最新更新日:2024/03/28
本日:count up1
昨日:32
総数:89300

3年生 盲導犬体験1

 11月13日に、日本ライトハウス 盲導犬訓練所から赤川さんとジョア君に来ていただき、目の見えない方・見えにくい方など視覚障害者の支援方法や盲導犬について教えていただきました。
 はじめに、目が見えないとは、どういうふうに見えないのかを考えました。
 真っ暗だとばかり思っていたけど、真っ白で見えなかったり、揺れて見えなかったり、ごく一部しか見えなかったりといろいろな場合があることを教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

3年生 盲導犬体験2

 そして、信号を教えてあげたり、肘を持ってもらって手引きをしたりすることで手助けをすることができると教えてもらいました。
 現在、日本には約31万人の視覚障害の方がいて、日本の盲導犬訓練施設は11施設あり、活躍している盲導犬は941頭いることも教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

3年生 盲導犬体験3

 盲導犬になれるよう訓練しても約3〜4割しか盲導犬になれないそうです。盲導犬として育てる中で、きょうだいとケンカして痛さを知ったり、親に怒られて善悪を知ったりすることを聞き、子供たちは、「人間と一緒や」と言っていました。
 大阪から、遠い高野山まで来ていただき、たくさんのことを教えていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

高野町授業研修会〜道徳研修〜

 11月6日に、本校3年生のクラスで、高野町授業研修会の道徳の研究授業が行われました。今回は、「フローレンス・ナイチンゲール物語」というお話で、『親切』についてみんなで考えました。「自分本位の親切は相手にとってうれしいものではない。」「相手を思いやることが大切。」「真心のこもった親切をしよう。」ということに気づくことができました。
 
 教育長さんをはじめ、教育委員会の方や高野山中学校、花坂小学校の先生方が見守る中、自分の考えをしっかりと発表することができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 図工 「お話の絵」

 3時間目は、図工で絵を描いていました。自分の好きな本のお気に入りの場面を絵にしているようで、それぞれ違う絵を描いていました。
 初めて見るお話もありましたが、教科書に載っているお話もありました。
画像1
画像2
画像3

3年生 点字学習

 3年生は、総合的な学習の時間に「福祉」について学習しています。
 今日は、高野町社会協議会に方に来ていただき、点字について学習しました。
 点字は、目の不自由な人の文字になります。点字のしくみや点字を打つ機械について説明していただき、実際に自分の名前などを打ってみました。紙の裏から打つので、右から打っていきます。打ち終わると、表を向けて触ってみて、うれしそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 手話学習

 3年生は、総合的な学習の時間に「福祉」について学習しています。
 今日は、伊都振興局の方に来ていただき、手話について学習しました。
 手話は、耳の不自由な人の言葉ですが、コミュニケーションをとる方法には、筆談や空書、ジェスチャー、口話などいろいろな方法があり、伝えようという気持ちが大事だと教えていただきました。
 その後、簡単なあいさつの手話を教えていただきました。(「私の名前は、〇〇といいます。」「おはよう。」「ありがとう。」「すみません。」など)
 子供たちは、早速手話で自己紹介をしていました。

 とてもていねいに教えていただき、楽しく学習することができました。
 ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2・3年生 運動会の練習(ダンス)

 2・3年生もみんなでノリノリです。
 さすが3年生は、練習を始めた時から上手で、1・2年生をリードしてきました。
 どんどんかっこよさが増してきていますので、2・3年生も注目してください。
画像1
画像2
画像3

3・4年生 体育

 6時間目、3・4年生は体育でした。
 運動会のリレーの練習をしました。
 1回目は、誰からもらうのか、誰に渡すのか混乱することもありましたが、2回目は、上手にバトンパスができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 図工

3年生の図工は、モダンテクニックを使って絵をえがいています。
今日は、スパッタリングをしました。
子どもたちは、歯ブラシを巧みに使いながら、夜空を描いていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 車いす体験1

3年生は、社会福祉体験の一環で車いす体験をしました。
車いすという慣れないものの操作に戸惑いながらも一生懸命に車いすを押していました。
坂道や段差では、車いすが進まずに苦労していました。
体験が終わると先生のお話を真剣に聞いていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 車いす体験2

残って個別に質問する子もいました。
画像1
画像2
画像3

3年生 図工

3年生の図工は、身の回りの空き箱やボタンなどの不要なものを材料にして、動物をテーマに工作を行っています。
子どもたちは、材料の特徴を捉えて、それを動物の特徴と照らし合わせながら製作しています。
子どもたちは悩みながら思い思いの動物を作っていました。

画像1
画像2
画像3

3,4年生 水泳

今日は、5時間目にプール開きがありました。
けのびをして浮く練習をしてから、ボール拾いをしました。
また、おぼれた時に浮いて救助を待つ練習をしました。
その後、自由水泳をしました。
子どもたちは、久しぶりの水の感触に喜んでいました。

画像1
画像2
画像3

3年生 ブラッシング指導

本日、3時間目に堀畑先生によるブラッシング指導がありました。
子どもたちは、鏡を見ながら一生懸命に歯みがきをしていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 英語

3年生の英語は、「I like〜.I don't like〜.」の表現と「色とスポーツの英語」を勉強しました。
机の中央に消しゴムを置いて、ALTの先生の発音を聞き分けて、正しいときだけ消しゴムを取ります。
子どもたちは、英語の聞き分けに苦戦しながらも、集中してゲームに参加していました。

画像1
画像2
画像3

3年生 国語

3年生の国語は、『気になる記号』を勉強しています。
身の回りにある記号を調べて、報告書作りを行います。
子どもたちは、思っていた以上に身の回りに記号があふれていることに驚いていました。
「記号を三種類見つけてね。」と言ったのですが、「先生、三種類じゃ足りないから、もっと調べていい?」とやる気いっぱいといった感じでした。暗号を解くみたいで、記号のことをもっと知りたいと思ったようです。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会科

3年生の社会科は、町探検で作った記録をもとに新しく習った地図記号を使って地図作りを行いました。
子どもたちは見知った高野山の町を再発見するきっかけになったようです。
画像1
画像2
画像3

3年生 高齢者疑似体験

3年生は、3,4時間目に高齢者疑似体験を行いました。
高齢者になったつもりで、アイマスクやヘッドセットをつけて日常の動作を行います。
子どもたちは、簡単なことが難しくなり、歩くことにも苦戦していました。
少しですが、高齢者の大変さが分かったようです。
画像1
画像2
画像3

桜とチューリップと3年生

 長い連休が明けると、小学校の八重桜が満開になっていました。
 とてもきれいで、3年生はこの桜の前で自分たちが育てたチューリップと一緒に写真を撮りました。
 元気いっぱい、みんな仲よしの3年生です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/25 マラソン大会
11/26 セルフリンパケア体験教室(PTA)
11/27 集会
11/28 豆腐作り(3年)
11/29 ごまとうふ作り(4年)
高野町立高野山小学校
〒648-0211
住所:和歌山県伊都郡高野町高野山376
TEL:0736-56-2140
FAX:0736-56-5557