最新更新日:2024/05/10
本日:count up62
昨日:77
総数:141265

お宿「いしちょう」に到着!修学旅行1日目(5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日目の見学を終え、今日の宿「いしちょう」に到着です。部屋で荷物を整えた後は、お楽しみの夕食。みんな元気で、食欲も旺盛です。
夕食、入浴を終え、今日最後の体験は「エコバックの友禅染め」です。一人一人の思い出がいっぱい詰まったエコバックが、できることでしょう。
みんな元気に、修学旅行1日目を終えることができそうです。

清水寺は雨。でも楽しみました!修学旅行1日目(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
東大寺を出るころから雨が降りだしました。残念ながら清水寺も雨で、傘をさしての見学、買い物になりました。バスに戻った子どもたちは、元気いっぱい。買ったお土産の話で盛り上がっていました。

カツカレー、若草山のシカ&大仏・・・修学旅行1日目(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は朝ごはんが早かったので、待ちに待ったお昼ごはんです。みんなでカツカレーをおいしくいただきました。食べ終わったグループから買物タイム。お土産選びも楽しい時間です。
若草山のシカと遊んだ後は、大仏見学です。

法隆寺に到着です。修学旅行1日目?

画像1 画像1 画像2 画像2
雨に降られることなく、過ごしやすい天候です。法隆寺に到着しました。たくさんの観光客、修学旅行生ですが順調に見学しています。次は、春日大社に向けてバス移動です。待ちに待ったお昼ごはんです。

いよいよ出発!修学旅行1日目?

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が止み、青空も見える朝を迎えました。6年生は全員元気に集合完了。いよいよ修学旅行が始まります。

実験は電灯で…実験の結果は?

画像1 画像1
 理科室では、6年生が光合成の実験をしていました。植物をビニル袋で包み、気体検知管を使って、植物のまわりの空気の酸素と二酸化炭素の濃度を調べています。本来ならば、日光に当てる前と当てた後で比較したいのですが、今日はあいにくの天候です。実験用の電灯を使って光を当てています。うまく実験結果が出るとよいのですが…。
 ところで、6年生は明日から修学旅行に出かけます。6年生のみなさん、元気に出発し、楽しい思い出を作って、元気に帰ってきてくださいね。

美しいピンクの花が咲いています…ローゼル

画像1 画像1
 今、体育館東側の教材園ではローゼルの花が見頃です。去年の3年生が始めたローゼルの栽培。今年も和合の磯村さんに指導していただき、3年生が栽培しています。夏の猛暑と台風で心配しましたが、無事に花が咲きました。順調ならば、10月には実の収穫です。

学習発表会に向け、体育館練習始まる!

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日からの雨で、今朝もあいにくの天気です。体育館では、4年生が学習発表会の練習中です。今日から、どの学年も体育館練習を始めます。2学期が始まり、教室で少しずつ準備してきました。体育館の舞台に立つと、今までとは違った緊張感があります。少しずつ慣れて、10月20日(土)の本番で力が発揮できるように準備していきます。

堂々と演説、スムーズに投票…後期児童会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝から4〜6年生が体育館に集まり、後期児童会役員選挙の立会演説会と投票です。9名の立候補者が一人ずつ、立候補の動機や公約について演説しました。落ち着いて堂々と演説する姿は、さすが高学年。頼もしい限りです。
 演説後は、選挙管理委員の指示で投票が始まりました。落ち着いて投票の順番を待っている子どもたち。おかげで大変スムーズに投票を終えることができました。投票後に残って会場の片づけをしてくれた6年生。感謝です。

「共に生きる」を考える…5年生福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午前は、5年生が福祉実践教室を行っています。東郷町社会福祉協議会の協力で、今年もたくさんの講師の方に集まっていただきました。体育館での全体会、講演の後、「車いす」「手話」「点字」「ガイドヘルプ」「高齢者疑似体験」の中から一人二つずつ体験しています。
 子どもたちには、障がいによって日常生活でどのような苦労があるかを体験するだけではなく、自分たちにできることを考える機会としてほしいものです。

ご参観ありがとうございました…2学期学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1、2時間目は、学習参観でした。たくさんの保護者のみなさんに参観していただき、子どもたちは、みんな張り切って活動していました。(少々緊張気味の子どももいましたが…)多くの子どもたちが、「温かく見守られている」と実感できたと思います。ありがとうございました。
 学習参観後は、体育館で6年生の修学旅行説明会、図書室でPTA教育講演会を行いました。いずれもお忙しい中、参加していただいたみなさん、ありがとうございました。

北海道地震支援の募金活動に取り組んでいます…福祉委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月10日(月)から福祉委員会の呼びかけで、北海道胆振(いぶり)東部地震の被災地を支援しようと、校内で募金活動に取り組んでいます。
 直接被災地に出かけて活動することは難しいですが、募金をすることで私たちの思いを形にすることができると思います。福祉委員が、登校後の朝の時間に昇降口や教室で協力を呼びかけています。9月14日(金)まで行います。ご協力をお願いします。

東郷小ニコポカ計画…保健委員会発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 週の始まりはあいにくの空模様です。今朝の児童集会は、保健委員会が1学期末に行ったアンケート「人から言われてうれしい言葉・すきなほめ言葉」の結果発表です。全校児童が多く選んだ言葉のベスト10を10位から順に発表しました。全校で最も多くの児童が選んだ言葉(=第1位)は「ありがとう・サンキュー」。他にも素敵な言葉がたくさん発表されました。(=上写真)
 集会前、各クラスでベスト10に入っている言葉を8個予想し、ビンゴ表の枠の中に言葉を書いて参加しました。(=下写真)
 「東郷小のみんなの顔がニコニコ、心がポカポカになりますように!」

登校時の大地震発生を想定して…教職員訓練

画像1 画像1
 子どもたちが下校した後、尾三消防署の協力を得て教職員訓練を行いました。(=上写真)今回の訓練は、子どもの登校時に大地震が発生した際の対応についてです。登校した子どもの安全確保、登校してくる子どもの誘導、登校していない子どもの安否確認など、職員で分担して進めます。現実には、子どもの登校時間帯に教職員が全員そろっているわけではありません。(…通常、教職員の勤務開始時刻は8時20分です)その時にいる教職員で、子どもの安全確保にあたります。
 訓練後は、消防署員からの指導と解説です。登校途中に大地震が起こった場合、子どもたちは、学校に向かうのか、自宅に戻るのか、それとも近くの避難場所で待機するのか。地区や分団ごとで状況が異なります。分団ごとに再度確認しておく必要があります。
画像2 画像2

6年生に感謝…運動場の折れ枝・落ち葉集め

画像1 画像1
 5時間目の始まりのチャイムが鳴ると同時に6年生が運動場に出てきました。竹ぼうきやごみ袋、リヤカー、一輪車など、道具を持って、運動場の南側を中心に折れ枝や落ち葉を集め始めました。きっと先生方の声掛けがあったのでしょう。みんな一生懸命に作業していました。
 おかげで、運動場の折れ枝や落ち葉をたくさん集めることができました。明日は、運動場で遊ぶことができそうです。6年生のみなさん、ありがとうございました。

台風明けの朝…2学期最初の「PTA読み聞かせ」

画像1 画像1
 臨時休校明けの今朝は、2学期最初の「PTA読み聞かせ」です。(=上写真)月1回の8時25分〜35分の朝の時間、子どもたちはとても楽しみにしています。お忙しい時間にいつもご協力いただいている皆さん、ありがとうございます。
 ところで、運動場をはじめ、来賓玄関付近や校舎と体育館の間など、折れた枝や落ち葉がいっぱいです。(=下写真)みんなで協力して少しずつ片付けです。
画像2 画像2

元気な顔がそろいました・・・一人一人の力で楽しい2学期に!

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ2学期が始まりました。子どもたちの元気な顔を見ることができ、とてもうれしく思います。みなさんに感謝です。
2学期は、修学旅行や社会見学、校外学習など、学校の外に出て学習する機会が多くあります。たくさん見て、聞いて、いろいろなことを学んでほしいと思います。
また、学習発表会や業間かけ足、マラソン大会など、子どもたち一人一人が力を試し、去年の自分と比べて大きく成長している自分(=他との比較ではありません!)を感じることができる2学期でもあります。
「元気なあいさつと『ありがとう』がいっぱいの東郷小学校」「元気に登校、笑顔で下校」2学期もこの合言葉でスタートです。

お疲れ様でした・・・PTA除草作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月2日(日)7時30分、昨日の雨で延期になった「PTA校内清掃活動&アイスクリームパーティー」が始まりました。日曜日開催にもかかわらず多くのみなさんに参加していただきました。校舎前の花壇を中心に周辺の除草作業に汗を流しました。
1時間余りの作業のおかげで、とてもきれいになりました。参加していただいたみなさん、お世話していただいた保健体育部のみなさん、ありがとうございました。

先生たちの学び合い・・・夏の校内現職研修(2)「劇は、ごっこ遊びの延長で」

画像1 画像1 画像2 画像2
8月24日(金)、劇団うりんこの西尾さんを講師に招き、学習発表会に向けて実技研修を行いました。
まず、ウォーミングアップです。(=上写真左「エア縄跳び」縄がまわっているつもりで、みんなでそろって縄をくぐります)いきなり役になりきることはできないもの。心と体をリラックスさせるために、いろいろな方法でかなり時間をかけました。一見、ゲームのようですが、「そろえるために自然と体が動く」「相手を意識して伝える」「相手を意識して受け取る」など、演技、台詞の指導につながる要素がいっぱいです。
いよいよ台本読みです。(=上写真右「シンバ、ごらん。太陽の光が…」)全員が輪になって、一人一台詞ずつ順番に読みます。最初は、正しく読む。2回目は、だれに伝えるのか相手を意識して。3回目は、場面や情景を思い浮かべて・・・。自然に台詞に表情が出て、身振り手振りが加わっていきました。
参加者が実際に体験し、楽しく学ぶことができました。

先生たちの学び合い・・・夏の校内現職研修(1)「自分事として考える道徳の授業づくり」

画像1 画像1 画像2 画像2
7月30日(月)、古知野中学校の増田先生を講師に招き、「考え、議論する道徳の授業づくり」について研修しました。参加者が子ども役になり、増田先生の模擬授業を通して、授業づくりのポイントを学びました。
「(道徳的価値)が分かっているつもりの自分」→「分かっているつもりの自分が分かっていなかったことに気付く」→「他の考えを知り、前の自分より自分が分かるようになった」道徳の授業では、この3段階で子どもが自分を自分に問い、生き方について考えを深めていく。そのためには、多くの発問をするのではなく、理由・根拠を聞き合って深めていく、中心発問からの重層的な発問が重要であることを確認することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
東郷町立東郷小学校
〒470-0151
住所:愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字北山112番地
TEL:0561-39-0006
FAX:0561-38-4938