最新更新日:2024/04/24
本日:count up1
昨日:46
総数:140257

5月31日(金)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、★わかめ汁、さばの甘みそかけ、千草あえ
 今日は「千草あえ」についての話です。「千草」はいろいろの草という意味で、いろいろな材料をたくさん取り合わせたものに「千草」という言葉をつけます。千草焼き、千草蒸し、千草あえなどと呼ばれます。今日は、油揚げの入った千草あえで、油揚げのほかに小松菜、もやしが入っています。ここににんじんも入るときれいですね。(栄養教諭)

5月30日(木)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、コーンピラフ(アルファ化米)、チキンの竜田揚げ、▲★ヨーグルト(※乳アレルギー注意)(◆みかんゼリー)、イタリアンサラダ
 今日のイタリアンサラダの中に入っている赤色の食品は、「パプリカ」です。ピーマンを少し大きくした形で、とうがらしの仲間です。とうがらしの仲間といっても辛味がなく、野菜としてサラダや炒めもの、煮物などに広く利用されています。完全に熟したものを乾燥して粉末にし、ドレッシングやスープなどの色や香り付けにも使われます。最近では、オランダパプリカなどの名で、赤色ばかりではなく、黄色、紫色、オレンジ色などの色あざやかなものも売られています。主な産地はハンガリー、スペイン、オランダなどで、今日のパプリカもオランダから輸入されたものを使っています。野菜、果物もたくさんの珍しいものが輸入されて店先に並んでいます。興味を持って見るとおもしろいものを発見できるでしょう。(栄養教諭)

みんなの学校生活をよりよく…委員会の常時活動

画像1 画像1
 中央昇降口の掲示板に、委員会の常時活動を紹介するポスターが掲示されています。(=上段写真)一人一人みんなの学校生活をよりよく、より楽しくするために、5、6年生が中心となって活動します。運動会のような行事のときだけでなく、毎日の学校生活の中で地道に活動しています。
 運動会前には、給食委員会が恒例の「残菜調べ」を行いました。(=下段写真)運動会で力を発揮できるように、毎日の給食をしっかり食べて体調を整えようとする活動でした。
 6月には、児童会役員が様々な運動を計画しているようです。
画像2 画像2

5・6年生に感謝!きれいになりましたプール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月11日(火)のプール開きに向け、5・6年生がプールの掃除をしてくれました。昨年の夏休み以降プールにたまった落葉や砂を6年生が取り除き、プールの底や壁面の汚れを5年生が磨いてきれいにしてくれました。5・6年生のみなさん、ありがとうございました。今後は、昼の清掃時間にプールサイドを磨いてきれいにしていきます。

5月29日(水)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、麦ごはん、おじゃがもち汁、野菜とひき肉のぶっかけ丼、土佐和え
 今日はズッキーニの話です。ズッキーニは外見がきゅうりと似ているため、きゅうりの一種では?と思いがちですが、実はかぼちゃの一種です。ズッキーニの花を見るとカボチャの仲間だという事が良く分かり、同じような花を付けています。意外なのは、キュウリのようにつるにぶら下がるようになるのではなく、太い軸から突き出すように実が付くのです。ズッキーニはイタリア料理やフランス料理には一般的に使われている野菜です。特に南仏料理のラタトゥイユ、イタリア料理のカポナータには欠かせない野菜です。今日は野菜とひき肉のぶっかけ丼に入れてみました。(栄養教諭)

お弁当の用意ありがとうございました!運動会の予備日

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日までの暑さとは異なり、朝からの雨で少し肌寒く感じる一日です。
 今日から教育相談が始まります。事前のアンケートをもとに子どもたち一人一人から話を聞かせてもらいます。
 今日は運動会の予備日ということで、給食がありません。子どもたちは用意していただいたお弁当をうれしそうに食べています。お弁当を用意していただき、ありがとうございました。
*土曜日の運動会には、多くの来賓・保護者のみなさんが早朝から子どもたちの応援に駆けつけてくださいました。ありがとうございました。多くのみなさん方の応援のおかげで、子どもたちは最後まで頑張ることができました。また、児童席テントの設営と片付けにも多くの方が協力してくださいました。きっと子どもたちは「身近な大人たちに見守られている」ことを実感したと思います。ありがとうございました。

5月24日(金)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、わかめごはん、鶏つくね汁、★厚焼き卵のおろしかけ(※卵アレルギー)、ごぼうサラダ
 もうすぐ運動会ということで、今日はお弁当におすすめのおにぎりについてです。おにぎりは、手軽に持ち運べて食べられるため、古くから日本で親しまれてきました。平安時代には、宮中の儀式などで働いた人々に「屯食(とんじき)」と呼ばれる強飯(こわいい)という米を蒸してかためたものが配られていたそうです。ごはんだけで作ることができ、中に入れるものや混ぜるもの、巻くものなどをかえるだけで、さまざまなおにぎりができます。また、自分の好きな食材を入れたり地域でとれる特産品を使ったりすると、工夫次第で世界で一つだけのおにぎりになります。作るときは、きれいに手を洗ってラップフィルムやビニール手袋を使い、衛生面に気をつけます。運動会や社会見学などお弁当の日に自分だけのオリジナルおにぎりを作ってみましょう。(栄養教諭)

5月23日(木)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ミルクロール(※乳アレルギー)、★コーンスープ(※乳アレルギー)、米粉のじゃがいもコロッケ、カリカリアーモンドサラダ(※アーモンドアレルギー)
今日は、コーンスープに入っている「とうもろこし」についてです。とうもろこしは、現在世界中で作られており、アメリカでは世界の90%を生産しています。食べ方もいろいろあり、ゆでてそのままでもよいし、バターで炒めたり、ポップコーンにしてもおいしいですね。また今日のようにスープに入れてもいいですね。それから、とうもろこしを粉にしてでん粉をとったり、胚芽をつぶして油をとったりします。日本では北海道でたくさんとれています。また、北海道の人はとうもろこしを「とうきび」と呼んでいます。(栄養教諭)

ヘチマとゴーヤの芽が出ました・・・4年生理科

画像1 画像1
 火曜日以降、暑い日が続いています。そのおかげでしょうか、4年生が栽培しているヘチマの芽が出てきました。また、昨日の朝は出ていなかったゴーヤの芽も、今朝はいくつか出ています。運動会後には地植えをする予定です。
 昨日は、3年生と4年生が6月のプール開きに向け、プールサイドの掃除をしました。落ち葉だけで大きなビニル袋が10袋いっぱいになりました。3年生、4年生のみなさん、ありがとうございました。運動会後に5年生と6年生が、プール掃除を行います。
画像2 画像2

5月22日(水)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、麦ごはん、八宝菜の卵とじ(※卵アレルギー注意)、春巻き、きゅうりのごま醤油あえ(●ごま)
 今日の「八宝菜の卵とじ」は、春木中学校2年生の吉橋空飛さんが、考えてくれた応募献立です。八宝菜と言えば、具だくさんのあんかけを思い出しませんか?今日の八宝菜も、にんじん、たまねぎ、キャベツ、うずらたまごなど愛知県でとれる食材をたくさん使い、卵でとじてあります。かたくり粉のとろみと卵のとろみの相性がよく、より食べやすくなります。地元の食材に感謝しながら、味わってください。(栄養教諭)

太志先生と楽しく会食…YOSAKOI演舞の練習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨が上がり、日差しのまぶしい午後です。先週の金曜日に続き、5・6年生が水川太志さんを招き、YOSAKOI演舞の練習です。今日は水川さんに早めに来ていただき、6年1組で給食を食べていただきました。
 体育館と運動場との違いに子どもたちも戸惑っているようです。一人一人の動作だけでなく、縦横の列をそろえ隊形の変化にも気を配ります。水川さんも子どもたちの中に入ってアドバイスしてくださいました。運動会まで残り3日間です。あとは自分たちの力で意識を高めていきたいと思います。
 

5月21日(火)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、白玉うどん、肉うどん、ちくわの磯辺揚げ(小2個・中3個)、ごまあえ
 もうすぐ運動会ですね。今日はスポーツと栄養について話をします。部活動などのスポーツで力を発揮するには、毎日の食事が大切です。スポーツをする人は、日常生活や成長に必要なエネルギーや栄養素に加えて、スポーツで消費した多くのエネルギーや栄養素を食事からとらなくてはなりません。特別な食事の必要はなく、スポーツをしていない人と同じように、主食、主菜、副菜、汁物、牛乳・乳製品、果物をそろえて、栄養のバランスをととのえ、エネルギー量を多めにとるようにします。ほかにも、朝ごはんをきちんと食べて、水分をこまめにとり、鉄分などの栄養素が不足しないようにすることも大切です。毎日の食事もトレーニングの一部です。(栄養教諭)

順調に育っています…アサガオの双葉

画像1 画像1
 1年生がまいたアサガオは、芽を出し双葉がいっぱいです。順調に育っているようです。これからの生長が楽しみです。
 今朝は昨晩からの雨が降り続き、運動場での業前練習ができません。体育館では赤白対抗リレーのバトン練習、4年生の教室では応援練習に熱が入ります。午前中には雨が上がり、午後からは晴れて蒸し暑くなるようです。天気予報では、明日以降晴れが続き気温が上がるようです。しっかり食べて、ぐっすり眠る。体調を整えて運動会を迎えたいと思います。
画像2 画像2

5月20日(月)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、新たまねぎのみそ汁、照り焼きハンバーグ、★じゃこなっぱ
たまねぎの歴史は古く、古代エジプト時代から栽培されていたそうで、ピラミッドの建設に働いた人々がよく食べていたということです。日本へ伝わったのは、明治時代で、一般に食べられるようになったのは、昭和時代になってからです。では、ここでクイズです。わたしたちが食べているたまねぎは根、茎、葉のどこでしょうか?正解は、葉です。葉の下のほうの葉鞘(ようしょう)と呼ばれるところが成長して太ったものなのだそうです。たまねぎは生のままだと目にしみたり、辛いのですが、炒めるなど熱を加えると甘くなって、料理をおいしくするので、いろいろな料理に使われています。今日は新たまねぎを使ったみそ汁です。(栄養教諭)

ご協力ありがとうございました…児童席テントの設営

画像1 画像1
 5月18日(土)、予定通り児童席テントの設営を行いました。多くのみなさんのご協力のおかげで、1時間ほどで作業が完了しました。12張のテントが運動場に並ぶと壮観です。ありがとうございました。
画像2 画像2

先輩からのアドバイス…5・6年生YOSAKOI演舞

画像1 画像1
画像2 画像2
 5、6時間目の体育館では、5・6年生がYOSAKOI演舞の練習に汗を流しています。
 今日は、本校卒業生の水川太志さんを招き、一つ一つの動作のポイントを教えていただいています。少し気をつけるだけでカッコいい動きになります。子どもたちは、先輩のアドバイスに応えようと集中して取り組んでいます。
 来週の火曜日には、運動場での演技を水川さんに指導していただきます。

5月17日(金)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、小型ロール、焼きそば、ツナと新玉ねぎのマリネ、オレンジ
 今日の焼きそばに入っているもやしの話です。もやしは種を水に浸して、光の少ない暗いところで芽を出させたものです。ふつう、もやしを作るのに使われるのは、大豆、緑豆、ブラックマッペなどの豆が多く、豆が芽を出したもやしには、豆には含まれなかったビタミンCが含まれるようになります。もやしは価格が安く、一年中出回っていて人気のある野菜です。焼き肉のときにいっしょに焼くと、しゃきしゃきした歯ざわりがよく、スープの実にすると、よい味が出ます。また、野菜炒めでは独特の香りが食欲をさそいます。さらに、おひたしなどの合え物でも食べることができる利用しやすい食品です。人気のある訳がわかりますね。(栄養教諭)

仲よく校内探検…1・2年生「なかよくしよう会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業前の応援練習の後、1・2年生の「なかよくしよう会」が始まりました。
 体育館での開会行事の後、グループに分かれて校内探検です。2年生が校舎のいろいろな場所を案内しました。限られた時間の中で多くの場所を案内しようと、1年生をリードする2年生の姿が頼もしく思えました。
 すべてのグループが体育館に集合し、2年生の司会で閉会行事です。最後に2年生が昨年育てたアサガオの種を1年生にプレゼントし、「なかよくしよう会」は終了しました。

5月16日(木)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、若竹汁、かぼちゃのあんかけ、★ひじきサラダ
 かぼちゃにはいくつもの名前があります。九州では「ボウブラ」、大阪では「ナンキン」、東京では「トウナス」と呼ばれています。もともとかぼちゃがつくられていたのはアメリカ大陸です。日本へは、室町時代に東南アジアのカンボジアから伝えられました。カンボジアという言葉が変化して「かぼちゃ」と呼ばれるようになったと言われています。かぼちゃのきれいな黄色は、かぼちゃに含まれているカロチンの色です。カロチンは体の中でビタミンAにかわります。ビタミンAは、目の働きを助けるとともに、のどや鼻を丈夫にし、病気に負けない強い体を作る働きをする栄養素です。また、ビタミンCもたくさん含まれています。今日はかぼちゃを揚げて、あんかけをかけました。(栄養教諭)

応援団頑張っています!赤白の応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 日差しはまぶしいですがさわやかな朝です。今朝の業前練習は、赤組(運動場)と白組(体育館)に分かれての応援練習です。応援団が練習してきたことを全体に伝えて、みんなで合わせます。団長を中心にみんなをリードしてくれます。応援団のみなさん、ありがとうございます。明日は、赤白の場所を交替して練習します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
東郷町立東郷小学校
〒470-0151
住所:愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字北山112番地
TEL:0561-39-0006
FAX:0561-38-4938