最新更新日:2024/05/10
本日:count up41
昨日:85
総数:141167

3月19日(火)…今年度最後の給食です「古代米赤飯」

画像1 画像1
献立:発酵乳、古代米赤飯(●ごま塩)、えびしんじょうのすまし汁、チキンカツorタラのフライ、なばなのおひたし
 なばなやキャベツなどの野菜は、収穫しないでそのまま残しておくと、菜の花が咲きます。これは、なばなやキャベツがアブラナ科アブラナ属の植物だからで、4枚の花びらが十字に咲くのが特徴です。アブラナ属の野菜には、他にもブロッコリーやカリフラワー、こまつななどがあります。これらの野菜は花が咲く前に収穫してしまいます。ですから、ふだんは花を見る機会は少ないと思いますが、畑を観察すると、色々な野菜の花を見ることができます。身近な野菜の花を比べてみると、様々な色や形の花があり、面白い発見があるかもしれませんね。今日は6年生の卒業をお祝いして、赤米を使った古代米赤飯を出します。桜色に染まったご飯で、もちもちとした食感があります。(栄養教諭)
 今年度の給食は、今日が最後です。新年度の給食は、2〜6年生が4月11日(木)、1年生が4月18日(木)から始まります。
画像2 画像2

3月18日(月)…食生活を振り返ってみましょう

画像1 画像1
献立:牛乳、麦ごはん、カレー、福神ドレッシングサラダ、★フルーツのヨーグルトあえ※乳アレルギー注意(●ヨーグルト)
 あと、一日で給食が終わります。みなさんの1年間の食生活はどうだったでしょうか?1年間のまとめの時期でもあるので、一度ふり返ってみるとよいでしょう。食事の前は、石けんできれいに手を洗いましたか?1日3食を規則正しい時間に食べていましたか?はしや茶わんなどを正しく持つことができましたか?朝ごはんは毎日食べましたか?好ききらいをせずに残さず食べましたか?食事のあいさつをしましたか?よくかんで食べましたか?ぜひ、親子で確認をしてもらい、できなかったことは新しい学年での目標にしましょう。(栄養教諭)

3月15日(金)…応募献立「キャベツと豚肉の昆布煮」

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、わかめ汁、キャベツと豚肉の昆布煮、ささみと青菜のごまだれ
 今月の応募献立は、高嶺小学校5年生の弘中万智さんが考えてくれた「キャベツと豚肉の昆布煮」です。野菜摂取量全国ワースト1の愛知県のため、たっぷりのキャベツを使って作りました。豚肉と昆布のうま味で、素材の味を楽しめる料理です。クックパッドにレシピを掲載する予定なので、ぜひお家でも作ってみてくださいね。(栄養教諭)

3月14日(木)…マンゴーは「果物の女王」

画像1 画像1
献立:牛乳、★ひじきごはん、★けんちん信田のあんかけ、★切干大根のサラダ、マンゴープリン※乳アレルギー注意(◆りんごゼリー)
 「果物の王様」といえば、熱帯果樹のドリアン。マンゴーはドリアンに対し「果物の女王」「熱帯果樹の王様」とも称されます。ドリアンが、チーズケーキのような濃厚な甘みを持っているのに対し、マンゴーは、糖度は15度から18度程度と高いのに、上品な味わいとなっているのは、適度な酸味があるためだと思います。熱帯果樹といえば、ただ甘いだけというものもありますが、マンゴーは女王と称されるだけの上品な味わいが魅力であると思います。マンゴーは良質のビタミンAを含んでいます。果肉の濃いオレンジ色は、ベータカロチンの色です。含まれているベータカロチンの量では、含有量の多いビワの2倍、柿の15倍といわれています。ビタミンAと相性の良いビタミンCを含むだけでなく、ミネラル分も多く含まれています。糖度が高い割にカロリーは抑え目。「女王」の気品と、栄養バランスの良い果物だと思います。(栄養教諭)

3月13日(水)…コーンスープに入っている白インゲンマメ

画像1 画像1
献立:牛乳、クロスロール(※乳アレルギー注意)、★コーンスープ(※乳アレルギー注意)、照り焼きチキン、シャキシャキれんこんサラダ
豆の形も色もさまざまな種類があるインゲンマメは中南米原産で、17世紀なかばに隠元禅師(いんげんぜんじ)が中国から伝えたといわれ、その名がつきました。乾燥したものと、未成熟のものをさやごと食べるサヤインゲンがありますが、品種は異なります。インゲンマメの主成分は炭水化物とたんぱく質で、種皮には大量の食物繊維を含んでいます。食物繊維は、腸内の有害物質を吸着して体外へ排出する働きやコレステロールの吸収を阻害する働きをするので、便秘解消や大腸がん予防、動脈硬化を予防するといった効果が期待できます。また、ビタミンB1、B2も多く含まれており、疲労回復に効果的。カルシウム、鉄、カリウムなどミネラル類も豊富なので、高血圧症予防や貧血、骨粗鬆症予防にも役立ちます。調理する際は、水から煮てゆでこぼします。煮ると種皮がやわらかくなるので、煮豆やポークビーンズ、チリコンカンなどの煮込みに最適な食材です。(栄養教諭)

3月12日(火)…ニンニクのにおいはビタミンB1の吸収を助ける?

画像1 画像1
献立:牛乳、麦ごはん、ワンタンスープ、ビビンバ(肉そぼろ●いり卵)、★ほうれん草ののりじゃこナムル
 ニンニク特有のにおいのもとは硫化アリルの一種アリシンという物質です。これはビタミンB1の吸収を助け、疲労回復や滋養強壮に効果があるそうです。また、スコルニジン(スコルジン)には新陳代謝を促し、疲労回復効果があるとされる他、末梢血管拡張作用により血のめぐりをよくする働きがあり、高血圧や動脈硬化、心筋梗塞や脳梗塞などの予防にも効果が期待できます。ニンニクはタマネギなどと同じように根もとの球根を主に食用とします。ニンニクは春に花を付けるための茎を伸ばしますが、栽培されている物は、この球根に養分を貯めておけるように花を咲かせないように、花茎を刈り取ります。この花茎の部分が一般に売られている「ニンニクの芽」と呼ばれているものです。(栄養教諭)

3月11日(月)…小松菜は栄養いっぱい「千草あえ」

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、★呉汁、おろしハンバーグ、千草あえ
 今日の献立の千草あえは、小松菜、もやし、あぶらあげをあえて作っています。千草あえの千草は、千草色の略称であり、薄い浅葱(あさぎ)色のことを言います。小松菜は、緑黄色野菜の代表で、とても栄養価の高い食品です。とくにカロテンとビタミンCとカルシウムを豊富に含んでいます。(栄養教諭)

3月8日(金)…「ボロネーゼ」と「ミートソース」の違いは?

画像1 画像1
献立:牛乳、ソフトめん、ミートソース、さつまいもスティック、カリカリアーモンドサラダ
 みなさん、ボロネーゼとミートソースの違いは分かりますか?ボロネーゼの正式名称は、「ラグー・アラ・ボロネーゼ」と言います。ボロネーゼという言葉は「ボローニャ風の」という意味で、ボロネーゼはその名の通り、イタリアの都市「ボローニャ」の料理です。元々シンプルな料理だったパスタを、ボローニャの富裕層がフランスの煮込み料理「ラグー」を元に、肉や野菜、ワインなどを使用して作られたものが起源と言われているそうです。一般的にボロネーゼは、「タリアテッレ」という平打ち麺が使われます。具材は、香味野菜をオリーブオイルで炒め、赤ワインとトマトの水煮で煮るのが一般的で、味付けは赤ワインの酸味や渋みを活かして、塩コショウで整える程度だそうです。ミートソースの具材はボロネーゼとほとんど同じで、炒めた香味野菜とひき肉をトマトの水煮で煮込んで作ります。赤ワインを使わず、ケチャップや砂糖など甘みを付け足すレシピが多く、日本人の好みに合うように味付けされたレシピが多いようです。(栄養教諭)

3月7日(木)…「厚焼き卵」と「だし巻き卵」(本日写真はありません)

献立:牛乳、ごはん、肉じゃが、★厚焼き卵のあんかけ(※卵アレルギー注意)、磯香あえ
 厚焼き卵は、溶いた鶏卵を油を引いた調理器具で焼き上げた日本の料理です。一般的には、四角い専用の鍋で厚みのある方形に巻き上げて整形する厚焼き卵を意味することが多いです。また、その一つにだし巻き卵があります。だし巻き卵は、溶き卵にだしを混ぜて焼き固める料理です。今日の給食では、厚焼き卵にあんをかけてみました。(栄養教諭)

3月6日(水)…出世魚「さわら」のレモン焼き

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、さつま汁、さわらのレモン焼き、ゆかりあえ
 さわらは、あっさりしていてやわらかい白身の魚です。出世魚といって、大きくなるにつれ、名前が変わる魚としても有名です。40〜50センチぐらいの小さいものを「さごし」、50〜70センチぐらいのものを「やなぎ」、80センチ以上の大きいものを「さわら」といいます。「さわら」になるまでには、3年〜4年かかるそうです。さわらには、血液をさらさらにしてくれるEPAや頭の働きをよくしてくれるDHAといった青魚に多い成分がたっぷり含まれています。(栄養教諭)

3月5日(火)…今日のかき揚げは「かき揚げ丼」で!

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、★かきたま汁、手づくりかき揚げ、天つゆ、★ひじきサラダ
 かき揚げは天ぷらの一種で、いろいろな材料を天ぷらの衣に入れて、はしなどでかき混ぜて、まとめて揚げたものを「かき揚げ」といいます。今日のかき揚げには、たまねぎ、にんじん、乾燥ちりめんが入っています。かき揚は、給食センターで一つずつ手作りなので、さまざまな形をしています。今日は、かき揚をごはんにのせタレをかけて、「かき揚丼」にして食べましょう。(栄養教諭)

3月4日(月)…まだ食べられるのに捨てている?食品ロス

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、春のすまし汁、愛知県産野菜コロッケ、キャベツの梅おかかあえ
 食品ロスとは、まだ食べられるのに捨てられている食品のことです。日本の食品ロスは、平成27年(2015年)度の1年間で約646万トンでした。これは2015年の世界の食糧援助量の約2倍の量です。また、日本では多くの食料を輸入に頼っているにもかかわらず、大量の食料を捨てています。家庭から出る食品ロスには、過剰除去や直接廃棄、食べ残しなどがあります。食料を捨てている国がある一方で、食料がなく、健康が維持できないくらい栄養不足になっている人も大勢います。食料をできるだけ無駄にしないようにすることが大切です。皮を薄くむいたり、きんぴらなどの別の料理に活用したりして、食品ロスの少ない調理を心がけましょう。(栄養教諭)

3月1日(金)…ひな祭りメニュー「あさりのみそ汁」は、はまぐりの代わり

画像1 画像1
献立:牛乳、わかめごはん、あさりのみそ汁、ちくわの磯辺揚げ(小2中3個)、フルーツ白玉
「あさり」は、淡水の混じる、海に近い川や浅い海に住んでいます。みなさんの中にも、「しおひがり」といわれる貝拾いをしたことのある人がいませんか。貝の殻にはいろいろな模様があり、おもしろいですね。あさりは春と秋に産卵するので、その後は味が落ちます。冬から春にかけての産卵前が旬で、貝殻つきのまま「みそ汁」や「すまし汁」にしたり、殻から身をとった「むき身」にしてシチューやつくだ煮にしたり、さっとゆでて酢の物、かき揚げ、雑炊、スパゲティなど、いろいろな料理に使われます。あさりはたんぱく質をたくさん含むほか、貧血の予防によい鉄分を多く含んでいます。成長期には食べるとよい食品です。今日はひなまつりにちなんで、はまぐりの代わりに「あさりのみそ汁」です。(栄養教諭)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
東郷町立東郷小学校
〒470-0151
住所:愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字北山112番地
TEL:0561-39-0006
FAX:0561-38-4938