最新更新日:2024/04/24
本日:count up12
昨日:34
総数:140223

9月30日(月)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、なめこ汁、わかさぎの南蛮漬け、ささみときゅうりの梅あえ
 わかさぎは普通、川の下流の海に近いあたりに住み、卵を産むために川を上る全長15センチほどの魚です。頭からしっぽまで丸ごと食べられるので、優れたカルシウム源になります。また、たんぱく質や鉄分、ビタミンB1もたくさん含まれています。くせのないあっさりした味の魚なので、天ぷらやフライ、から揚げなどに適しています。今日は唐揚げにして、甘酢のたれをかけました。(栄養教諭)

9/29(日)こどもエコ万博に出演しました!金管バンド部

画像1 画像1
 9月29日(日)、いこまい館の芝生広場で「こどもエコばんぱくin東郷2019」が開催されました。秋晴れの下、金管バンド部が演奏を披露しました。汗ばむような天候でしたが、多くのみなさんに応援していただきました。ありがとうございました。

9月27日(金)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、麦ごはん、★麻婆豆腐、はるさめサラダ、フルーツ杏仁(●杏仁豆腐)※乳アレルギー注意
 今日は春雨について話をします。春雨の原材料は、緑豆やじゃがいも、サツマイモなどのでんぷんです。現在国産の春雨は、じゃがいもやさつまいものでんぷんを原料とするものが多いようです。モチモチとした食感が魅力です。緑豆のでんぷんを原料とした春雨は、中国からの輸入品が多く、食感はコリコリしていて歯ごたえがあります。春雨の製造法は、でんぷんと水を混ぜて細い麺状に成形し、熱湯で茹でます。その後冷凍・乾燥を経て使いやすい長さにカットされ、パック詰めされて市場に出回ります。春雨の本場中国では春雨を「粉絲(フェンスー)」と呼ばれているそうです。春雨という呼び方は、日本独自の名前と言われています。細く透明な姿が、春の雨を連想させることから付いたんだそうです。(栄養教諭)

最後の食事と金閣寺見学・修学旅行(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タクシー分散を終え、予定通りに全員が昼食会場に集合しました。今日の昼食が修学旅行最後の食事になりました。みんなでおいしくいただきました。食事後、全員で金閣寺を見学しました。全ての見学を終え、東郷町に向け出発。

9月26日(木)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、りんごパン(※乳アレルギー注意)、ミネストローネ、★オムレツ(※卵アレルギー注意)、海藻サラダ
 今日は、ミネストローネに入っている「なす」についてお話しします。なすはインドの原産といわれ、はじめヨーロッパに伝わりましたがあ まり好まれず、その後中国から1550年頃に日本で栽培されはじめということです。 夏にとれることから夏の実:ナツミともいわれ、後に「なす」と呼ぶ ようになりました。色も形もさまざまで一般的な紫色の他に緑色や黄色っぽいものもあります。新鮮ななすはへたのとげがチクチクし、首が太いものがおいしいと言われています。水分が蒸発すると味が落ちます。最近ではがんを抑える効果も注目されています。焼いても煮てもおいしく食べることができます。(栄養教諭)

2日目が始まりました。タクシー分散出発!修学旅行(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「お腹すいたー。」修学旅行2日目が始まりました。朝食をみんなでおいしくいただき、タクシー分散開始です。お花坊の女将さん、お心遣いありがとうございました。

児童の給食をよく知ろう!(PTA給食試食会・参観)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月25日(水)保護者45名が参加し、給食試食会・参観を実施しました。
管理栄養士から給食についての話を聞いた後、児童が毎日食べている給食を試食することで、学校給食への理解を深めるとともに、児童の給食への取り組みや会食の様子を参観しました。

お花坊に到着!夕食と友禅染体験・修学旅行(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清水から順調にお花坊に到着しました。入館のあいさつを終え、早速夕食。みんなで楽しくいただきました。夕食後は、入浴と友禅染体験に分かれて過ごしました。少し体調を崩した子もいましたが、今は元気です。それぞれの部屋では、今日の出来事で話が盛り上がりそうです。

清水寺の見学と買い物・修学旅行(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清水の舞台からの景色は最高です。見学後は、最後の買い物の時間。みんなお土産をいっぱい持ってバスに集合。集合時刻の5分前に全員集まりました。今日の宿、お花坊に向けて出発。

観光客もシカもいっぱい!修学旅行(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東大寺には予定通り到着しましたが、今年は駐車場が例年よりも遠い。東大寺は修学旅行生に加え、外国からの観光客でいっぱいです。シカのフンをよけながら大仏殿へ。

待ちに待った昼ご飯と買い物・修学旅行(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
いつもより朝が早かったので、みんな腹ペコです。法隆寺の見学が終わり、待ちに待った昼ご飯です。メニューは、カツカレー。みんな、おいしくいただきました。食事後は、最初の買い物も楽しみました。12時40分、東大寺に向かって出発です。

9月25日(水)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、おじゃがもち汁、キャベツ入りメンチカツ、★納豆サラダ(●チーズ)※乳アレルギー注意
 今日はにんじんの話をします。にんじんは、給食をはじめ、毎日の食卓によく登場しています。鮮やかなオレンジ色は料理に彩を添えてくれます。にんじんはアフガニスタンが原産国といわれ、シルクロードを伝って東西に広がりました。日本へは江戸時代の初めごろに、中国から赤や黄色、紫色の東洋種が伝わりました。また、西側ではトルコやヨーロッパに伝わり、オランダでオレンジ色のにんじんが誕生しました。その後、江戸時代末ごろに日本へオレンジ色の西洋種が伝わり、明治時代には、より多くの品種が入ってきました。すると、これまでの東洋種よりも西洋種のほうが栽培しやすかったことから、オレンジ色のにんじんが多く作られるようになりました。(栄養教諭)

法隆寺は修学旅行生で大混雑!修学旅行(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
道路の渋滞と法隆寺の混雑で、予定よりも遅れていますが、天気は最高です。

秋晴れの朝、出発!修学旅行(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝早くから準備してくださったお家の方に感謝して「行ってきます!」

9月24日(火)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、チャーハン、コーンしゅうまい(小2中3個)、中華サラダ、▲★ヨーグルト(◆みかんゼリー)
 みなさんは、栄養素の名前をどれだけ知っていますか。たんぱく質・カルシウム・炭水化物・脂質・ビタミンなどたくさんありますね。健康なからだをつくるにはこれらの栄養素をバランス良くとるのがいいのですが、不足しがちな栄養素があります。それはカルシウムです。カルシウムが不足するとイライラしたり骨が折れやすくなります。また、歯が弱くなったり、背が伸びにくくなります。牛乳や骨ごと食べられる魚・ヨーグルト・チーズなどに多くカルシウムが含まれています。ジュースの代わりに牛乳を飲んだり、おやつにヨーグルトを食べるなど、積極的にとるようにしましょう。(栄養教諭)

9/22(日)町民レガッタに参加しました!

画像1 画像1
 9月22日(日)、愛知池で行われた町民レガッタに東郷小のPTA2チーム、教員3チームが参加しました。教員チームの一つが決勝に進出し、第4位と健闘しました。
画像2 画像2

9月20日(金)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ソフトめん、カレーミート、福神ドレッシングサラダ、スライスパイン
 福神漬けが初めて作られたのは1877年(明治10年)ごろ。江戸時代初期に開業し、現在でも営業している上野の漬け物店店主が発案したとされています。材料は、大根、なす、かぶ、うり、しそ、れんこん、なた豆という大きな豆の7種類。これらの野菜をしょうゆとみりんをベースにしたタレに漬け込んだものを商品として売り出しました。この味つけは、なんと10年もの試行錯誤の末に完成したとか。当時は漬け物といえば塩漬けかぬか漬けしかなかったために、この画期的な味が大評判になって日本全国に広まりました。「福神漬け」の名付け親は当時の流行作家の梅亭金鵞(ばいてい・きんが)。7種類の野菜を漬けていることから名付けられたということです。(栄養教諭)

9月19日(木)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、麦ごはん、なめこ汁、お好みどんぶり、アーモンド和え
 今日はお好みどんぶりに入っているおからについて話をします。おからは、豆腐を作る際にできる豆乳を絞った残りかすです。おからには、いくつかの別名がありますが、おからの白さが初夏に白い花を咲かせる卯の花の色を似ているところから「卯の花」、調理のときに包丁を使う必要がないために「きらず」などと呼ばれています。おからに含まれる栄養素の中でもっとも多く含まれるのが食物繊維。食物繊維は、便通を整える作用や、脂質・糖・ナトリウムなどを吸着して体の外に排出する働きがあります。いろいろな具が入ったお好みどんぶりでご飯をしっかり食べましょう。(栄養教諭)

今年も順調です!3年生のローゼル

画像1 画像1
 今日は、朝からさわやかな秋晴れです。東郷中の運動場からは、中学生の歓声やアナウンスの声が聞こえてきます。東郷中の体育大会です。
 体育館横の教材園には、3年生が育てているローゼルが順調に育っています。10月には、今年も磯村さんをお招きし、ローゼルの実の収穫を計画しています。

9月18日(水)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、★かきたま汁(※卵アレルギー注意)、★いわし銀紙巻き、うざく風酢の物
 今日は、あなごの話をします。あなごは、ウナギによく似ていて、海にいるので海ウナギとも呼ばれています。夜、筒をロープでつないで海に沈めておき、次の日の朝、引き上げるという変わった方法であなごを捕まえます。味はあっさりしているので、かば焼や天ぷら、お寿司、茶碗蒸しなどの料理によく使われます。今日は「うざく風酢の物」にあなごが使ってあります。「うざく」とは、「ウナギのかば焼を使った酢の物」のことをいいますが、今日は「ウナギ」ではなく「あなご」なので「うざく風」です。初めての献立「うざく風酢の物」の味はどうでしょうか?(栄養教諭)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
東郷町立東郷小学校
〒470-0151
住所:愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字北山112番地
TEL:0561-39-0006
FAX:0561-38-4938