最新更新日:2024/05/16
本日:count up3
昨日:56
総数:27925

令和2年度 第2回 西三北地域恊働生徒指導推進委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
令和3年1月15日豊田市井郷交流館で第2回西三北地域恊働生徒指導推進委員会に参加しました。
活動目的は三河地区の高校と豊田市、みよし市の中学校が連携して、子供達が健全で安心して学校教育を行う事です。
内容は令和2年度の活動報告と次年度に向けての課題についてでした。

愛知県警察本部生活安全部少年課から、子供の性被害防止教室の講演がありました。
不審者案件と思っていたが、児童買春、児童ポルノ犯罪についてと驚きました。
※令和元年被害児童数は199名(愛知県)

中学生、高校生がSNSで被害になる事が身近におきている現状と実例の説明、自分の身を守る行動と警察が行う保護支援活動についての内容でした。
中学校でPTA講演を親子参加で行い、SNSの安全な使い方と性被害防止に効果があると思いました。

西三北地域恊働生徒指導推進研究大会

画像1 画像1
画像2 画像2
令和2年11月11日(水曜) 豊田市民文化会館で西三北地域恊働生徒指導推進研究大会に参加致しました。
事業の趣旨は「高等学校が核になり中学校と緊密な連携を図り、家庭-地域と恊働して生徒指導の推進、社会性を身に付け自立した若者を育成」です。
大会テ―マ「明るく、楽しく、生き生きと学校生活を送るため」です。
大会は3部構成で「意見発表作文」 中学校の部、高等学校の部でそれぞれの優秀作の披露です。表彰はコロナ感染拡大防止の為中止、紙面での紹介となりました。
優秀作品の作文発表を聞きたかったですが残念です。
次に「意見発表会」中学校教員代表、高等学校教員代表、PTA代表の意見発表です。
最後に、講演会で「スマホ、ケイタイ安全教室」SNSでのいじめやケイタイ使用のモラルについてでした。
子供を持つ保護者向けに分かり易い講演でした。
市P連でも、保護者向けに行いたい講演です。
参加者はPTA役員、学校関係者等で100名以上の参加で盛大な大会でした。






豊田市子どもにやさしいまちづくり推進会議

画像1 画像1
10月15日(木曜)豊田市役所で、子どもにやさしいまちづくり推進会議が開催。
豊田市PTA連絡協議会から委員として、出席しましたので報告します。
この会議は平成19年度に制定の、豊田市子ども条例を基に豊田市に暮らす子どもが安心・安全で育ち学ぶ権利を目的に活動する会議です。
開催挨拶は、子供目線での活動と力強い挨拶で始まりました。
会議は、4つの施策取組方針の報告です。
委員は市民代表、各種団体、学識経験者、関係行政機関、事業者等約20名がリモートを含め出席しました。
取組活動報告に対し、委員から多くの質問・意見が出て、子供達への熱い思いを感じる会議でした。
私もPTA役員として、運動会等の学校行事について意見・質問しました。
会議議事録は豊田市HPに公開されます。
私達大人が力を合わせ、豊田市の子供達が楽しく幸せに暮らせる事の重要性を感じる会議でした。

豊田市教育研究協議会

画像1 画像1
令和2年度 豊田市教育研究協議会「ゆとり ふれあい ゆたかな学び」をテ―マに開催の予定でしたが、コロナウィルス感染拡大防止の為、教育実践の発表は中止となりました。担当された先生方が発表準備を行ったのに発表出来ず残念です。
しかし!「新日常」の様に、色々な活動や発表するスタイルも変わるチャンスですね。

令和2年度第1回西三北地域協働生徒指導推進委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
令和2年7月15日 豊田市井郷交流館で西三北地域協働生徒指導推進委員会開催、役員、委員は豊田市内高等学校長、豊田市教育委員会、みよし市教育委員会等各代表、保護者代表として豊田市PTA連絡協議会も参加しました。趣旨は高等学校が核となり、中学校と緊密な連携を取り、家庭、地域と協働し生徒指導を推進し、社会性を身に付け自立した若者を育成する活動です。
議題は、高校生、中学生の「意見発表作文」募集と、豊田市、みよし市で子供への不審者情報を学校間で共有する仕組みについて。不審者情報の事例では豊田市駅周辺で不審者件数が多いと報告が有りましたが、人目に付かない所での事例も出ていました。子供達が安心、安全で過ごせる為には、地域、学校、家庭の協力が必要な事を改めて感じました。

第1回豊田市公共交通会議

画像1 画像1
 6月23日(火)に豊田市役所内会議室で開催された、第1回豊田市公共交通会議に、市P連を代表して参加しました。
 協議案件としては、規約改正、地域バスの登録更新、公共交通確保維持改善事業について。
また報告案件としては、バス停移設、路線改編、おいでんバス利用促進等でした。
 今後、高齢化が進むにあたり、免許を返上した高齢者が、自家用車を運転しなくてもよい社会を推進するために、バスの利便性向上や利用促進と維持コストとのバランスが重要であると感じました。
 これまで私は、普段あまりバスを利用しておりませんでしたが、昨年のラグビーワールドカップの際に、豊田スタジアムまでの道のりで燃料電池バスに乗る機会があり、その快適さを実感しました。 これからは私自身も、もっとバスの利用を増やしていきたいと思いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
市P連
4/3 第11回役員会(新旧)
豊田市役所 こども・若者部こども・若者政策課
〒471-8501
住所:豊田市西町3-60
TEL:0565-34-6630
FAX:0565-34-6938