最新更新日:2024/03/19
本日:count up10
昨日:52
総数:88991

2年生 国語

国語の授業で,「ことばでみちあんない」という学習をしました。
教科書の挿絵を見ながら,自分で考えた道案内の文を友達と確かめ合いました。相手に伝わりやすいように,曲がるところや方向,目印となるものをはっきり言うことを意識しました。また,友達の道案内を聞くときは,メモをとりながら聞く練習もしました。
メモを元に,挿絵の地図を見ながら案内された場所に全員たどり着くことができました。
この学習を生かして,高野山に訪れた観光客の方が,道で迷っているときは案内できるといいですね!
画像1
画像2

6年生 運動会に向けて係の打ち合わせ

 9月26日の運動会では、6年生が、準備、放送、保健、決勝、審判、等々、いろいろな役割を担当します。この日は、担当の先生方とプログラムに沿って入念な打ち合わせを行いました。どの子も真剣そのものです。運動会当日、係で活躍する6年生にもご期待ください。
画像1
画像2
画像3

4年生 天空タイム 味噌屋 水木さんへ

水木さんでは、味噌の作り方、高野山との関わりなどについて学ばせていただきました。
味噌を作るときに欠かせない「麹」を味見させていただいたり、水木の味噌が御影堂を守った話を聞かせていただいたりしました。
最後には、味噌を運ぶ「バケツリレー」を体験しました。
画像1
画像2

5年生 天空「稲刈り」1

 良いお天気に恵まれ,稲刈り体験に花坂小学校に行きました。まず、給食を5年生のお友だちと一緒に,図書室でいただきました。
画像1
画像2
画像3

1年生 歯磨き指導

先週、保健の先生にブラッシング指導をしていただきました。大人の歯が生えかわらないことや6歳臼歯という歯は虫歯になりやすいことなどを知りました。また、歯磨きの上手な方法についても学び、歯を磨く練習もしました。これからだんだんと大人の歯に生え変わっていくので、虫歯にならないよう、しっかりと歯磨きをしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育

今日の体育では、大師音頭とリレーと親子競技の練習をしました。「家でも大師音頭の練習したよ。」と、ご家庭でも教えてくださっているところもあるようで、ありがとうございます。親子競技のデカパン競争は、今日はデカパンの片足に入って走る練習をしました。運動会当日は誰に一緒に走ってもらうのか決めておくよう伝えたので、またお子さんと相談しておいてくださいね。
画像1
画像2

運動会テーマ作り

画像1
画像2
画像3
来週の運動会に向けて、今日から今年の運動会テーマの作成に取りかかっています。子どもたちは、字の大きさや色の組み合わせを考えながら、協力してそれぞれの文字の作成に取り組んでいました。完成するのがとても楽しみです!

5年生 天空「稲刈り体験」3

 最後は、稲をかける作業まですることができました。貴重な体験をして,子どもたちも大喜びでした。ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

5年生 天空「稲刈り体験」2

 給食の後は、いよいよ稲刈りです。まず、上田さんのお話を聞きました。今年は「ウンカ」という虫が稲刈り前につき枯れてきていることを話していただきました。次回の天空の時間に調べる課題となりました。
画像1
画像2
画像3

体育の時間に踊ってみました


きのくに教育の匠を招き校内研修

 9月4日、平成25年度に「きのくに教育の匠」並びに文部科学大臣優秀教職員表彰を受賞され、算数科の授業実践、学級経営力が、高く評価され、各地で実践発表、講演を行っている元九度山小学校教諭 井端共子先生をお招きし、「学力向上のための3つの“づくり” それは、規律づくり、授業づくり、仲間づくり」という演題で、講演して頂きました。日々の1時間の授業を大切に、子供に力をつけるために自分にできる準備、研究を精一杯行うこと等、日々の授業、学級づくりへの熱い思いがひしひしと伝わってきました。これまでの自分たちの実践を振り返り、改善していく、たくさんの気づきを与えて頂きました。
画像1

富貴筒香地区おもしろ絵地図

富貴筒香地区の名所、旧跡、パワースポット、ミステリースポット等々、見所満載のおもしろ絵地図です。この絵地図は、富貴在住の絵本作家、上辻淑子さんの手書きによる作品です。配布文書一覧からですとクリアーな画像でご覧頂けます。
画像1
画像2

みんな仲良く縦割り掃除

 本校では、縦割り活動の一つとして清掃活動も縦割りで行っています。5,6年生の児童には、高学年としての自覚とリーダーシップを育て、低学年児童には、高学年に対するあこがれの気持ちを育てます。みんな黙々と協力して活動を行っています。

画像1
画像2
画像3

エプロンシアターに高学年の児童も釘付け

 読み聞かせボランティア、コロボックルの皆さんに来て頂き、今回も子供たちは身を乗り出すようにして楽しいお話に聞き入っていました。中でも、エプロンを使った人形劇(エプロンシアター)で「おむすびころりん」のお話、本来はこども園の園児が対象のようですが、これを見ている高学年の子供たちは、エプロンをステージに展開する人形劇に引き込まれ、その工夫された仕掛けに感心しているようでした。見ている私も思わず見入ってしまいました。
画像1
画像2
画像3

校内緊急時対応研修

 9月2日と9月9日の2回シリーズで食物アレルギー緊急対応研修を実施しました。1回目は、対応マニュアルに沿って緊急時の判断と対応、エピペンの使い方について、2回目は、養護教諭が不在時の給食後に、児童がアナフィラキシー症状を起こしたと想定し、それぞれの職員がどのように対応するのかシミュレーションしました。実際に行う中で指示が的確でなかったための無駄な動きや他の児童への不十分な対応等々、様々な課題が出されました。今後も研修を行い、それぞれの課題をクリアーするとともに職員一人一人の意識を高め、万一の時に、しっかり対応できるように備えていきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

1年生 図工

ひっかき絵が完成しました。割り箸で黒いクレヨンの部分を削っていくと、綺麗な色が出てきました。生き物やキャラクター、乗り物等、自分が好きな絵を描きました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数

先週、時計の読み方(何時・何時半)を学習しました。今日は友達とお互いに時刻の問題を出して、正しいかどうかを確かめ合いました。今までは学校生活の中で「長い針が8になったら休憩が終わり。」等の表現をしていましたが、これからは少しずつ時刻を意識しながら過ごせるようになってほしいと思います。また、今回の単元の学習では、詳しい時刻の読み方(何時何分)まではまだ習っていませんが、ご家庭でも時々、何時や何時半の時刻を聞いてみてあげてください。
画像1
画像2
画像3

5年生 天空タイム(縄ない)

 3・4限目に花坂の上田さんに来校いただき,稲刈りの時に必要な「縄」を作りました。8本の藁の端をお尻で押さえ、4本4本に分け 綯います。なかなか上手くいかなくて,上田さんに手とり足とりで教えていただきました。すると,どうでしょう。どんどん上手くなりました。出来上がった縄は、稲を束ねるときに使います。来週の稲刈りが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年生 一輪車の練習

今週、天気の良い日は一輪車が大人気でした。1年生も男女関係なく一輪車の練習を頑張っています。はじめは乗ることも手助けが必要でしたが、だんだんと一人でも棒から棒へ進んだり、手を離して少しこげるようになってきました。
画像1
画像2

1年生 生活

9月2日、天候不順で転軸山公園への校外学習が中止となり、残念がっていましたが、生活の時間には、ゴムの力を使って動くおもちゃ作りをして楽しみました。紙コップに引っ掛けたゴムに粘土をタイヤのようにつけ、引っ張って手を離すとおもちゃがコトコト揺れながら進みます。うまく進まない時は、粘土の量を少しずつ調節し、何度も確かめながら完成させることができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

保健室から

臨時休業について

スクールプラン

いじめ防止基本方針

警報発令時の登校

地震発生時の対応

児童の携行品について

高野山小サポート隊

富貴筒香地区おもしろ絵地図

高野町立高野山小学校
〒648-0211
住所:和歌山県伊都郡高野町高野山376
TEL:0736-56-2140
FAX:0736-56-5557