最新更新日:2024/03/19
本日:count up21
昨日:52
総数:89002

2月26日 今日の学習の様子1

 先日の学習発表会では、たくさんの方に観に来ていただき、ありがとうございました。
 舞台での輝いていた子どもたちの顔、さらに、やり遂げた後のすがすがしい顔が印象的でした。

今日の学習の様子

 4時間目、1年生は国語科で「にているかん字」の学習でした。
 教科書で学習した後、プリントでたしかめていました。(1枚目)

 2年生は算数科で計算ドリルに取り組んでいました。
 みんな黙々と頑張っていました。(2枚目)

 3年生は音楽科でリコーダー演奏の練習をしていました。
 曲は「エーデルワイス」です。前回よりも上手になっていました。(3枚目)

画像1
画像2
画像3

2月26日 今日の学習の様子2

 4年生は社会科で、田辺市の学習をしていました。
 「世界遺産がある」という共通点が自分たちの町と重なり、いろいろな意見が出ていました。(1枚目)

 5年生は算数科で「立体の展開図をかこう」という学習でした。
 三角柱の展開図をかき、本当にできるのか、組み立てて、確かめていました。(2枚目)

 6年生は社会科で「日本の国際協力活動」について学習していました。
 板書をノートに写した児童から、教科書を持って、表や写真などを見て予習していました。(3枚目) 
画像1
画像2
画像3

最後の学級懇談会

 学習発表会の後、PTA総会、学級懇談会がありました。
 お忙しい中、たくさんの保護者の方に参加していただき、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

学習発表会1

 学習発表会が始まりました。まず、児童会副会長の平野悠真さんが「はじめの言葉」としてあいさつをしました。
 次に学校長のあいさつがありました。
画像1
画像2

学習発表会2

 プログラム3番、2年生の音楽劇『スーホの白い馬』です。
 国語の教科書にのっているお話で、ご存知の方も多いと思います。
 うっとりするようなすばらしい歌声。
 そして、台詞や動きもそれぞれ役になりきって頑張っていました。
 お話の中にすっかり引き込まれ、思わず涙が出てしまいました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会3

 プログラム4番、4年生の「高野山のことなら、4年生におまかせ」です。
 4年生は、総合的な学習の時間に「町自慢」をテーマに取り組んできました。
 そして、和歌山大学附属小学校の4年生に、高野山のことを好きになってもらえるよう、お寺やお店を案内しました。その時のことをもとに、高野山の自慢をたくさん発表しました。

画像1
画像2
画像3

学習発表会4

 プログラム5番、1年生の「いいこと いっぱい、1年生」です。
 入学して1年間で、できるようになったことがいっぱいあります。
 英語であいさつもできるようになりました。
 本読みも上手になったので「じごくのそうべい」の朗読。関西弁もばっちり。
 早口言葉も上手でした。
 最後の「パプリカ」のダンスもとてもかわいかったです。
 本当にいっぱいできるようになりましたね。
画像1
画像2
画像3

学習発表会5

 プログラム6番、5年生の劇「20XX年〜僕たちの未来」と合奏「千本桜」です。
 5年生は、総合的な学習の時間に「環境」をテーマに取り組んできました。
 田植え体験から始まり、最後には地球規模まで学習が進んだそうです。
 環境について自分たちが調べたことを、自分たちでパワーポイントにまとめての発表でした。過去や未来に行くことで、地球環境の問題を考えるという劇でした。
 「千本桜」の合奏も上手でした。

画像1
画像2
画像3

学習発表会6

 プログラム7番、3年生の「町の小さなヒーローに 〜お年寄りや障害者のためにできること〜」です。
 3年生は、総合的な学習の時間に「福祉」をテーマに取り組んできました。
 高齢者疑似体験や車いす体験をしたり、手話を教えてもらったりした中で、自分たちにできることはないだろうかと考え、「こんな場面では、こんなお手伝いができるのではないか」と考えたことを発表しました。
 最後は、手話をつけて「世界がひとつになるまで」を歌いました。
 本当に「町の小さなヒーロー」になれそうだと思いました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会7

 プログラム8番、最後は、6年生の「高野山の魅力探検隊」と合奏「打ち上げ花火」です。
 6年生は、総合的な学習の時間に「わが町、高野山の宝」をテーマに取り組んできました。世界遺産マスターの尾上さんに教えていただいたことをもとに、さらに見つけた高野山の魅力をテレビの番組風に発表しました。
 「打ち上げ花火」の合奏も上手でした。後ろに流れる1年生からの思い出の写真に胸が熱くなりました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会8

 最後に、「終わりの言葉」として、児童会長の白浜妃織さんがあいさつをしました。
 どの学年も、とても素晴らしい発表でした。
 笑いあり、涙あり、そして、感動ありの学習発表会でした。
画像1

本日、学習発表会

 学習発表会に向けて、どの学年も最後の練習に熱が入ります。
 本番は、午後1時からです。
 開場は、午後12時30分です。
 どうか、たくさんお越しいただき、子どもたちの頑張っている様子を観ていただき、さらに楽しんでいただけるとうれしいです。

 尚、本日の学習発表会の後のPTA総会と学級懇談会の間、ランチルームにて児童をお預かりします。ご希望のご家庭は、学校にご連絡いただくか、学習発表会終了後、時間をお取りしますので、担任にご連絡いただきますよう、お願いいたします。
画像1

明日は学習発表会

 今日は、5年生が会場の掃除をし、6年生がいす並べなどの準備をしてくれ、準備万全です。

 明日の予定は、次の様になっております。
・開場      12時30分〜
・学習発表会   13時〜
・PTA年度末総会15時10分〜
・学級懇談会   16時 〜

 子どもたちの頑張る姿をぜひ見に来てあげてください。

画像1

2月22日 今日の学習の様子1

 3時間目、2年生は、学習発表会での小道具・衣装づくりです。詳しい写真はお見せできませんが、明日の音楽劇「スーホの白い馬」を楽しみにしていてください。(1枚目)

 4年生は、国語科「わたしの研究レポート」の学習で、調べたことを報告する文章を書く勉強をしていました。(2枚目)
 
 5年生は、算数のテストでした。
 終わったら、前に出し、静かに読書をしていました。(3枚目)
画像1
画像2
画像3

2月22日 今日の学習の様子2

 6年生は、社会科で「国際連合はどのような活動をしているのだろうか」について、学習していました。空欄をうめながら、板書をノートに写していました。(1枚目)

 4時間目、1年生は連絡帳を書いていました。ていねいに書いて、先生に見てもらっています。けんかせず、並んで待っています。(2枚目)

 5時間目、3年生は、体育館で学習発表会の練習です。暗い中、スポットライトを浴びて、本番さながらの練習です。(3枚目)
 明日の「町の小さなヒーローに」をお楽しみに〜。
 

画像1
画像2
画像3

4年生 理科 水を熱しているときのあわの正体は何だろう?

前回の実験から、水はふっとうすること、100度近くまでしか上がらないこと、あわが出てくることがわかりました。児童の中で、「このあわは空気なのかな?」という疑問をもっている子がいました。その疑問を実験につなげ、ナイロン袋を使い、あわをつかまえました。なんと、正体は水!(水蒸気)冷めるとしぼんでいく様子を見ながら驚くみんなの表情がたまらなくかわいかったです!
画像1

4年生 理科 水を熱するとどうなるのだろう?

今回の実験は、水を熱した時の「温度の変化」と「水の様子」の2点に注目して行いました。予想では、「80度までしか上がらない」や「100度を超えてどんどん上がる」など、それぞれの考えを交流できたので、実験結果では、驚きの声がたくさん上がりました。
画像1
画像2
画像3

2月22日 休憩時間

 久しぶりに、いいお天気の中、運動場で遊べます。
 子どもたちの笑顔が運動場で、はじけています。
 久しぶりのサッカーやおにごっこ、ぶらんこ遊びで、思い切り体を動かしました。

画像1
画像2
画像3

2月21日 今日の学習の様子1

 3時間目、2年生は、学習発表会の練習でした。「スーホの白い馬」の歌の練習をしていました。とてもきれいな歌声にうっとりしてしまいました。(1枚目)

 3年生は、外国語活動の学習でした。メッセージカードを作っていました。色紙をもらう時、「yellow,black,please」やもらったら、「thank you」と英会話で先生とやりとりしていました。(2枚目)

 4時間目、1年生は国語科で「これはなんでしょう。」という学習をしていました。クイズのようなヒントを言ってもらって、その物をあてていました。みんなたくさん手を挙げて質問もしていました。(3枚目)
画像1
画像2
画像3

2月21日 今日の学習の様子2

 4年生は、外国語活動の学習でした。自分の選んだフルーツを英語で先生に伝えていました。ショーン先生が選んだフルーツも英語で答えていました。(1枚目)

 5年生は、学習発表会の練習でした。体育館でも練習しましたが、まださらに、内容を良くしようと、グループで考えていました。(2枚目)

 6時間目、6年生は、体育館で学習発表会の練習でした。さすが、6年生で、ほぼ完成に近いようです。本番、楽しみにしていてください。(3枚目)

 学習発表会は23日です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/27 集会・集団登校反省会
3/2 新型高野山ケーブルカー運行開始セレモニー(1・2年希望者)

学校だより

保健室から

スクールプラン

いじめ防止基本方針

警報発令時の登校

地震発生時の対応

児童の携行品について

高野町立高野山小学校
〒648-0211
住所:和歌山県伊都郡高野町高野山376
TEL:0736-56-2140
FAX:0736-56-5557