最新更新日:2024/05/13
本日:count up1
昨日:18
総数:27843

三河PTA研究発表大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和2年2月15日(土)、碧南市民文化会館において三河PTA研究発表大会が行われました。

 「愛と知で子どもたちの未来に夢と希望を」をテーマに、オープニングでは碧南こどもミュージカル「みぐりちゃんのおうち」を子どもたちが元気いっぱいに演じてくれました。

 続く研究発表会では、知立市立猿渡小学校、みよし市立南部小学校、豊根村立豊根小中学校各PTAの方による発表が行われました。その中で、各地域のPTAが抱える問題点、そして地域の魅力を活用しながらどう保護者や地域を巻き込み協力していただくかが焦点になりました。「地域の子どもは地域で育てる」という環境づくりの大切さを知ることができました。

 なお、豊田市からは広川台小学校がパネルでの発表を、野見小学校と松平中学校が紙上での発表をされました。詳しくは、各学校に配付されている要項をごらんください。1年間の取り組み、発表の準備等お疲れさまでした。

愛知県PTA連絡協議会第4回理事会

画像1 画像1
 2月4日(火)、愛知県教育会館で開催された愛知県小中学校PTA連絡協議会理事会に参加しました。

 今回は、今年度の事業中間報告、中間決算見込みや、来年度の事業(案)や予算(案)、来年度の目標及び活動方針(案)、宣言(案)の説明がありました。これらの詳細につきましては、6月12日の市P連定期総会でお伝えいたしますので、しばらくお待ちください。

 また、安全互助事業充実についての採択がされました。保険料は1世帯あたり3円増額されます(皆様の負担額は変わりません)が、今まで補償対象外であったPTA共催事業やバザー等の提供飲食物の危険保障、PTA役員の個人補償などが追加されます。このことにより、地域共働本部や地域との連携もしやすくなると思われます。来年度の事業計画作成時には、PTA共催事業も総会資料等に記載することで補償が受けやすくなるそうです。安全互助事業のパンフレットは、後日各小中学校に2部配付されますので、ご確認ください。

猿投台中学校父母教師会 市長表敬訪問

画像1 画像1
 去る12月24日、猿投台中学校父母教師会が、全国優良PTA文部科学大臣表彰を受けたことにより、豊田市長を表敬訪問しました。

 猿投台中父母教師会は、平成29年度に愛知県小中学校PTA連絡協議会の研究委嘱を受け、「家庭教育力の強化を図ろう〜地域と連携した講演会等の開催を通して〜」をテーマに実践を重ねてこられました。そして、
・広報誌、学校新聞づくり、HP製作などに工夫を凝らし、積極的に活動の広報を行っていること
・家庭と学校が、共に協力し合いながら、親子が一緒に体験し、考える機会を提供する企画を実践し、子どもの健全育成に貢献していること
等が高く評価され、11月15日に東京で表彰式が行われたものです。

 当日は会長の杉岡さん、加藤校長先生、役員の皆さまが来庁され、太田市長に受賞の報告をされました。おめでとうございました。

 なお、この様子は太田市長のフェイスブックにもアップされておりますので、ぜひご覧ください。https://www.facebook.com/199316320228946/posts/...

三河PTA 第2回役員・理事会&母親代表・役員・理事情報交換会

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月15日(金)に碧南市文化会館で開催された三河P連第2回役員・理事会に参加しました。

 議事として、三河PTA研究委嘱のローテーションの提案がありました。豊田市は学校数が多い(豊田103/三河493)ため、毎年研究委嘱を受けることになります。特に令和6年度は東海北陸研究大会での発表があります。研究委嘱をよい機会と捉えて、よりPTA活動が推進され、その取組が広がっていくといいなぁと思います。

 役員・理事会の後は、三河PTAの母親代表の方々と情報交換をしてきました。私は、安城市、豊橋市、幸田町の母親代表さんと同じグループでした。地域や学校の規模でPTA活動は異なっており、新たな発見もあり勉強になりました。男性・女性を同じ人数で選出している地域や、全ての保護者が一度は学年担当(学芸会等のイベントの補助)に当たる地域がありました。全体の意見としては、役員活動を通じて、知り合いが増えたことや先生の考えが理解できたなどのプラスの意見をもっている方が多かったです。PTA活動の楽しさや得られる喜び(子どもの笑顔など)を発信していくことが大切であると強く思いました。

 写真は会議室からの風景です。天気も良く海まで見えました。ちなみに、ここは2月の三河PTA研究大会の会場となっています。


第75回日本PTA東海北陸ブロック研究大会三重大会(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目の全体会の中心は金澤泰子さん、翔子さん親子による講演でした。ダウン症を抱える翔子さんを、母親の泰子さんがどのようにして育てたのかという内容でした。

 翔子さんは書家として活動し、大河ドラマや東京オリンピックの関連のお仕事もされています。当日も舞台上で揮毫するパフォーマンスをしてくれました。泰子さんの講演の中からは、翔子さんを愛し、自慢に思っていることがよく伝わってきました。「障がいの有る無しに関わらず、社会で生きていけるか自立できるかが大切」という言葉が印象的でした。

 2日間の大会を通し、参加者同士で仲を深めながらPTAのあり方や地域の大切さについて学ぶことができ、有意義な時間を過ごすことができました。

第75回日本PTA東海北陸ブロック研究大会(1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月18(金)、19日(土)三重県津市で第75回日本PTA東海北陸ブロック研究大会が開催され、市P連から14名が参加しました。

 「三重の輪(みえ)からひろがる新時代 家庭の輪、学びの輪、地域の輪〜子どもたちの未来へ〜」をスローガンに、1日目は三重県各地で分科会が開催され、私たちは津市の第4分科会(学校支援)に参加しました。
 
 分科会では、石川県七尾市立東湊小学校と津市立南郊中学校PTAによる研究発表とディスカッションが行われました。地域、学校、家庭が協力し合い子どもたちの見守りを行う活動を通して、安全、安心、思いやりの心を育てることや、学校と地域づくりは両輪で、子どもの活躍の場をつくり、聞き、褒めることが大切と学びました。
 
 夜は親睦会としておいしいお酒を飲みながら語り合いました。お刺身や松阪牛を食べながら、初めて知り合った方とも交流を深め、情報交換を行うことができました。

西三河地区PTA指導者研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月8日(火)9日(水)に、愛知県西三河総合庁舎大会議室において、西三河地区のPTA指導者研修会が行われました。9日には小学校・幼稚園86校のPTA役員を対象に研修会が行われ、「ともに生き 夢を抱くPTAをめざして」をテーマとし、事例報告や意見交換を行いました。

 各地域における問題点を、学校・地域・PTAがしっかりと結びつき、事業構築を行っている事例として、豊田市平井小学校と幸田町立深溝小学校の活動をご紹介いただきました。問題提起より、実現に向けた取り組みを考え実行し、成果と今後の課題を見つめ直していくという活動は、しっかりと地域に根づいていくことを実感しました。

 研修会の後半には、PTAの魅力や問題をグループに分かれて意見交換を行い、各地域での活動の違いと特色を学ぶことができました。

県PTA連絡協議会 第2回理事会

画像1 画像1
 9月5日(木)、県教育会館にて開催された第2回県PTA理事会に参加しました。今回の協議内容は、主に次の3点でした。

「いじめ防止標語コンテスト」
・対象:県内小中学生
・応募期間:11月1日〜令和2年1月14日
・最優秀作品は、いじめ防止キャンペーンポスターとして県内の小中学校に配付されます。

「PTA新聞コンクール」
・対象:今年度発行されたPTA広報紙(年間2回以上発行されたものに限る)
・締切り:令和2年3月31日(消印有効)
・本年度より市の新聞コンクールは行いません。ぜひ、ふるって県のコンクールへのご応募をお願いします。

「書き損じはがきの集約」
・期間:令和2年2月中旬ごろ事務局へ提出
・はがきの種類は問いませんが、年賀はがきの時期を考慮して集約を行います。回収したはがきの収益はPTA活動の資金に充てられていますので、少しでも皆様のご協力をお願いします。
・例年、直接県P事務局へはがきを送付される単Pがあります。はがきは豊田市の事務局(次世代育成課)へ届けてください。

 詳細は、後日各単P事務局あてに連絡いたします。積極的なご協力をお願いいたします。

西三河地区 家庭教育推進協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月4日(水)愛知県西三河総合庁舎において、西三河地区 拡大家庭教育推進協議会が行われ、市P連からも3名の役員が出席しました。

 今回は豊田市・西尾市の口頭発表があり、豊田市からは土橋小学校PTAの皆さんにより「あおこし運動」「キラキラカード運動」「学校サポートボランティア」など、地域ぐるみで子どもたちを育てていく実践の紹介がありました。豊田市では全小中学校に整備されている「地域学校共働本部」のようなものは、まだ他地域では整備されておらず、このことについての質問もありました。

 続いて「新時代に求められる家庭教育の在り方とは」をテーマに、小グループに分かれて意見交換を行いました。西三河地区いろいろな地域や団体の方とお話をし、他地域の実情や事例を知ることができ、大変有意義な時間となりました。

第67回日本PTA全国研究大会(2日目)

第67回日本PTA全国研究大会兵庫大会全大会2日目が開催されました。

まず、宝塚歌劇団で活躍された元タカラジェンヌ達が所属する「宝塚ローズ倶楽部」によるアトラクションに始まり、その後開会行事が行われました。

記念講演では、メンタリストのDaiGo氏により「子育ては心理学で楽になる」をテーマに、会場の参加者からの様々な質問に、科学的・統計学的な背景を基に的確に回答されていきました。独身という立ち位置ではあるが、少しでも保護者の方へ心のサポートとなるのならという、謙虚な姿の中にも自身がいじめられっ子であった過去を振り返りながらのお話でした。

今回の大会では、子どもたちとともに、保護者自らも新しい一歩を踏み出すことができる貴重な経験をさせていただきました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第67回日本PTA全国研究大会(1日目)

8月23日金曜日、兵庫県で全国各地から8400人のPTA会員、教育関係者が集まり、第67回日本PTA全国研究大会が開催されました。市P連からも6名が参加しました。

今年の兵庫大会は「つなげよう「いのち」のバトン〜次世代を生き抜く子どもたちへ〜」のスローガンのもと、初日は分科会として各地で開催され、私たちは伊丹市の分科会に参加しました。

伊丹の魅力的な「和」の街並みを感じながら歩くと会場に到着。会場は、全国各地から参加した会員の方の熱気で溢れていました。基調講演では教育サポーターの仲島正教さんから家庭教育の根本を学びました。講演を聴き、親として子どもの未来の応援団長になりたい、また、たった10秒の愛を積み重ねることで子どもの心にある「子ども銀行」にいっぱいの貯金を増やしてあげたいと思いました。

ここからは夜の研鑽会。
とても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

母親代表・役員・理事合同研修会

画像1 画像1
 7月18日(木)、愛知県教育会館で開催された「母親代表・役員・理事合同研修会」に参加しました。

 講師はコミュニケーション講師の山崎洋実さん、演題は「戦わないコミュニケーション〜怒りの感情とうまくつき合う〜」でした。

 最初から「なるべく知らない人と3人か4人のグループを作って自己紹介してください」と言われ、気の小さい私はドキドキだったのですが、先生の引きも切らないお話にすっかり魅了され、あっという間に2時間が過ぎてしまいました。そして、たくさんの気づき、元気、やる気を得ることができました。

 なお、山崎先生は8月31日に市民文化会館で行われる「子どもの未来を見つめる会」での講演もしてくださいます。豊田市のPTAの皆さん、当日は楽しく、ためになるお話がたくさん聴けますので、お楽しみに!

三河PTA連絡協議会 第1回役員会・理事会

画像1 画像1
 7月3日(水)に碧南市文化会館で三河小中学校PTA連絡協議会 第1回役員会・理事会が開催されました。

 役員会・理事会後には情報交換会が開催され、碧南市出身のアスリート 聞谷賢人氏・粕谷悟氏(トヨタ紡織陸上部)を講師として、「夢の実現と努力」についての講演がありました。聞谷選手は、中学校から陸上を始め、卒業文集に自分の夢を「箱根駅伝への出場」と掲げられました。その後、順天堂大学に進学して箱根駅伝に4年連続で出場し、その夢を実現されました。聞谷選手からは、夢を実現していく過程で重要な3つのポイントを教えていただきました。

1.目標をたてること(夢を実現するための課題(目標)を設定し、一つ一つクリアしていく)
2.準備を大切にすること(準備を重ねることが自信になる)
3.周囲のサポートを忘れないこと(一人では超えられない壁も周りの助けで超えられる)

 聞谷選手の現在の夢は、フルマラソンへの挑戦だそうです。講演会冒頭の「皆さんには夢がありますか?」との問いに、私にはすっと浮かぶ夢がありませんでした。子どもに夢をもつようにと言う前に、自分が夢をもつことが大切ではないのかなぁと考えるよい機会をいただきました。聞谷選手ありがとうございました。 

郡市P連事務局担当者会

 7月2日(火)、愛知県教育会館において郡市P連事務局担当者会が開かれ、事務局から担当者が出席しました。その中で説明があったことから2点紹介します。

1 安全互助事業について
・PTA活動中に傷害を被った場合、その程度に応じて見舞金が給付されます。
(例)運動会で転んでケガをした場合
・PTA活動中にその管理運営に不備があり、身体・財物に損害を与えることにより賠償責任を負った場合、損害賠償金が委託保険会社から支払われます。
(例)草刈り機で石をはね、近くに駐車していた車に傷をつけた場合
「安全互助事業のあらまし」を「配布文書」に掲載しましたのでご覧ください。

2 県P連ホームページについて
 県P連もホームページをもっています。http://www.aichi-syoucyuu-p.com/上記の安全互助事業、小中学生総合保障制度、「ゆう&ゆう」、PTA新聞コンクールについてなど、閲覧することができます。ぜひ見てみてください。

愛知県小中学校PTA連絡協議会第1回理事会

画像1 画像1
 6月27日(木)、愛知県教育会館で開催された県P連の理事会に出席しました。

 まず、先日の総会で承認された事業計画及び「安全互助事業」の説明がありました。安全互助事業については、地域とのつながり活動を充実していくために、「PTA行事への参加が事前にPTA会長より認められている者」も補償の対象となりました。詳しくは各学校に配布されている「安全互助事業の手引き」をご覧ください。なお、安全互助事業は、各学校の教頭先生を通して申請するよう、お願いします。

 また、研究委嘱PTAについての紹介もありました。豊田からは野見小、松平中が紙上発表を、広川台小がパネル発表を行います。三河P連の研究発表大会は2月15日に碧南市文化会館にて開催されます。各校でご準備をお願いします。

 理事会の前には、「日本教育公務員弘済会愛知県支部」から県内12小中PTAへの奨励金の授与式があり、豊田市からは広川台小PTAに、研究費として10万円が授与されました。研究発表会に向けてご活用ください。

ご案内

画像1 画像1
 県P連より、「あいち発見 コレ、な〜んだ!?」「子育てQ&A こんなとき、どうすれば?」の案内が、また、県教委より「親の育ち」家庭教育支援者スキルアップ講座の案内が届きました。TOPページ「配布文書」から詳細が確認できます。興味のある方はぜひご覧ください。

愛知県小中学校PTA連絡協議会総会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月12日(水)に愛知芸術文化センターで開催された愛知県小中学校PTA連絡協議会総会に出席しました。総会には、大村知事をはじめ来賓の方々、教員、単位PTA役員など多くの方が出席されました。

 総会では、平成30年度の事業報告や決算報告、令和元年度の役員案、事業計画案、予算案などが審議・承認されました。平成30年度の会長のあいさつに「PTA活動は1人の100歩より、100人の1歩が大切である」との言葉がありました。私もそう思っており、たよりを作成するときなどは、どうしたら多くの方に伝わるか、参加してもらえるかといったことを意識しています。初めは1歩ですが、それが続くことですごいエネルギーとなり、PTA活動がより推進されると思っています。

 また、会の中で表彰状の贈呈がありましたが、豊田市からは県PTA新聞コンクールで次の2校が表彰されました。おめでとうございます!
・愛知県教育委員会賞 … 梅坪小学校PTA
・愛知県小中学校PTA連絡協議会長賞 … 前山小学校父母教師会

 総会後には、合唱作曲家の弓削田健介さん、シンガーソングライターの比留間光悦さんによる記念演奏「いのちと夢のコンサート」を鑑賞しました。歌を通じて歌詞のもつ意味を考えさせていただき、自分を見つめ直すよい時間となりました。まずは、スマホを見る時間を減らし、子どもと向き合う時間を増やします!

三河P連 定期総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月7日(金)に岡崎市役所にて開催された「三河小中学校PTA連絡協議会 定期総会」に出席しました。
 まず、昨年度行われた「日本PTA東海北陸ブロック研究大会」の報告がありました。この大会は愛知県三河地方での開催だったこともあり、三河PTAの小中学校が中心となって発表したことの紹介もありました。発表内容は、以下の「愛知県小中学校PTA連絡協議会」HPに掲載されていますので、ぜひご覧ください。http://www.aichi-syoucyuu-p.com/happyoutaikai/h...
 その他、平成30年度決算報告、令和元年度役員案、事業計画案、予算案が承認されました。また、今年度の三河P連からの研究委嘱校は、豊田では野見小、松平中、広川台小の3校です。この機会を、ぜひ普段のPTA活動に生かし、各単Pのレベルアップをはかっていただければと思います。
 三河Pの役員・理事として、市P連からも代表が参加しています。30年度の役員さん、理事さん、1年間の活動、定期総会の準備、運営ありがとうございました。

「学校の働き方改革」へのメッセージ

 6月6日、日本PTA全国協議会より、県P連を通じ「学校の働き方改革」へのメッセージが送られてきました。内容はおもに次のとおりです。

・教員の厳しい勤務実態を踏まえ、子どもたちに対して効果的な教育活動を行えるようにするためにも「学校の働き方改革」が必要である。
・「学校の働き方改革」が良い方向へ向かうには、学校や教育委員会だけではなく、PTAや保護者の共通理解が必要である。
・今後、PTAと教員が膝を突き合わせて話し合う機会をもち、それぞれの立場で具体的に何ができるのか考え、実践していただきたい。

詳細はTOPページの「配布文書」からご覧ください。

県P連新旧理事会

画像1 画像1
 6月5日(水)、愛知県教育会館で県P連の新旧理事会に出席し、6月12日(水)に開催される県PTA総会の議事内容について説明を受けました。
 説明を受ける中で、平成30年度の役員さんが児童・生徒、学校、保護者のことを真剣に考えて1年間活動されてきたことを感じました。総会資料の活動方針や事業計画、宣言などに役員さんの思いがいっぱい詰まっているのが感じられます。
 会長さんのあいさつの中には、新役員・新理事に向け、次の2つのお願いがありました。
(1)「子とともに ゆう&ゆう」を活用していただきたい。
私はPTA役員になって初めて「ゆう&ゆう」の存在を知りました。私のお気に入りの記事は「となりのPTA」です。他校のPTA活動を知ることで元気をもらえます。「ゆう&ゆう」にはPTA活動や子育てに役立つ情報が満載ですので、ぜひご覧いただきたいと思います。「ゆう&ゆう」は、もともとは県PTAの活動誌が始まりだそうです。売り上げの一部は県PTAに寄付され、活動資金に使われています。
(2)安全互助事業を活用していただきたい。
様々なPTA活動を行っていく中で、けがや事故などの心配がありますが、この事業を知ることで活動の幅が広がってきます。もっともっと子ども達の笑顔あふれる活動が増えるとよいと思います。
 引き続き、県PTAの活動を皆様に発信していきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
市P連
4/4 第11回役員会(新旧)
豊田市役所 こども・若者部こども・若者政策課
〒471-8501
住所:豊田市西町3-60
TEL:0565-34-6630
FAX:0565-34-6938