最新更新日:2024/04/19
本日:count up4
昨日:43
総数:90150

4年生 国語科 音読発表会をしよう!2

音読発表会の様子です。
少しの時間でしたが、集中して練習でき、工夫の成果を出すことができていました。
画像1
画像2

4年生 国語科 音読発表会をしよう!

 前回、音読の工夫のために話し合いました。今回は、いよいよその音読を発表し合います。児童の感想では、「音読は、読み方によって感じ方が違うと思いました。」「速さの調子が大変で、あまり変わっていなかった。」「気持ちを込めてみんな読んでいた。」「それぞれのグループで速さ、大きさ、間の調子が上手に分けられていたので場面の様子が分かりやすかった。」などがありました。
 ただ単に聞くだけでなく、場面を想像し、工夫を聞き取ることができていました。

画像1
画像2

4年生 外国語活動 Waht time is it?

今日の学習は、何時に何の日課をしているのかを伝える表現に親しみました。
最後には、1日の中で、「自分の好きな時間とその理由」を3人の先生に伝えました。やっぱり、ランチ、ディナー、ゲームの三つが多かったですね!
画像1

4年生 学活 卒業式に向けて掲示を作ろう!

卒業式の後、卒業生を廊下で歓送します。その時に、壁面掲示を見て、喜んでもらえるように、去年よりどうより良くするかを話し合いました。式間近ですが、最後まで全力で卒業生のために頑張ります!
画像1
画像2
画像3

4年生 らくがきアートがついに完成!

完成したらくがきアートを見にランチルームへ行きました。
自分のかいたものがどこにあるか一生懸命探し、見つけた時、「あったー!」と、とても喜び、素晴らしい作品の一部になっている達成感を感じているようでした。
画像1

4年生 国語科 場面の様子が伝わるように工夫して音読しよう!2

その2
話し合いが活発になり、教科書は印や言葉だらけです。音読発表会が楽しみですね!
画像1
画像2

4年生 学活 場面の様子が伝わるように工夫して音読しよう!

「初雪のふる日」という物語を学習し、場面の様子が伝わるように音読の工夫について話し合いました。声の大きさ、読む速さ、声の調子(抑揚)などに注目しました。
「この場面は、〜という感じだから…しよう」というように学習したことをもとに工夫をしていきました。
画像1
画像2

4年生 国語科 報告書の読み合い会をしよう!

「わたしの研究レポート」の学習で自分の調べたものの報告書を書きました。みんなで回して、読み合い、「最も読みやすい」「分かりやすい」「面白い」という視点をもち、優勝者を決めました。選ばれたのは、林さん、岡北さん、井上あんりさんでした。
三人に共通しているのは、1文が長すぎず、理解しやすいことでした。読み手のことを意識して、文章を書いていきましょう。
画像1
画像2

4年生 学活 フリートークをしよう!2

フリートークの様子です。
画像1
画像2

4年生 学活 フリートークをしよう!

テーマは、「ゲームは必要か」「話しているときにされたらいやなこと」の二本立てで行いました。
「ゲームは、時間を守れば、良いものになり、ストレス解消になる。」と話がでましたが、みんな本当に時間を守れているのかな?一人だけ守れていないようでした。

「話しているときはしっかり聞いてほしい。また、遊ばずに、話の割り込みもやめてほしい。」と熱く語ってくれました。話す側、聞く側の両方の立場を理解して、すごしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

4年生 休憩時間 横断幕の最後の仕上げ!

作業の途中で汚れたり、はみ出してしまったりした部分を白のポスターカラーで修正しました。たくさんの子が来て、心をこめて仕上げることができました!
画像1

4年生 学活 いよいよ横断幕が完成!

いよいよ「6年生を送る会」の横断幕が完成しました!
一文字一文字が個性豊かで、とても豪華なものができあがりました!
画像1

4年生 学びの時間 算数

今日の学びの時間に「角」の学習をしました。

なんとフランスから日本の小学校を見学に来たアキラくんといっしょに学習しました。

日本語が通じなかったのですが、みんな一生懸命説明して、わかってもらえると、「おーーー!」と歓声が起こりました。良い経験になりましたね。
画像1

4年 理科 水を冷やしていくと…?

今までは、水をあたためて変化を見てきました。今回は、冷やすとどうなるかの実験です。「水を冷やしていくと、氷になる!」とは、みんな知っています。「さて、何度で凍るの?」「どのように凍るの?」と視点をもって取り組みました!
画像1
画像2
画像3

4年生 体育科 台上前転にチャレンジ!

跳び箱は今まで、開脚跳び、閉脚跳びにチャレンジしてきました。
「台の上で前転??」とおどろき、怖がっていた子達が、マット→1段→4段と少しずつ高いものにチャレンジしていくにつれて、不安がなくなり、台上前転の楽しさまでも見出すことができていました!4年生で8段跳べるなんてすごい!
画像1

4年生 国語科 よりよい報告書の書き方とは?

自分達が生活の中で気になることを問いにし、本やインターネットで研究しました。そして、報告書を書きました。
計15枚の報告書を読み、「良い書き方」「内容が面白い」など、二つの視点をもって読み合い、討論会をしました。
そして、短冊を使い、よりよい報告書の書き方を7つにまとめました!
画像1
画像2

4年 学活 6年生を送る会の横断幕を作ろう!

6年生を送るために横断幕を作成しています!去年の横断幕は、素晴らしかったのでそれを目標に、いや超えるために頑張っています!やるぞー!
画像1

4年生 理科 水を熱しているときのあわの正体は何だろう?

前回の実験から、水はふっとうすること、100度近くまでしか上がらないこと、あわが出てくることがわかりました。児童の中で、「このあわは空気なのかな?」という疑問をもっている子がいました。その疑問を実験につなげ、ナイロン袋を使い、あわをつかまえました。なんと、正体は水!(水蒸気)冷めるとしぼんでいく様子を見ながら驚くみんなの表情がたまらなくかわいかったです!
画像1

4年生 理科 水を熱するとどうなるのだろう?

今回の実験は、水を熱した時の「温度の変化」と「水の様子」の2点に注目して行いました。予想では、「80度までしか上がらない」や「100度を超えてどんどん上がる」など、それぞれの考えを交流できたので、実験結果では、驚きの声がたくさん上がりました。
画像1
画像2
画像3

4年生国語科 聞き取りメモの工夫を考えよう!

聞きながらメモをとるには、どのようにするとよいのかについて考えました。箇条書きにする、ひらがなで書く、矢印を使うなど友達とメモを見ながら交流することでよりよいメモの取り方を考えることができました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式準備・大掃除
3/19 第111回卒業証書授与式
3/20 大掃除
3/21 春分の日
3/22 修了式
下校11:30

学校だより

保健室から

スクールプラン

いじめ防止基本方針

警報発令時の登校

地震発生時の対応

児童の携行品について

高野町立高野山小学校
〒648-0211
住所:和歌山県伊都郡高野町高野山376
TEL:0736-56-2140
FAX:0736-56-5557