸の前で抱くことで、仰向けに浮くことができます。(=上写真)ラッコが貝を割っているような姿ですが、ペットボトル一つで浮くことができ、呼吸もできるので気持ちが落ち着きます。
*いきいき学級で育てているヒョウタンが、2階の渡りまでツルを伸ばしました。(=下写真)よく降った雨のおかげ?でしょうか。勢いを感じます。この後、ヒョウタンがいくつできるのか楽しみです。
画像2 画像2

7月17日(水)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、★呉汁、照り焼きハンバーグ、★ひじきサラダ
今日はサラダに入っている「とうもろこし」の話をします。とうもろこしの原産地はメキシコ高原だと言われています。15世紀の終わりコロンブスがアメリカ大陸を発見した時にとうもろこしの種を持ち帰りました。それから30年ぐらいの間にヨーロッパ全てに広まり、16世紀始めには、インド・中国でも作られるようになりました。日本へは1579年ポルトガル人によって伝えられ、そのころは「なんばんきび」と呼んでいました。今では世界中で作られていますが、アメリカで世界の90%を収穫しています。まるごと食べたり、つぶしてクリーム状にし、スープにして食べます。今日のようにサラダに入れてもおいしいですね。また、とうもろこしからとれたでん粉をコーンスターチと言います。(栄養教諭)

1学期の登下校の振り返り…分団会

画像1 画像1
 雨はやみましたが、はっきりしない天気です。梅雨明けは、もう少し後のようです。
 2時間目の終了後、分団会を行いました。それぞれの分団ごとに教室に分かれ、担当の先生といっしょに1学期の登下校について、振り返りました。
 また、今日の一斉下校は分団担当の先生が集合場所まで同伴しました。通学路の安全確認とともに、子どもたちの下校の仕方について見守りました。
*いつも東郷小の子どもたちを見守ってくださり、ありがとうございます。今後も、子どもたちの登下校の様子を見守っていただけると幸いです。よろしくお願いします。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
東郷町立東郷小学校
〒470-0151
住所:愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字北山112番地
TEL:0561-39-0006
FAX:0561-38-4938