最新更新日:2024/04/24
本日:count up15
昨日:34
総数:140226

7月4日(木)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、麦ごはん、ワンタンスープ、超簡単皮なしぎょうざ丼(※卵アレルギー注意)、★切干大根入りナムル
 今日は、春木中学校2年生の坂田大樹さんが、考えてくれた応募献立の「超簡単皮なしぎょうざ丼」です。今回の料理は、ぎょうざの具をどんぶりにして食べる応募献立です。アイデアいっぱいの献立ですね。材料には、豚ひき肉、キャベツ、白菜、たまねぎ、にら、うずら卵が使われています。おもに、しょうゆや砂糖、中華だしで味付けをします。豚ひき肉を炒めるのに、ごま油を使うので香りも良く、食欲がわいて、ごはんが進む一品です。しょうがやにんにくも使うので、スタミナがつきます。暑い日にぴったりですね。ぎょうざ丼の具をごはんにかけてたくさん食べましょう。(栄養教諭)

7月3日(水)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、枝豆ごはん、はんぺんの生姜焼、千草あえ、△東郷町産お米のタルト(※乳、卵アレルギー注意)
今日は、クイズをします。枝豆は、何の豆でしょう。
1 ソラマメ
2 大豆
3 エンドウマメ
わかりましたか?
答えは、2番の大豆です。「枝豆」は大豆が熟しきっていないもので、枝付きのまま塩ゆでにしたところからこの名前がつきました。ほかにも田を区切る細いあぜ道で栽培されたので「アゼマメ」、また現在はさやをつみ取ってゆでるのでサヤマメとも言います。5月から初秋にかけて出回り、9月頃に出回る毛深くてさやの大きいものは、味がよいといわれています。関東、東北、東海地方で多く栽培され、生だけでなく、冷凍のものも年中出回っています。枝豆は風味もよく栄養価の高い食品です。今日は、枝豆ごはんです。味はいかがですか。(栄養教諭)

施設見学の掲示物…3、4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の廊下には、尾三消防署見学で学習したことを新聞にして掲示してあります。一人一人が、学習したことや感想を工夫してまとめています。(=上段写真)
 3年生の廊下には、町内の公共施設見学で学習したことを施設ごとに掲示してあります。学習したことや感想を一人一人のコメントとして貼ってあります。(=中・下段写真)
 一人一人が学習したことや感想を成果物として掲示することで、同じクラス、同じ学年の子どもたちで共有することができます。子どもたち一人一人みんなが、意識して掲示物を見てくれることを期待したいと思います。

7月2日(火)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、沢煮わん、さわらの照り焼き、ささみの大根サラダ、やさいふりかけ
今日はさわら(鰆)についての話です。さわらは、あっさりしていて、やわらかい白身の魚です。出世魚といって、大きくなるにつれ、名前が変わる魚としても有名です。40〜50センチぐらいのちいさいものを「さごし」、50〜70センチぐらいのものを「やなぎ」、80センチ以上の大きいものを「さわら」といいます。「さわら」になるまでには、3年〜4年かかるそうです。さわらには、血液をさらさらにしてくれるEPAや頭の働きをよくしてくれるDHAといった青魚に多い成分がたっぷり含まれています。(栄養教諭)

近くだけど見えない?交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中、低中高学年に分かれて交通安全教室を行いました。今年は、名鉄バスの営業所の方にご協力いただきました。幸い雨も上がり、実際にバスの乗り降りを体験することができました。「バスの運転席からは、バスの目の前にいる子が見えない」「バスを降りるときには、飛び降りずに左右を確認する」など、バスの乗り方やバス停で気をつけることについてお話を伺いました。

7月1日(月)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、麦ごはん、夏野菜カレー、イタリアンサラダ、冷凍みかん
 かぼちゃにはいくつもの名前があります。九州では「ボウブラ」、大阪では「ナンキン」、東京では「トウナス」と呼ばれています。もともとかぼちゃが作られていたのはアメリカ大陸です。日本へは、室町時代に東南アジアのカンボジアから伝えられました。カンボジアという言葉が変化して「かぼちゃ」と呼ばれるようになったと言われています。かぼちゃのきれいな黄色は、かぼちゃに含まれているカロチンの色です。カロチンは体の中でビタミンAにかわります。ビタミンAは、目の働きを助けるとともに、のどや鼻を丈夫にし、病気に負けない強い体を作る働きをする栄養素です。また、ビタミンCもたくさん含まれています。今日はかぼちゃを夏野菜としてカレーに入れました。(栄養教諭)

どこまで伸びるかな?…ヒョウタン

画像1 画像1
画像2 画像2
 いきいき学級のヒョウタンが、先週末と比べて一気に伸びました。雨と暑さのためでしょうか。2階の渡り廊下の窓までネットが張ってあります。どこまで伸びるのか、楽しみです。
*今日「7月1日」は、「国民安全の日」(7/1〜7は、全国安全週間)です。暑さで注意力が散漫になる時期です。交通事故はもとより、その他の事故やけがにも十分に注意していきたいと思います。特に雨降りのときは、傘をさしているとまわりが見えにくいものです。足元だけでなく、前後左右にも気を配っていきたいものです。

6月28日(金)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、麦ごはん、★麻婆豆腐、バンサンスー、冷凍みかん
 今日のバンサンスーには、チンゲン菜が入っています。チンゲン菜は中国の原産で、中華料理によく使われる野菜です。ほうれん草の葉を丸くしたようなかたちをしています。日本でも愛知県や長野県など、いろいろなところで栽培されています。チンゲン菜は骨や歯をつくるカルシウムを多く含みます。中華料理に使われる中国野菜には、ビタミンやカルシウム、鉄などのミネラルをたっぷり含んだものが多くスタミナがつき、芽にんにく・にら・豆苗・タアサイなど種類も豊富です。ぜひ、いろいろな中国野菜を使って料理をしてみてください。(栄養教諭)

「Who am I ?」わたしは、だれでしょう?

画像1 画像1
 6年生の英語の授業です。基本文型を練習した後、グループに分かれて「Who am I ?」のクイズを考えました。順番にクイズを出し、他のみんなは「わたしがだれか」を当てます。(=上写真)
 1年生の廊下には、アサガオの鉢が並んでいます。(=下写真)昨晩の大雨や強風を避けるために昨日移動しておいたものです。昨日よりもまた、アサガオの花の数が増えていました。
画像2 画像2

6月27日(木)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、★かきたま汁、キャベツ入りメンチカツ、バリバリ食べようサラダ(●バリ麺)
 今月の応募献立は、東郷小学校6年生の桑垣結野さんが考えてくれた「バリバリ食べようサラダ」です。パリパリした麺がツナのうまみともよく合い、たくさん食べられるサラダです。トマトやきゅうりも入り、ゆずの香りのするドレッシングなので、暑い日にぴったりです。献立表にレシピがのっているので、お家でもぜひ作ってみてくださいね。今日は今月の19日に2年生の教室に訪問してくださった生産者の松田さんが有機栽培したきゅうりが入っています。(栄養教諭)

6月26日(水)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、クロスロール(※乳アレルギー注意 、★コーンスープ(※乳アレルギー注意)、照り焼きチキン、ごぼうマヨサラダ
今日はコーンスープに入っているインゲンマメの話です。豆の形も色もさまざまな種類があるインゲンマメは中南米原産で、17世紀なかばに隠元禅師(いんげんぜんじ)が中国から伝えたといわれ、その名がつきました。乾燥したものと、未成熟のものをさやごと食べるサヤインゲンがありますが、品種は異なります。インゲンマメの主成分は炭水化物とたんぱく質で、種皮には大量の食物繊維を含んでいます。食物繊維は、腸内の有害物質を吸着して体外へ排出する働きやコレステロールの吸収を阻害する働きをするので、便秘解消や大腸がん予防、動脈硬化を予防するといった効果が期待できます。また、ビタミンB1、B2も多く含まれており、疲労回復に効果的。カルシウム、鉄、カリウムなどミネラル類も豊富なので、高血圧症予防や貧血、骨粗鬆症予防にも役立ちます。調理する際は、水から煮てゆでこぼします。煮ると種皮がやわらかくなるので、煮豆やポークビーンズ、チリコンカンなどの煮込みに最適な食材です。(栄養教諭)

1年生のアサガオが咲き始めました!

画像1 画像1
 毎朝、登校したらアサガオに水やりをしている1年生。5つの鉢でアサガオの花が咲き始めました。(=上写真)どの鉢のアサガオも順調に育っているようです。1年生の教室の前が、アサガオの花でいっぱいになるのももうすぐです。
 昨日から、生活安全委員会が企画した「あいさつ貯金」運動が始まりました。(=下写真)生活安全委員にあいさつをすると、「1ハッピー」というお金がもらえます。生活安全委員はどこにいるか分からないので、いろいろな人にあいさつをする必要があります。もらったお金は、各クラスの通帳にはっていきます。今週中にどれだけのお金がたまるのでしょうか?
画像2 画像2

6月25日(火)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳 、麦ごはん、★呉汁、お好みどんぶり、きゅうりのごま醤油あえ(●ごま)
今日はおからについてです。おからは、豆腐を作る際にできる豆乳を絞った残りかすです。おからには、いくつかの別名がありますが、おからの白さが初夏に白い花を咲かせる卯の花の色と似ているところから「卯の花」、調理のときに包丁を使う必要がないために「きらず」などと呼ばれています。おからに含まれる栄養素の中でもっとも多く含まれるのが食物繊維。食物繊維は、便通を整える作用や、脂質・糖・ナトリウムなどを吸着して体の外に排出する働きがあります。(栄養教諭)

6月24日(月)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、★わかめ汁、さばの甘みそかけ、ささみの大根サラダ
 「ささみ」は鶏肉の胸肉の一部で、ササの葉の形に似ているのでそうよばれています。タンパク質が多く、脂肪はほとんどありません。淡泊な味で肉質は柔らかいものです。すじが1本あるので取り除いて食べます。中華料理のバンバンジーのような和え物や、サラダ、フライなどの料理に向いています。(栄養教諭)

ご協力ありがとうございました。…引取り下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後2時50分に暴風警報が発表されたという想定で、引取り下校訓練を行いました。実際の警報発表時に、混雑を避け、確実にスムーズに行うための訓練です。お仕事の途中等、お忙しい時間帯にもかかわらずご協力いただきました。ありがとうございました。
*引取り者として来校してくれた中学生がとても頼もしく感じました。

6月21日(金)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、肉じゃが、磯香あえ、東郷産トマト
 今日はトマトの話です。トマトは「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるほど、栄養たっぷりの野菜です。トマトの赤い色は、「リコピン」といって、今とっても注目されている体によい成分です。また、トマトにはうま味成分が豊富に含まれており、生で食べるだけでなく、ミートソースなどの煮込み料理にも大活躍します。今日のトマトは東郷町の諸輪で育ったトマトです。私たちの住む町でとれた新鮮なトマトを、感謝していただきましょう。(栄養教諭)

6月20日(木)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、たまねぎとワカメのみそ汁、おろしハンバーグ、切り干し大根のごま酢あえ
今日は、「だいこん」についてです。だいこんは、古くからヨーロッパやアジアで作られていました。「古事記」「日本書紀」に記録されており、日本でも古くから作られていたことがうかがえます。今のように種類が豊富で、味の良いだいこんにしたのは日本人です。日本列島のあらゆるところでとれ、特に北海道・宮崎県・千葉県で多く作られています。だいこんは根と葉の両方を食べることができ、ビタミンA・B2・C・カルシウムなどの栄養が多く含まれています。だいこんは冬が旬というイメージが強いですが、だいこんには多くの品種があり、季節に合った品種が栽培されています。おおまかに分けると、春大根・夏大根・秋冬大根の3つがあります。夏大根は冬大根と比べ辛みが増えて、肉質も固くなるため、サラダや大根おろしにするとおいしいですが、さらに炒め物にも使えるのが夏大根の特徴です。今日は大根づくしの給食です。(栄養教諭)

愛知を食べる学校給食の日…生産者と共に

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「愛知を食べる学校給食の日」です。今日の献立の「小松菜のゆかりあえ」に使われている小松菜の生産者、松田さんをお招きしました。2年1組で子どもたちと給食をとっていただいた後、2年生全員に有機栽培の小松菜についてお話していただきました。最後に2年生が歌をプレゼントし、楽しい交流になりました。

6月19日(水)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、たけのこご飯、はんぺんの生姜焼、小松菜のゆかりあえ、▲蒲郡みかんゼリー
今日は愛知を食べる学校給食の日です。愛知県でとれる食べ物には何があると思いますか。東郷町の中だけでもいろいろな野菜が育てられています。今日のはんぺんは東郷町産のたまねぎを使ったものです。たまねぎの食感を楽しんで食べてくださいね。皆さんは有機栽培という言葉を知っていますか。有機栽培は化学肥料や農薬を使わない栽培のことです。今日のゆかりあえの小松菜も有機栽培で育てたものです。今日の給食は私たちが住む東郷町、愛知県の食べ物がいっぱいつまっています。味わって食べましょう。(栄養教諭)

ハートのカードがいっぱいになりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から始まった「ありがとうカード」運動。今日の昼放課には、学年の木にカードがいっぱい貼ってありました。東郷小学校には、これだけたくさんの「ありがとう」があるということです。とてもうれしくなります。みんなが箱に入れてくれたカードは、児童会役員が貼ってくれています。児童会役員のみなさん、ありがとうございました。明日からも、カードがいっぱいになるといいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
東郷町立東郷小学校
〒470-0151
住所:愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字北山112番地
TEL:0561-39-0006
FAX:0561-38-4938