最新更新日:2024/03/19
本日:count up26
昨日:52
総数:89007

明日は学習発表会

 今日は、5年生が会場の掃除をし、6年生がいす並べなどの準備をしてくれ、準備万全です。

 明日の予定は、次の様になっております。
・開場      12時30分〜
・学習発表会   13時〜
・PTA年度末総会15時10分〜
・学級懇談会   16時 〜

 子どもたちの頑張る姿をぜひ見に来てあげてください。

画像1

2月22日 今日の学習の様子1

 3時間目、2年生は、学習発表会での小道具・衣装づくりです。詳しい写真はお見せできませんが、明日の音楽劇「スーホの白い馬」を楽しみにしていてください。(1枚目)

 4年生は、国語科「わたしの研究レポート」の学習で、調べたことを報告する文章を書く勉強をしていました。(2枚目)
 
 5年生は、算数のテストでした。
 終わったら、前に出し、静かに読書をしていました。(3枚目)
画像1
画像2
画像3

2月22日 今日の学習の様子2

 6年生は、社会科で「国際連合はどのような活動をしているのだろうか」について、学習していました。空欄をうめながら、板書をノートに写していました。(1枚目)

 4時間目、1年生は連絡帳を書いていました。ていねいに書いて、先生に見てもらっています。けんかせず、並んで待っています。(2枚目)

 5時間目、3年生は、体育館で学習発表会の練習です。暗い中、スポットライトを浴びて、本番さながらの練習です。(3枚目)
 明日の「町の小さなヒーローに」をお楽しみに〜。
 

画像1
画像2
画像3

4年生 理科 水を熱しているときのあわの正体は何だろう?

前回の実験から、水はふっとうすること、100度近くまでしか上がらないこと、あわが出てくることがわかりました。児童の中で、「このあわは空気なのかな?」という疑問をもっている子がいました。その疑問を実験につなげ、ナイロン袋を使い、あわをつかまえました。なんと、正体は水!(水蒸気)冷めるとしぼんでいく様子を見ながら驚くみんなの表情がたまらなくかわいかったです!
画像1

4年生 理科 水を熱するとどうなるのだろう?

今回の実験は、水を熱した時の「温度の変化」と「水の様子」の2点に注目して行いました。予想では、「80度までしか上がらない」や「100度を超えてどんどん上がる」など、それぞれの考えを交流できたので、実験結果では、驚きの声がたくさん上がりました。
画像1
画像2
画像3

2月22日 休憩時間

 久しぶりに、いいお天気の中、運動場で遊べます。
 子どもたちの笑顔が運動場で、はじけています。
 久しぶりのサッカーやおにごっこ、ぶらんこ遊びで、思い切り体を動かしました。

画像1
画像2
画像3

2月21日 今日の学習の様子1

 3時間目、2年生は、学習発表会の練習でした。「スーホの白い馬」の歌の練習をしていました。とてもきれいな歌声にうっとりしてしまいました。(1枚目)

 3年生は、外国語活動の学習でした。メッセージカードを作っていました。色紙をもらう時、「yellow,black,please」やもらったら、「thank you」と英会話で先生とやりとりしていました。(2枚目)

 4時間目、1年生は国語科で「これはなんでしょう。」という学習をしていました。クイズのようなヒントを言ってもらって、その物をあてていました。みんなたくさん手を挙げて質問もしていました。(3枚目)
画像1
画像2
画像3

2月21日 今日の学習の様子2

 4年生は、外国語活動の学習でした。自分の選んだフルーツを英語で先生に伝えていました。ショーン先生が選んだフルーツも英語で答えていました。(1枚目)

 5年生は、学習発表会の練習でした。体育館でも練習しましたが、まださらに、内容を良くしようと、グループで考えていました。(2枚目)

 6時間目、6年生は、体育館で学習発表会の練習でした。さすが、6年生で、ほぼ完成に近いようです。本番、楽しみにしていてください。(3枚目)

 学習発表会は23日です。
画像1
画像2
画像3

2月20日 今日の学習の様子1

 1年生は、特別活動でテレビを観て「たべるマナー」を勉強していました。
 子ども達の大好きな番組のようで、いっしょに口ずさんだり、動作を真似したりしていました。4時間目だったので、給食はマナーよく食べることができたでしょう。
 
 2年生は、算数科で、「分数」の勉強をしていました。
 色画用紙を半分に折って、また半分に折った大きさはどれだけか、考えていました。
 

画像1
画像2
画像3

2月20日 今日の学習の様子2

 3年生は、学習発表会に向けて、教室でグループに分かれて、練習していました。
 本番を楽しみにしていてください。(1枚目)

 5年生は、体育館で学習発表会に向けて、合奏の練習をしていました。
 合奏曲は、「千本桜」です。(2枚目)

 6年生は、算数のテストでした。
 教室の壁に向かって、テストを受けています。
 早く終わった子は、静かに読書をしていました。(3枚目)
画像1
画像2
画像3

4年生国語科 聞き取りメモの工夫を考えよう!

聞きながらメモをとるには、どのようにするとよいのかについて考えました。箇条書きにする、ひらがなで書く、矢印を使うなど友達とメモを見ながら交流することでよりよいメモの取り方を考えることができました。
画像1
画像2

4年生算数科 展開図をかいて立体を作ろう!

色々な展開図を考えた授業の次は、実際に立体を作りました。

複雑な展開図がきれいな立体になる瞬間は、とてもうれしいものですね!
画像1
画像2

4年生算数科 色々な展開図を考えよう!

色々な展開図を考え、かきました。さらに、それらが本当に組み立てられるのかについても考え、頭の中で組み立てる力をきたえました。なんと11種類もできましたよ〜!
画像1
画像2
画像3

4年生算数科 直方体と立方体 立体の特ちょうを調べよう!

直方体と立方体の面や辺の数などを調べ、違いを見つけました!
実際に立体を触り、調べることで、違う点と共通点について深めることができました!
画像1
画像2

4年総合 『3年生に学習したことを伝えよう!』

附属小学校との交流で高野山を案内したり、一緒に体験したりしました。そこで学んだことをプレゼン形式でクイズを交えながら、3年生に伝えました。
3年生は、4年生の上手な発表を聞いて、高野山の良さに気づき、来年の交流を楽しみに感じてくれていました。
画像1
画像2

ジュニア駅伝1

 2月17日、和歌山県市町村対抗ジュニア駅伝競走大会が行われました。高野山小学校からは、3区に楠徳子さん、6区に東愛峯さん、7区に大西朋生さん、9区に平野悠真さんが選ばれ、走りました。
画像1
画像2
画像3

ジュニア駅伝2

 4人とも一生懸命に走り、前方の選手との差をつめたり、抜かしたりと大健闘でした。
画像1
画像2
画像3

1年生 たぬきの糸車1

 1年生は、国語科「たぬきの糸車」で、おかみさんにお手紙を書いて、発表していました。
画像1
画像2
画像3

1年生 たぬきの糸車2

 たぬきの気持ちになれるように、たぬきのお面をかぶって書いて、発表していました。
画像1
画像2
画像3

1年生 たぬきの糸車3

 かわいいたぬきさんが14匹、やさしいおかみさんに、一生懸命気持ちをこめて書いていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/22 代表委員会
2/23 学習発表会(13:00〜15:00)
PTA年度末総会(15:10〜)
学級懇談会(16:00〜)
2/25 振替休業
2/26 全校4限授業(下校13:30)
2/27 集会・集団登校反省会

学校だより

保健室から

スクールプラン

いじめ防止基本方針

警報発令時の登校

地震発生時の対応

児童の携行品について

高野町立高野山小学校
〒648-0211
住所:和歌山県伊都郡高野町高野山376
TEL:0736-56-2140
FAX:0736-56-5557