最新更新日:2024/05/13
本日:count up1
昨日:18
総数:27843

第9回 役員会

画像1 画像1
 2月19日(水)、福祉センターにおいて第9回役員会が行われました。

 今回は、各役員からの活動報告、協議事項として、役員予定者研修会の振り返りと令和2年度定期総会、新旧役員会について行いました。

 本年度の活動も残り僅かとなりました。次年度以降の活動がさらに充実し、子どもたちのためになるように、自分たちが行ってきた活動を次年度役員へ引き継ぎ、更により良い市P連の活動となっていくようにしたいと思います。次回役員会は3月18日(水)の予定です。

三河PTA研究発表大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和2年2月15日(土)、碧南市民文化会館において三河PTA研究発表大会が行われました。

 「愛と知で子どもたちの未来に夢と希望を」をテーマに、オープニングでは碧南こどもミュージカル「みぐりちゃんのおうち」を子どもたちが元気いっぱいに演じてくれました。

 続く研究発表会では、知立市立猿渡小学校、みよし市立南部小学校、豊根村立豊根小中学校各PTAの方による発表が行われました。その中で、各地域のPTAが抱える問題点、そして地域の魅力を活用しながらどう保護者や地域を巻き込み協力していただくかが焦点になりました。「地域の子どもは地域で育てる」という環境づくりの大切さを知ることができました。

 なお、豊田市からは広川台小学校がパネルでの発表を、野見小学校と松平中学校が紙上での発表をされました。詳しくは、各学校に配付されている要項をごらんください。1年間の取り組み、発表の準備等お疲れさまでした。

令和2年度PTA役員予定者研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
 令和2年2月8日(土)、高橋コミュニティセンターにおいて、来年度の役員予定者研修会が行われました。

 まず市P連会長より、豊田市PTA連絡協議会の組織構成と概要説明、PTAの活動目的等の説明があり、一年間の負荷を役員全員で平準化し無理なく活動できるようアドバイスをいただきました。
 
 続いて、JCO日本コミュニケーション機構シニア認定講師 奥田みほさんをファシリテーターとして「笑顔をつくる魔法のコミュニケーション講座」が行われました。開会時、集まった方々の表情は一様に固く、静かに会が進められましたが、講座が始まり3人組でのグループトークが進んでいくうちに、少しずつ笑顔が増え、次第に会場は和やかな雰囲気になりました。

 どうしても今は「PTAの役員になってしまった」と消極的な気持ちになってしまいがちですが、これから始まる1年間が、前向きに、積極的に「子どもたちの笑顔」につながる活動になるための第一歩になると思います。そして、参加された皆様はきっと、これから始まる令和2年度のPTA活動に、笑顔で意欲的に取り組んでくださることでしょう。

愛知県PTA連絡協議会第4回理事会

画像1 画像1
 2月4日(火)、愛知県教育会館で開催された愛知県小中学校PTA連絡協議会理事会に参加しました。

 今回は、今年度の事業中間報告、中間決算見込みや、来年度の事業(案)や予算(案)、来年度の目標及び活動方針(案)、宣言(案)の説明がありました。これらの詳細につきましては、6月12日の市P連定期総会でお伝えいたしますので、しばらくお待ちください。

 また、安全互助事業充実についての採択がされました。保険料は1世帯あたり3円増額されます(皆様の負担額は変わりません)が、今まで補償対象外であったPTA共催事業やバザー等の提供飲食物の危険保障、PTA役員の個人補償などが追加されます。このことにより、地域共働本部や地域との連携もしやすくなると思われます。来年度の事業計画作成時には、PTA共催事業も総会資料等に記載することで補償が受けやすくなるそうです。安全互助事業のパンフレットは、後日各小中学校に2部配付されますので、ご確認ください。

第3回 豊田市いじめ防止対策委員会

画像1 画像1
 2月4日(火)、豊田市の保護者代表として第3回いじめ防止対策委員会に出席しました。今年度3回目の開催となる委員会ですが、今回は豊田市のいじめの現状、いじめ防止に向けての生徒用アンケート用紙や教師、保護者用チェックリストについての取り組みについての報告がありました。保護者用のチェックリストができた事で、子どもの小さな変化にこれまで以上に気づくことができ、早期の対処につながることでしょう。

 また協議事項として、子どもの悩み相談窓口のさらなる充実に向けて24時間対応可能な電話相談や現代の子どもたちに合わせSNSによる相談ができるように、児童生徒向け相談カードを加筆していくことについて話し合いが行われました。

 今年度3回の委員会に参加して感じたことは、いじめに苦しむことのない学校生活が送れるよう、私たち大人が子どもたちに目をくばり、耳を傾け最善だと思う事をこれからも考え続け実行していく事は大切であると思いました。

第2回豊田市特別支援連携協議会

画像1 画像1
 1月31日(金)に、市役所の会議室において、第2回豊田市特別支援連携協議会が行われ、市P連からも役員と事務局担当者が参加しました。

 障がいのある子どもが生涯にわたって必要な支援が受けられ、人として充実した生活を送れるための方策について、各出席者から活発な意見交換がされました。

 豊田市の「ブロックサポート体制」に関する取組が、年々良いものになりうまく機能しており、他市町村の手本となりうるほど先進的であることが理解できました。その中でも特別支援の仕組みをもっと全市民にも周知したい、各機関と当該保護者の信頼関係を構築し、もっと共感や理解が得られるように職員・先生たちへの研修も充実させたいなどの意見もあり、文科省や県からの指示を待つことなく、主体的に動いていこうという意気込みも感じられました。

 今回の協議では、いままで出た課題も踏まえ、
1.特別支援教育に係る連携強化
2.個別の教育支援計画、個別の指導計画の様式の改訂・活用
3.スムーズな移行支援体制の構築
を重点項目とし、今年度研究検証したものを活かし、令和2年度もさらに充実したものにしていくことが確認されました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
市P連
4/4 第11回役員会(新旧)
豊田市役所 こども・若者部こども・若者政策課
〒471-8501
住所:豊田市西町3-60
TEL:0565-34-6630
FAX:0565-34-6938