最新更新日:2024/05/02
本日:count up7
昨日:75
総数:140497

元気に出発!4年生社会見学(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
さわやかな朝です。4年生が、輪中の郷、木曽三川公園に向け出発です。
4年生の皆さん、しおりにはクイズが6問あります。しっかり見学して全問正解してください。

10月29日(火)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ソフトめん、肉みそかけ、カリカリアーモンドサラダ(※アレルギー注意)、りんご
 アーモンドはバラ科の桃の仲間で、原産地は西アジアです。桃に似た薄いピンクの美しい花を咲かせます。桃と違うところは食べる部分が実でなくて種子というところです。アーモンドの産地は、アメリカのカルフォルニアが世界一です。花が咲く頃には、桜並木のようにきれいです。アーモンドは8月末から収穫が始まります。油で炒ったりフライにしたりして食べます。その他には、粉にしてアーモンドパウダーを作り、お菓子の材料としても使われます。今日は野菜と混ぜてサラダにしました。(栄養教諭)

全校で盛り上がる!迫力の演奏・・・芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3、4時間目は、全校児童が体育館に集まって、芸術鑑賞会を行いました。今回は、マリンバ、ピアノ、ドラム、ギターの演奏家集団「プチマリ」を招きました。教科書にある楽曲や子どもたちが聞き覚えのあるクラッシック音楽など、楽しいアレンジとパフォーマンスでした。途中、和太鼓が加わり、掛け声や振付など、子どもたちも盛り上がりました。エネルギッシュで楽しい演奏をありがとうございました。(=上・中段写真)
 先週の6年生校内音楽発表会後、6年生の合唱を聞いた学年、学級から6年生へたくさんのメッセージが届けられました。(=下段写真)6年生の合唱への感謝の言葉や、町音楽発表会に向けての激励など、心温まるものばかりです。

10月28日(月)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、すまし汁、肉じゃが、ツナマヨサラダ
今日は食品ロスについて話をします。食品ロスとは、まだ食べらるのに捨てられている食品のことです。日本の食品ロスは、平成27年(2015年)度の1年間で約646万トンでした。これは2015年の世界の食糧援助量の約2倍の量です。また、日本では多くの食料を輸入に頼っているにもかかわらず、大量の食料を捨てています。家庭から出る食品ロスには、過剰除去や直接廃棄、食べ残しなどがあります。食料を捨てている国がある一方で、食料がなく、健康が維持できないくらい栄養不足になっている人も大勢います。食料をできるだけ無駄にしないようにすることが大切です。皮を薄くむいたり、きんぴらなどの別の料理に活用したりして、食品ロスの少ない調理を心がけましょう。(栄養教諭)

10月25日(金)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、★呉汁、ツナそぼろどんぶり、★小松菜のおひたし
 呉汁の「呉」は「ご」の音からの当て字で、漢字の「呉」に深い意味はなく、呉の国(中国)から伝わった料理という訳でもありません。大豆を水に浸してすり潰した汁を「ご(豆汁・豆油)」と言い、「ご」を入れた味噌汁なので「ご汁」と呼ばれるようになりました。秋に収穫された大豆が出回る秋から冬が旬です。大豆といろいろな野菜の入った呉汁は、栄養価の高い料理です。また、体が温まることからも、冬場の郷土料理として日本各地で昔から親しまれています。(栄養教諭)

それぞれの「Gifts」・・・6年校内音楽発表会

画像1 画像1
 5時間目に校内音楽発表会を行いました。11月5日(火)に行われる町音楽発表会の出場クラスを決める発表会です。6年生の合唱を聞こうと多くの学年、学級が体育館に集まりました。6年生が学習発表会で最後に演奏した「Gifts」。今日はクラスごとの合唱です。もともとNコン(=NHK全国学校音楽コンクール)中学生の部の課題曲です。とても難しい曲ですが、見事に最後まで歌い切りました。細かな部分や技術的なことは、まだまだ改善し、もっと素晴らしい演奏になると思います。でも、それぞれのクラスの演奏に特長があり、練習をしてきた成果を感じることができました。6年生の皆さん、素晴らしい合唱をありがとうございました。
画像2 画像2

10月24日(木)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、麦ごはん、ハヤシライス、★オムレツ(※卵アレルギー注意)、シャキシャキれんこんサラダ
 今日は、「れんこん」の話をします。れんこんは、“はちす”とも呼ばれ、日本へはかなり古い時代に中国から伝わってきたとされています。日光が好きな水草の仲間で、沼地で見かける“ハスの花”の根がれんこんと呼ばれ食べられています。茨城県・愛知県・佐賀県などで作られています。愛知県では、特に海部郡八開村や立田村で盛んに作られており、県でとれる量の80パーセントを占めています。れんこんには腸の働きを良くする食物せんいやからだの疲れをとるビタミンCなどが多く含まれています。(栄養教諭)

互いの心遣いがうれしい!児童鑑賞会後のメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週行った学習発表会(児童鑑賞会)後、1〜5年生の廊下には、6年生からのメッセージが掲示してあります。それぞれの学年の発表について、6年生が感想や良かったところを書いたものです。(6年生のメッセージの隣に、2年1組の子どもたちのメッセージもありました。)6年生の廊下には、1年生から、いすを運んでくれたことへのお礼のメッセージが掲示してあります。それぞれのメッセージを読んでいるとうれしくなります。
 子どもたちの心遣いに感謝!心遣いの仕方を教えてくださった先生方に感謝!

10月23日(水)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、★わかめ汁、★絹生揚げの肉みそかけ、★しらす和え
生揚げは、豆腐を厚切りにして、油で揚げて作ります。大豆を加工して作られたものの1つです。大豆は、栄養価の高い食べ物ですが、そのままでは、消化されにくい性質を持っています。そのため、昔の人々は、大豆の栄養を生かすために、大豆を加工して、食べてきました。大豆を加工して作られたものには、豆腐やきなこ、なっとう、ゆば、みそなどまだまだ、たくさんあります。今日の給食の絹生揚げは絹ごし豆腐を使用した生揚げで、通常の生揚げよりも柔らかく食感がなめらかです。ご家庭でもぜひ取り入れてみてください。(栄養教諭)

みんなで応援!町小学校球技大会の選手壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
 三連休明けの今朝は、さわやかな晴天です。10/26(土)、27(日)に予定されている東郷町小学校球技大会に出場する選手の壮行会を行いました。バスケットボール部、サッカー部の選手が金管バンド部の演奏に合わせて入場した後、全校で応援し激励しました。

学習発表会(保護者鑑賞会)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの学年も、子どもたちは今できる最高の発表をしたと思います。身近な大人が、温かく見守り、応援してくださったおかげです。ありがとうございました。

学習発表会(保護者観賞会)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、はじめての学習発表会。元気いっぱいに発表しました。5年生は、さすが高学年の発表。人としてのあり方を考えさせられました。

たくさんの拍手ありがとうございました!学習発表会(保護者鑑賞会)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候を心配していましたが、幸い雨は上がりました。朝早くから多くの来賓、保護者の皆さんに応援に駆けつけていただきました。

10月18日(金)今日の給食

画像1 画像1
献立:ごはん、さつま芋のみそ汁、照り焼きチキン、★切干大根と揚げのおひたし、△★豆乳ヨーグルト、東郷町産ローゼルジャム
今日は愛知を食べる学校給食の日です。みそ汁に使われているさつまいもは、愛知県産のものです。そして、おひたしに使われている小松菜は、東郷町産のものです。小松菜は、緑黄色野菜のひとつでカルシウムや鉄分も含まれています。今日のヨーグルトは、豆乳で作られたものです。よりおいしく食べられるように、東郷町産のローゼルジャムがついています。豆乳ヨーグルトにローゼルジャムを混ぜて食べてましょう。みなさんの地元の食材をいつもより多く取り入れた献立です。感謝の気持ちをもって食べられるといいですね。(栄養教諭)

学習発表会(児童鑑賞会)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年の発表は、さすがの出来栄えです。照明も自分たちで分担します。(=上段写真)5年生「わが友クレイン」(=中段写真)、6年生「権蔵太鼓」(=下段写真)。
 どの学年も頑張っています。19日(土)の学習発表会(保護者鑑賞会)をお楽しみに!

学習発表会(児童鑑賞会)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金管バンド部の演奏で、今年の学習発表会が始まりました。(=上段写真)
 最初の学年発表は、2年生「寿限無(じゅげむ)」。落語でおなじみのお話を軽快なテンポで発表しました。(=中段写真)
 今年も、中部保育園と和合保育園の年長さんを1年生が招待しました。昨日の運動会でがんばった園児たちが1年生の応援に駆けつけてくれました。幕間は、今年も児童会役員と5・6年学級委員によるクイズです。(=下段写真)みんな楽しく過ごせたようです。ありがとうございました。

10月17日(木)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、わかめごはん、沢煮わん、さんま蒲焼き風、ゆかりあえ
 さんまは漢字で「秋の刀の魚(秋刀魚)」と書きます。その名のとおり細長く、そりのある日本刀のような形をしていて、下あごが上あごより長く、小さい歯が上下に1列はえています。9月下旬から10月にかけての今が、脂がのって一番おいしく、秋の味覚を代表する魚です。むかしから、「さんまが出るとあんまがひっこむ」といわれたくらい栄養のある魚です。さんまの脂は、血液をさらさらにして流れやすくする働きがあります。塩焼き、フライなど食べ方もいろいろですが、今日はさんまのかば焼きにしました。(栄養教諭)

10月16日(水)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、麦ごはん、★麻婆豆腐、タラ入えびしゅうまい(小2中3個)、バンサンスー
今日はたらについて話をします。たらは漢字で「鱈」と書くように、冬を代表する魚です。日本でタラと呼ばれる種類には、マダラ、スケトウダラ、コマイなどがありますが、北海道沿岸と北陸ではスケトウダラを、その他の地域ではマダラを指すことが多いです。スケトウダラの卵巣を塩蔵したものがタラコ、タラコを唐辛子で調理したものがメンタイコ。マダラの卵巣は「真子(まこ)」と呼ばれている。お腹いっぱい食べることを「鱈腹(たらふく)食べる」と言いますが、産卵期を迎えた成魚のタラは、カニやエビ、イカ、カレイなど身近な生物を何でも食べてしまうほど大食いなことに由来するといわれています。今日はたらの入ったえびしゅうまいです。(栄養教諭)

米粉のオムレットの味は?モンシェールさんとの交流給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食で、東郷町産の米粉を使ったオムレットが出ました。そのオムレットの製造に携わったモンシェールの方や役場の担当者を招き、3年生といっしょに給食を食べていただきました。給食後には、今回のオムレットについて、それぞれからお話をしていただきました。モンシェールの方には、3年生の子どもたちの質問にも答えていただきました。ありがとうございました。おいしかった米粉のオムレット。次はいつ出るのかな?

10月15日(火)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、きのこピラフ、ささみフライの柚子ソース、ごぼうサラダ、△米粉のオムレット(※乳、卵アレルギー注意)
 今日は、米粉のオムレットについてお話します。今回、堂島ロールで、おなじみの株式会社モンシェールとコラボし、東郷町の特産物であるお米を粉にした米粉を使ったスイーツを開発しました。モンシェール自慢の生クリームを、東郷町産の米粉を使った特製スポンジケーキで包んだ四角い山型のケーキです。ボリュームがあって食べごたえのあるスイーツです。給食もしっかりたべて、食後のデザートとして味わって食べてください。(栄養教諭)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
東郷町立東郷小学校
〒470-0151
住所:愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字北山112番地
TEL:0561-39-0006
FAX:0561-38-4938