最新更新日:2024/03/19
本日:count up17
昨日:52
総数:88998

4年 しょうかい文を読み合おう!

国語科「ウナギのなぞを追って」を学習し、興味があることを中心に要約し、感想を付け加え、しょうかい文を書きました。そして、今日、読み合い、交流をしました。

しょうかい文の感想部分には、自分達の感じたことに加え、「調査がなぜ成功したのか」や「ウナギのなぞには○○な理由があるのでは?」と深めることができていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科 空気はどのようにあたたまっていくのだろうか

金属、水に続いて空気のあたたまり方について学習しました。

水と空気のあたたまり方を比べ、違いや共通点について詳しく考え、深めることができました。

教室の上の方は、下より10度も気温が違い、「あったかーい!!」と感嘆の声をあげていました!下の方もこれくらい暖かかったらいいのになぁ!
画像1
画像2

4年生 外国語活動 欲しいものを相手に伝えよう!

今回の外国語活動は、野菜や果物の中で欲しいものとその数を伝えたり、外国と日本の市場の違いについて学習しました。

何が欲しいか店の人に聞かれ、「○○が欲しい。なぜなら、△△を作るから!」など、日常でのコミュニケーションに近づけた活動をしました。
画像1
画像2

4年生 理科 ビーカーの水はどうあたたまっていくのだろうか

金属と試験管に入れた水のあたたまり方についての学習をいかして予想し、実験に挑みました。実験途中、あたためられた水の動きの様子を見ていて、「神秘的!」という驚きの言葉が飛び出していました。
画像1
画像2

4年生 国語科 作った詩を交流しよう!

「のはらうた」という詩集を学習し、各自で詩を作りました。
そして、作った詩を交流し、好きなところや良い表現などについて意見交換しました。

笑いあり、歓声ありの交流会でした!
画像1
画像2

4年生 理科 水はどのようにあたたまっていくのだろうか

金属に続いて水のあたたまり方についても実験しました。

金属の時とは違い、予想の段階で意見が分かれ、結果について児童は、たくさんのつぶやきをしながら学習し、さらに深めることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科 金属はどのようにあたたまっていくのだろうか

金属のあたたまり方について、予想し実験しました。

矢印を使い、しっかり予想できたことで結果に対して驚きがありました!
画像1
画像2
画像3

道徳の研究授業

 今日は、5時間目に4年生で道徳の研究授業が行われました。「雨のバス停留所で」というお話で、「きまり」について考えました。校内の先生だけではなく、高野町内の小中学校の先生方や教育委員会の方も来られて、授業を参観してくださいました。
 たくさんの先生方に囲まれても、4年生の子どもたちは、いつも通りにしっかり考え、たくさん発表することができました。「素晴らしいクラス」だとほめていただきました。
 よく、頑張りましたね。
画像1
画像2
画像3

外国語活動 好きな教室について話そう!

今日の英語の授業は、自分の好きな教室と理由を相手に伝えました。また、教科書にある地図を使い、短い英語で道案内をしました!

画像1
画像2
画像3

附属小学校との交流2 in和歌山市

ウォークラリーの後、附属小学校に戻り、給食を一緒に食べました。附属小学校は、自校式で570人分を4人で作ってくれているそうです。
出会いの式では井上れんとさんが、お別れの式では加藤はるかさんが、立派な挨拶をしてくれました!

画像1
画像2
画像3

附属小学校との交流1 in和歌山市

先ず、教室でA組の社会科の学習発表とB組の和歌山ポンチの発表を聞きました。
その後、和歌山城にてウォークラリーをしてきました。ウォークラリーでは、C組F組の皆さんに動物の体のしくみやひみつ、また、和歌山城のひみつについてわかりやすく説明してもらいました。
画像1
画像2
画像3

一乗院さんで精進料理体験をさせていただきました!

一乗院さんで精進料理についてのお話を聞き、実際に精進料理をいただきました。

その中で、みんなが事前学習してきたことをしっかり答えることができ、とても頼もしかったです。また、「だし」についてのお話では、においと味を感じ、煮干しだしと昆布だしや調味料が合わさり、おいしいうどんなどのだしになっていると学ぶことができました。

精進料理では、振舞料理としての豪華さに驚き、素材をいかした料理を味わうことができました。
画像1
画像2
画像3

理科 あたためた空気と水の実験

初めて理科室を使っての実験です。子ども達はとても楽しみにしていました。

あたためた空気と水はどのように変化するのだろうかとしっかり予想し、実験することができました。栓をした丸底フラスコをあたため、「ポンッ!」と栓が飛んだ時の歓声はものすごかったです!

とても楽しい、気づきがいっぱいの理科の学習でした!
画像1
画像2

国語科 委員会リーフレットを作り、伝えよう!

国語科では、分かりやすい説明の工夫を「アップとルーズで伝える」で学び、それを生かして委員会リーフレットを作りました。来年、委員会活動が始まる3年生へ、委員会活動の楽しさ、面白さ、やりがいについて伝えることができました。さらに、自分達自身も、改めて、活動の良さややりがいに気づけたようでした。
画像1
画像2

理科 とじこめた空気と水 噴水で遊ぼう!

とじこめた空気と水の勉強後、その性質を使ってペットボトル噴水を作りました。
入れる水の量によって、飛ぶ水の高さに違いがあることに気づくことができました。
画像1
画像2

算数科 面積 新聞を使って1平方メートルを作ろう!

適切に単位を使うことができるように、1平方メートルの広さを体感してもらうために、新聞を使って1平方メートルを作る活動をしました。
また、その1平方メートルを使い、長いろうかの面積を調べ、驚きの広さを実感することができました。
画像1
画像2
画像3

国語科 「ごんぎつね」の学習をして、考えを深めよう!

物語「ごんぎつね」を学習し、話し合いたい課題を設定し、班で話し合いました。

授業で学んだことをもとに、一人ひとりが自分の意見を述べ、考えを深めることができていました。
画像1
画像2

3,4年生 音楽会の練習

11月15日の伊都地方小中音楽会に向けて,3,4年生が連日,練習に取り組んでいます。
この日は,音楽室で練習しました。
11月13日の各教室での授業参観の後,体育館で練習の成果を見ていただきます。
画像1

3,4年生バス遠足2

お弁当を食べた後,長居公園で遊びました。
画像1
画像2
画像3

人権教室1

 今日は、人権擁護委員の小堀さんに来ていただき、4年生が人権についての学習をしました。(写真上)
 「プレゼント」というDVDを観て、『いじめ』についてみんなで考えました。
 いじめれている場面では、みんな悲しそうな表情で・・・。(写真中)
 解決して、みんな仲良くなった場面では、うれしそうな表情で観ていました。(写真下)
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/22 代表委員会
2/23 学習発表会(13:00〜15:00)
PTA年度末総会(15:10〜)
学級懇談会(16:00〜)

学校だより

保健室から

スクールプラン

いじめ防止基本方針

警報発令時の登校

地震発生時の対応

児童の携行品について

高野町立高野山小学校
〒648-0211
住所:和歌山県伊都郡高野町高野山376
TEL:0736-56-2140
FAX:0736-56-5557