最新更新日:2024/04/24
本日:count up3
昨日:34
総数:140214

10月24日(木)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、麦ごはん、ハヤシライス、★オムレツ(※卵アレルギー注意)、シャキシャキれんこんサラダ
 今日は、「れんこん」の話をします。れんこんは、“はちす”とも呼ばれ、日本へはかなり古い時代に中国から伝わってきたとされています。日光が好きな水草の仲間で、沼地で見かける“ハスの花”の根がれんこんと呼ばれ食べられています。茨城県・愛知県・佐賀県などで作られています。愛知県では、特に海部郡八開村や立田村で盛んに作られており、県でとれる量の80パーセントを占めています。れんこんには腸の働きを良くする食物せんいやからだの疲れをとるビタミンCなどが多く含まれています。(栄養教諭)

互いの心遣いがうれしい!児童鑑賞会後のメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週行った学習発表会(児童鑑賞会)後、1〜5年生の廊下には、6年生からのメッセージが掲示してあります。それぞれの学年の発表について、6年生が感想や良かったところを書いたものです。(6年生のメッセージの隣に、2年1組の子どもたちのメッセージもありました。)6年生の廊下には、1年生から、いすを運んでくれたことへのお礼のメッセージが掲示してあります。それぞれのメッセージを読んでいるとうれしくなります。
 子どもたちの心遣いに感謝!心遣いの仕方を教えてくださった先生方に感謝!

10月23日(水)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、★わかめ汁、★絹生揚げの肉みそかけ、★しらす和え
生揚げは、豆腐を厚切りにして、油で揚げて作ります。大豆を加工して作られたものの1つです。大豆は、栄養価の高い食べ物ですが、そのままでは、消化されにくい性質を持っています。そのため、昔の人々は、大豆の栄養を生かすために、大豆を加工して、食べてきました。大豆を加工して作られたものには、豆腐やきなこ、なっとう、ゆば、みそなどまだまだ、たくさんあります。今日の給食の絹生揚げは絹ごし豆腐を使用した生揚げで、通常の生揚げよりも柔らかく食感がなめらかです。ご家庭でもぜひ取り入れてみてください。(栄養教諭)

みんなで応援!町小学校球技大会の選手壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
 三連休明けの今朝は、さわやかな晴天です。10/26(土)、27(日)に予定されている東郷町小学校球技大会に出場する選手の壮行会を行いました。バスケットボール部、サッカー部の選手が金管バンド部の演奏に合わせて入場した後、全校で応援し激励しました。

学習発表会(保護者鑑賞会)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの学年も、子どもたちは今できる最高の発表をしたと思います。身近な大人が、温かく見守り、応援してくださったおかげです。ありがとうございました。

学習発表会(保護者観賞会)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、はじめての学習発表会。元気いっぱいに発表しました。5年生は、さすが高学年の発表。人としてのあり方を考えさせられました。

たくさんの拍手ありがとうございました!学習発表会(保護者鑑賞会)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候を心配していましたが、幸い雨は上がりました。朝早くから多くの来賓、保護者の皆さんに応援に駆けつけていただきました。

10月18日(金)今日の給食

画像1 画像1
献立:ごはん、さつま芋のみそ汁、照り焼きチキン、★切干大根と揚げのおひたし、△★豆乳ヨーグルト、東郷町産ローゼルジャム
今日は愛知を食べる学校給食の日です。みそ汁に使われているさつまいもは、愛知県産のものです。そして、おひたしに使われている小松菜は、東郷町産のものです。小松菜は、緑黄色野菜のひとつでカルシウムや鉄分も含まれています。今日のヨーグルトは、豆乳で作られたものです。よりおいしく食べられるように、東郷町産のローゼルジャムがついています。豆乳ヨーグルトにローゼルジャムを混ぜて食べてましょう。みなさんの地元の食材をいつもより多く取り入れた献立です。感謝の気持ちをもって食べられるといいですね。(栄養教諭)

学習発表会(児童鑑賞会)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年の発表は、さすがの出来栄えです。照明も自分たちで分担します。(=上段写真)5年生「わが友クレイン」(=中段写真)、6年生「権蔵太鼓」(=下段写真)。
 どの学年も頑張っています。19日(土)の学習発表会(保護者鑑賞会)をお楽しみに!

学習発表会(児童鑑賞会)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金管バンド部の演奏で、今年の学習発表会が始まりました。(=上段写真)
 最初の学年発表は、2年生「寿限無(じゅげむ)」。落語でおなじみのお話を軽快なテンポで発表しました。(=中段写真)
 今年も、中部保育園と和合保育園の年長さんを1年生が招待しました。昨日の運動会でがんばった園児たちが1年生の応援に駆けつけてくれました。幕間は、今年も児童会役員と5・6年学級委員によるクイズです。(=下段写真)みんな楽しく過ごせたようです。ありがとうございました。

10月17日(木)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、わかめごはん、沢煮わん、さんま蒲焼き風、ゆかりあえ
 さんまは漢字で「秋の刀の魚(秋刀魚)」と書きます。その名のとおり細長く、そりのある日本刀のような形をしていて、下あごが上あごより長く、小さい歯が上下に1列はえています。9月下旬から10月にかけての今が、脂がのって一番おいしく、秋の味覚を代表する魚です。むかしから、「さんまが出るとあんまがひっこむ」といわれたくらい栄養のある魚です。さんまの脂は、血液をさらさらにして流れやすくする働きがあります。塩焼き、フライなど食べ方もいろいろですが、今日はさんまのかば焼きにしました。(栄養教諭)

10月16日(水)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、麦ごはん、★麻婆豆腐、タラ入えびしゅうまい(小2中3個)、バンサンスー
今日はたらについて話をします。たらは漢字で「鱈」と書くように、冬を代表する魚です。日本でタラと呼ばれる種類には、マダラ、スケトウダラ、コマイなどがありますが、北海道沿岸と北陸ではスケトウダラを、その他の地域ではマダラを指すことが多いです。スケトウダラの卵巣を塩蔵したものがタラコ、タラコを唐辛子で調理したものがメンタイコ。マダラの卵巣は「真子(まこ)」と呼ばれている。お腹いっぱい食べることを「鱈腹(たらふく)食べる」と言いますが、産卵期を迎えた成魚のタラは、カニやエビ、イカ、カレイなど身近な生物を何でも食べてしまうほど大食いなことに由来するといわれています。今日はたらの入ったえびしゅうまいです。(栄養教諭)

米粉のオムレットの味は?モンシェールさんとの交流給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食で、東郷町産の米粉を使ったオムレットが出ました。そのオムレットの製造に携わったモンシェールの方や役場の担当者を招き、3年生といっしょに給食を食べていただきました。給食後には、今回のオムレットについて、それぞれからお話をしていただきました。モンシェールの方には、3年生の子どもたちの質問にも答えていただきました。ありがとうございました。おいしかった米粉のオムレット。次はいつ出るのかな?

10月15日(火)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、きのこピラフ、ささみフライの柚子ソース、ごぼうサラダ、△米粉のオムレット(※乳、卵アレルギー注意)
 今日は、米粉のオムレットについてお話します。今回、堂島ロールで、おなじみの株式会社モンシェールとコラボし、東郷町の特産物であるお米を粉にした米粉を使ったスイーツを開発しました。モンシェール自慢の生クリームを、東郷町産の米粉を使った特製スポンジケーキで包んだ四角い山型のケーキです。ボリュームがあって食べごたえのあるスイーツです。給食もしっかりたべて、食後のデザートとして味わって食べてください。(栄養教諭)

10月11日(金)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、のっぺい汁、青菜としめじのツナ玉炒め、きゅうりのごま醤油あえ
今日のおかずの「チンゲンサイとしめじのツナ玉炒め」は、東郷中学校2年生の岡田美瞳さんが考えてくれた応募献立です。チンゲンサイは、味にくせがなく色々な料理に合う野菜です。今日は、チンゲンサイをツナ、しめじ、たまねぎ、たまごと一緒に炒めた献立です。ツナの塩分とうまみを生かして、味つけは、塩、こしょう、しょうゆとシンプルな味つけになっています。ごはんと一緒に味わって食べましょう。(栄養教諭)

赤い実がいっぱい!ローゼルの実の収穫(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目、3年生がローゼルの実を収穫しました。今年も、和合の磯村さんに来ていただき、ローゼルの説明をしていただきました。ありがとうございました。来週は、ローゼルジャム作りや磯村さんとの交流給食を予定しています。

「I like ○○○」…ミランダ先生との英語の授業

画像1 画像1
 4時間目のイングリッシュ・ルームでは、3年1組が英語の授業をしていました。担任の福和先生とミランダ先生とのティーム・ティーチングです。「I like 〜」の文型を使って、好きな果物やスポーツについて紹介していました。
 3年生の廊下には、尾三消防署見学(10/8)の成果物が掲示してあります。感想や気付きを書いた付箋を貼って、子どもたちが互いの感想や気付きを共有しています。
画像2 画像2

10月10日(木)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、なめこ汁、おろしハンバーグ、★じゃこなっぱ
 今日はなめこについて話をします。なめこは名前からイメージ出来るようにナメコは表面がヌルヌルした粘質に覆われたキノコで、山吹色の丸みを帯びた傘をしています。天然物は全国のブナやナラなどの広葉樹林があるところで採れ、キノコ狩りでもおなじみのものとなっています。一方栽培技術も進み、スーパーなどに並んでいる物のほとんどは菌床栽培されたものです。なめこのヌメヌメとした成分は、食物繊維です。胃や鼻、のどの粘膜を保護し、ウイルスや風邪から守ってくれる効果があります。また、タンパク質を分解し、消化を助ける効果もあります。(栄養教諭)

朝早くからありがとうございます!PTA読み聞かせ

画像1 画像1
 今日は、月1回のPTA読み聞かせの日です。毎回多くの方が協力してくださり、子どもたちも楽しみにしています。ありがとうございます。
 保健委員会企画のニコポカ計画は、「その1」が今日で終了です。どのクラスもニコポカ言葉でいっぱいになったでしょうか。
画像2 画像2

10月9日(水)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、あいちの米粉パン(※乳アレルギー注意)、肉団子のトマトスープ、かぼちゃサラダ、みかん
 みかんは平安時代に中国へ渡ったお坊さんたちが、天皇や貴族への贈り物として、日本へ持ち帰ったのが始まりだと言われています。その後、江戸時代に、紀ノ国屋文左衛門(きのくにやぶんざえもん)で有名になった紀州みかんや、現在最もよく食べられている鹿児島生まれの温州(うんしゅう)みかんなど、いろいろな品種が出回るようになりました。みかんはビタミンCやカロテンが多く含まれていることが特徴で、みかんの出回る時期には「医者いらず」と言われるほど、かぜなどの予防に効果があります。(栄養教諭)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
東郷町立東郷小学校
〒470-0151
住所:愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字北山112番地
TEL:0561-39-0006
FAX:0561-38-4938